山もやっと冷え込んできましたが、過去と比べると暖かすぎますね この時期まで待って採取する木の実に、サルナシとガマズミの実、そしてナナカマドの実があります 残念ながらナナカマドの実は、今年は裏年・・つまり実付きが悪い年に当たりました サルナシは先週に採取が終わりまして、終了しました 今回ご紹介する木の実は「ガマズミ」です 山野に多く自生していて数種あるようですが、こ の種類だけを採取使用しています ガマズミは春に白い花をつけ、8月の終わりころから実が房状に実ります 初秋には実が赤く色が付きますが、このころの実は酸っぱく渋い味で、とても食用には向きません 10月に入ると、赤い色が鮮やかになり、この実で果実酒をしこむと、実に美味しい鮮やかな赤色の酒になります 私の採取時期は11月に入り、葉が落ち始める頃です この頃になると実の赤はますます濃くなり、実が大きく膨らみ甘みが出てきます 果肉も柔らかくなり落果寸前の状態で、房を触ると実がパラパラと落ちます この完熟果を集め、煮詰めてシロップを仕込みます 完熟果でも酸味はかなりありますので、羅漢果を少々足して味を調整します このシロップはかなり活躍しまして、パンの色と風味付けや、ケーキの着色・料理に合わせた飲み物「コーディアル」に・・・又ドレッシングにも利用しています・・・ |