フランス厨房 ル パスポート
プロフィール
■カテゴリー
お食事・お酒
■店名
Le Passeport
■エリア
平塚市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
179,338
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・湘南フレンチ奮闘記(1)
・その他(363)
コンテンツ
・
野草の花「シャガ」‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/4)
・
野趣豊かな盛り付けです‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/2)
・
春のキノコ「シイタケのスープ」‥湘南フレンチ奮闘(4/1)
・
野生のハーブ「ソレル」‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/31)
・
山椒の芽‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/30)
・
冷たい雨が‥湘南フレンチ奮闘記・・(3/29)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/07/30 11:50:19|
その他
ヤギの牧場に‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝は伊勢原市のヤギ牧場(?)に行ってきました
数日前からヤギの乳が溜まっていると、連絡はあったのですが、大物の仕込みに追われ、体調不良も重なり出かけられませんでした
片道一時間弱の道のりなのですが、往復で二時間は私にとっては大きなロスタイム
なかなか腰が上がらず、今朝思い切って出かけてきました
このヤギ乳はチーズの仕込み用です
約20キロはありますので、バノン・クロタン・バランセの三種類仕込む予定です
仕込むといっても下準備があります
まずモール(チーズの成型用型)や、殺菌用のポットなどと、乳酸菌も培養しておきます
パンもチーズも同じ、最初の酵母や乳酸菌が重要な役割を果たします
ヤギの乳も乾乳期に入ったようで、今年はこれが最後のヤギチーズの仕込みになります
今日の夕方、乳酸菌を仕込み、明日4時頃から始め、午前中には第一段階の作業は終わらせたいと思っています
それから、様々な工程を経て年末にはテーブルにお出しできます
コメントする
2024/07/29 15:00:34|
その他
久々のクエ‥湘南フレンチ奮闘記・・
相模湾の魚介が夏枯れ状態に入り、美味しい魚が手に入らなくなった
海水温の上昇が原因なのだが、魚自身が減少してしまったような気がする
海の状態も風向きや潮早の影響で、休業する定置網もあったが、それだけが原因ではない、資源が枯渇してきていると思われる
今朝久々にクエが活魚で入荷した
大きさは2キロ未満で小ぶりだが、そこそこの魚体なので仕入れてみた
案の定脂も程よく乗っていて、3〜4日寝かせたらうまみが出そうだ
とにかく久々のクエで数か月ぶり、先が楽しみだ・・・
コメントする
2024/07/28 3:46:54|
その他
種から始まるパン焼き‥湘南フレンチ奮闘記・・
今の時間は朝の2時、朝と言うより夜ですかね?
今日はパンの仕込みです
ここ2度ばかり、パンの仕上がりが納得できませんでした
何とか行ける?範囲内なのですが、何となくモヤモヤ感がぬぐえませんでした
原因はパン種しかないのですが、ここが無添加パンの難しい所です
毎日焼けば種の仕上がりも安定するのですが、間が空くとその都度種を起こします
材料はシンプルで、小麦と水だけです
国産小麦を山の湧き水水で練り、わずかに残っている小麦に付いている酵母を活性化、この作業が簡単であり難しいい所です
普段は何も難しいことは考えずとも、パンは焼けます
が、ここが私の技術の未熟さでしょうか、発酵が弱い事が数年に一度起こるのです
実はパンの在庫はあるのですが、どうも納得がいかず今朝仕込みとなりました
いま全仕込み量の半分が捏ね上がりました
後は時間を空け残りを捏ね上げます
設備の関係で、発酵時間に差を付けないと、小さな焼き釜が生地の発酵に追いつきません
これも小さな店の泣きどころですね・・・
コメントする
2024/07/26 11:53:07|
その他
夏恒例のデザート‥湘南フレンチ奮闘記・・
今年は去年よりも暑く感じられます
食欲も落ちますし、なるべく水気の多い冷たい食べ物・・・
気持ちはよくわかります、私も同じですから
デザートが夏バージョンに代わっています
「青梅のコンポート氷菓添え」です
毎年無農薬の青梅を使い、コンポートを仕込んでいます
梅はアクが強いので、竹串で数十か所穴をあけ、食塩を刷り込みます
あとは水から炊き上げ、軽く火が通れば冷水で一晩あく抜き
それをコンポートにします
砂糖はなるべく使いたくないので、羅漢果を使いました
煮汁をソルベにして、梅と一緒に盛り付けます
軽い酸味が疲れを癒してくれます、秋風が吹くころまでです・・・
コメントする
2024/07/24 10:42:44|
その他
土用の丑の日‥湘南フレンチ奮闘記・・
早いものでもう丑の日が来ましたね
私は和ではなく仏のほうで、世間の風潮には関係ないのですが、なぜかじっとしてはおれず、在庫のウナギを捌きました
今回は500グラムクラスと300弱の二尾、あとはやや小ぶりなので次回に回しました
一般的に売られているウナギは、6割が輸入物で国産は4割ほど・・・
どちらも養殖ものですが、その中の1パーセントが天然ものとされています
全体からみれば、天然物は0.3〜4パーセントにも満たない貴重なものです
この時期にウナギを・・・いかにも旬のような扱いですが、本当の旬は秋から冬なのですが・・・
これも業界の策略にはまったというところですかね・・・
コメントする
<< 前の5件
[
156
-
160
件 /
364
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.