フランス厨房 ル パスポート

 
2024/12/31 11:40:14|その他
一年を振り返り思うこと‥湘南フレンチ奮闘記・・
一年はあっという間に過ぎ去りました
年を取ると時間が早く流れるといいますが、まさにそのとうりですね
元日に一年の予定を組み、達成できなかったことなどを振り返り、反省をしながら新たな目標を定めるのですが、年のせいもあるのでしょうが、なかなか達成できませんでした
 
それでも確実に成果は上がっていると思いますが、今までの仕事に穴が開く!という事もありましたので、来年は更に気を引き締めて望もうと思います
 
又自然の環境も変わり、温暖化の影響の変化も激しく、過去の常識が通用しなくなっていますので、自身の行動も変わらざるえなくなり、スケジュールが狂ってきています
 
それらを踏まえて、また新たな挑戦・開発をやりたいと思います
 
今日は営業は休みですが、基本的な自家製パンが足らなくなり、そのパン種の様子を見に来ています
 
来年の初仕事は、元日のパン焼きから始まりそうです
来年も美味しくて・安全・安心という当たり前の事を基本に、新たな美味探求を求めて仕事をしたいと思いますので、 宜しくお願いします・・・シェフ村上
 







2024/12/30 22:44:09|その他
30日で営業はお休みです‥湘南フレンチ奮闘記・・
今年も後一日で終わりですね
ありがとうございました
31日大みそかと一日の元日は休ませていただきます
 
新年は二日より営業いたします
よろしくお願いします
 







2024/12/27 12:57:47|その他
初日の出‥湘南フレンチ奮闘記・・
年の初めに初日の出、昔は感動しましたが、今では全然見る気もしません
以前は鉄砲の師匠と、大みそかの夜山に登り、山頂のすぐ下にテントを張り、銃を抱きながら眠ったことがありました
 
日の出前に起きて山頂に登り、初日の出を拝んでから初猟に向かうのです
山頂には一般の参拝客が大勢、日の出に手を合わせ願い事をつぶやいていますが
 
私たちは形式だけで、早く猟をしたいのですが、ほかの人は余韻に浸り下山しません
 
仕方なく仲間が一言叫びます「サ〜犬を放して撃つぞー!」この一声で蜘蛛の子を散らすように下山が始まります
 
これは一昔前の話で、今やったらすぐに通報され逮捕!です・・・
 
魚市場でも雑談で日の出参りの話が出ますが、今の時期私たちが帰るころ、水平線に太陽が顔を出します
 
よくよく考えれば新年だからと言って、新しい太陽が出るわけでもなく、同じ奴が登場するわけで、そう考えれば何とも感じなくなりました
 
という訳で、初日の出には興味はなく、朝寝と決め込みます・・・
暮れは30日まで営業、新年は2日より営業ですが、ご予約下さい・・・
 







2024/12/24 14:29:29|その他
アカザエビの炭火焼‥湘南フレンチ奮闘記・・
アカザエビは今や幻のエビと言われています
このエビは太平洋沿岸の、水深150〜200メートルの岩礁地域に生息、品種も数種あると言われます
 
以前30数年前は、それなりに採れてはいたのですが、当時から貴重なエビとして知られ、私の店にはこれを目当てに遠方から見えたものです
 
写真はクリスマスディナーのメイン料理の一皿です
炭火で炙り焼きにしますが、味付けはシンプルに塩だけで充分です
付け合わせは秦野市のブロッコリー、これに自家製ケチャップを添えてあります
 
お味は、伊勢海老が王様に味でアカザは女王様の味!甘く品のある味わいです
 







2024/12/22 11:29:21|その他
美味しいクレソン‥湘南フレンチ奮闘記・・
今日は日曜日で魚市場は休市、時間が出来ましたので秦野の里山に出かけてきました
朝はさすがに寒いですが、日が昇ればかなり暖かく感じます
出かけたお目当ては、湧き水の少し下流に自生している、クレソンです
 
大きな沢は、先月の豪雨で水辺の植物が流されてしまい、まだ回復していないので、山懐の小さな沢にクレソンやタネツケバナで探します
 
たかがクレソンですが、生育条件でかなり味が変わります
日照時間や水温・風の当たりぐあいなどで、えぐみや香り・柔らかさが違います
 
私はそれらの場所を数多く把握していますので、季節により場所を選んでいます
この日はかなり良質のクレソンが採れました、ついでに?野生の茶木から花の蕾を採取、帰ってきました・・・