暖かい朝ですね 今朝は河岸の仕入れをさぼり、里山に草摘みに行ってきました 以前ご紹介した「セイタカアワダチソウ」です この暖かさで大分大きく成長していましたが、今回の使用目的がソースですので、頂部のアクの少ない部位だけを、摘んできました この植物、日本では雑草!お邪魔な植物ですが、北米では立派なハーブだそうです 野菜でもハーブでも果物でも、元はと言えば野生の物、最初から今の状態であったわけではなく、利用していく過程で改良と選別が繰り返されて、今の形になったのですから、原種の野草を利用しても何ら可笑しくはないのです ですが、野草から作りました!と、お話しするとエ!と驚かれます 今でも普通に野草に頼る料理もあります ヨモギなどは誰も栽培なんかしませんよね、ですから野草を料理に使っても不思議でも以外でもないのです 今回の「セイタカアワダチソウ」は春のアミューズとして、土筆などと天ぷらでおだししていますが、好評です さて、このソースですがアワダチソウを茹で、冷水で冷ましてからブレンダーに掛けます 材料はシンプルで、オリーブオイル・松の実・ニンニク・塩少々だけです キク科の植物なので、春菊のような香りと爽やかな苦みがあり、とても美味しいです |