フランス厨房 ル パスポート

 
2024/12/20 11:41:35|その他
ランボー帰宅拒否!‥湘南フレンチ奮闘記・・
昨日は定休日で、お約束の山の徘徊です
早朝魚市場に出かけ、一仕事終えてからの出発ですので、昼近くでした
 
時間的に狩猟は無理、それでもやることは山ほどあり、出来ることからかたずけてゆきます
 
今年も寒くはなりましたが、暖冬の影響があり、野生の茶木にはまだ花の蕾が残っています
本来は9〜10月に花を付け、やがて実(種)が付きますが、暖かいのでしょうね、少しですがまだ蕾が残っています
 
この蕾は天日干しにして、自家製紅茶に加え香りを足しますので、なくてはならない物です
これを採りながらの散策ですから、行動範囲は狭いのですが、山の中腹から里山まで移動し、小さな湧き水から流れる小川まで歩きました(人家が見える距離です)
 
その間ランボー(猟犬)は、ひたすら地面の匂いを嗅ぎ、漂う風を捕えて嗅ぎ獲物の気配を探ります
 
もし嗅ぎつければ、私の制止があっても振り切り、一目散に追いかけ鳴き続けますが、生憎と気配はありませんでした(時間的に無理でした)
 
4時間くらい過ぎ、明日の事もあり帰宅しようとして、ランボーに乗車を促すのですが、獲物との遭遇もなく体力が余っていたのでしょう、命令しても車に乗りません
 
帰宅拒否!です
生意気に逆らう気ですが、こちらは明日も午前3時起床です
ランボーはと言うと朝寝坊して、日が出て暖かくなれば又昼寝ですから
体力を全部使い切りたいのでしょうね
それから30分遊ばしてからの帰宅でした・・・
 







2024/12/18 17:15:26|その他
ブータンノワール‥湘南フレンチ奮闘記・・
クリスマスがすぐそこまで来てしまいました
今日はオードヴル「ブータンノワール」豚の血液のソーセージの仕込みです
以前は平塚の屠場に手を回して、鮮血を分けていただいたのですが、近年衛生問題が厳しくなり、手に入らなくなりました
 
やむなく輸入ものに頼るようになりました
 
このブータンはキリスト教徒圏での習慣で、クリスマスのミサが終わった後に、このソーセージをいただく食文化に由来するもので、フレンチレストランでもお出ししています
 
作り方は簡単で、豚血に豚の脂身を混ぜスパイスを加えて、腸に詰めてから茹で上げるものです
 
私は女性の方にお出しするので、ちょっと手を加え食べやすく仕込んでいます
ソースはマスタードが一般的ですが、自家製のマスタードを切らしてしまいましたので、今回は市販品で代用しました(すみません)
さらに口当たりを考え、リンゴと白ワインを加えてありますので、どなた様にも食べやすくなっています・・・
 







2024/12/16 14:35:42|その他
最高級の寒鰆‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝小田原魚市場でセリ落としたサワラです(一本だけです)
今まで30数年小田原に通っていますが、この魚体は初めてです
過去には例があったようですが、私は初めて見ました
 
見てしまうと、子供と同じで欲しくなりますが、市場にはライバルが沢山いますので、セリの前に情報を集めます
 
まずこのサイズの魚を欲しがる人、これは大体わかりますので、値踏みをしながら探りを入れます
 
次に、私が欲しいので競っても良いか聞き、一人々消してゆきます
全員は無理ですが、2〜3人抑えれば、後はセリで相場の上を最初に出して、様子見でセリ上がりますが、今回はすんなりと落札できました
 
一種の談合ですが、これくらい手を回さないと、最高級の魚は手に入りません
フェアではない気もしますが、魚屋も仲買も生活が懸かっていますので、なりふり構わず・・です
 
店に帰り捌いてみると、やはり最高の身質で脂が尻尾まで入っていました
料理のスタイルは、炭火で炙り焼きにします
 
ソースは自家製白味噌に、クリームソースを合わせたものです
付け合わせは、今が旬のブロッコリーの固ゆでに、自家製ケチャップソースを添える予定です
 







2024/12/14 10:21:29|その他
シュトーレンの仕上げ‥湘南フレンチ奮闘記・・
いよいよクリスマスがやってきます
ナッツやドライフルーツをラム酒に漬け込み、発酵だねを仕込んでから
先日徹夜で焼き上げたシュトーレン、ドイツのクリスマスの焼き菓子ですが、やっと仕上がります
 
生地にもバターは練り込んでありますが、さらにバター風呂に浸かります
バターを吸い込んだシュトーレンを、冷ました後粉砂糖で化粧です
 
これで日持ちのするケーキが仕上がりました
大きさは小ぶりです
クリスマスディナーのお客様にプレゼントします
 
お客様からは、フレンチならブッシュノエルでは?と聞かれますが、どちらも生地にナッツやドライフルーツが入り、知恵と勇気を表していますので、大量生産が可能で日持ちの良いシュトーレンを焼いています
 
生地にはマジパンは入れません、ほんのりと甘くナッツやドライフルーツの味が楽しめます、お楽しみに・・・
 







2024/12/09 15:23:34|その他
旨い!白鯛‥湘南フレンチ奮闘記・・
シロダイ、鯛と呼びますが実際は鯛の仲間ではなく、フエフキダイの仲間です
ですが体系は鯛そのもので、東京では銀鯛と呼んでいます
もともとは暖かい海を好むのですが、相模湾でも獲れます
 
旬は夏と言われますが実際は初冬で、身質は奇麗に透き通っていて美味しいです
今の時期もう冬ですが、暖冬の影響でまだまだ美味しいです
 
今回のシロダイも活魚でしたので、神経抜きで持ち帰りました
身に包丁を入れると、刃に脂がべっとりと付き、炭火で焼きましたが、実に美味しい魚でした
もう少し在庫がありますので、ご確認のうえご予約下さい
#高級地魚料理
#自家製パン
#自家製チーズ
#ジヴィエ料理
#自家製調味料
#野生の果実酒
#野趣豊か
#全て自家製