フランス厨房 ル パスポート
プロフィール
■カテゴリー
お食事・お酒
■店名
Le Passeport
■エリア
平塚市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
179,573
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・湘南フレンチ奮闘記(1)
・その他(143)
コンテンツ
・
王様の紅茶完成!‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/21)
・
初紅茶の仕込み‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/20)
・
二宮定置網の「ワラサ」‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/19)
・
新タマネギのデザート‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/16)
・
新玉ねぎのロースト‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/15)
・
今年の春は何か違う?‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/13)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/03/27 16:23:14|
その他
美味しい山菜「イタドリ」‥湘南フレンチ奮闘記・・
春です!美味しい山菜や野草が一斉に顔を出しました
今回はイタドリです
私が子供のころは、オヤツなどは存在せず、ガキ大将に連れられて遊びながら、色々な物を口にし、それがオヤツだった
このイタドリもその一つで、30センチくらいに伸び太い物を、根元からポッキと折り取り、皮をむいて食べました
子供の口ですからスッパイ!という記憶しかありませんが、それが遊びでありオヤツでした
今回採取したものは、まだ新芽だけですが、これは天ぷらで食べます
30センチを超えた頃の物は、シナチクにもなりますし、私はジャムを仕込みます
野菜でジャム?と、不思議になるかもしれませんが、結構美味しい仕上がりになります
あのルバームジャムも野菜ですよね
今は時期外れですが、真冬の赤く紅葉したスイバでも、同じようにジャムが仕込めます
コメントする
2025/03/26 13:04:58|
その他
ノビルの採取‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝は日の出前から里山で徘徊です
お目当ては野草のノビル、どこにでも生える雑草のようなものですが、人が入る所は避けています
なぜかというと、犬などの散歩コースになるからです
別に犬が嫌いという訳ではないのですが、犬のオシッコやフンがある可能性があるからです
それと、作業をしていると暇人が話かけてくる場合があり、こちらは時間との競争で動いているので、うっとうしいのです
と言ってじゃけんに扱えば、次回この場所にはきずらいし、出来ればそっとしていただきたいのです
さて、このノビルですが、まずは野草茶になりますし、かき揚げで料理にもなります
あとはドレッシングに使う予定です
ノビル自体は、ネギの扱いで利用できますが、今回はドレッシングにも利用します
といって、このまま使うのでは芸がないので、ひと手間かけ麹の力を借り「発酵ノビル」を仕込みます
ノビルの地下茎の球根だけですが、発酵させてからドレッシングにします
球根だけ集めて使うのは、一手間掛かります
八百屋の店頭に並ぶ物と違い、土から掘り起こした状態から始めるのですから、水洗いやゴミ・枯れ葉などを処理しなければなりません
手作業ですので、時間と根気が必要になります
それでもやる価値のある作業だと、私は思っています
コメントする
2025/03/25 14:33:09|
その他
野草で美味しいソース‥湘南フレンチ奮闘記・・
暖かい朝ですね
今朝は河岸の仕入れをさぼり、里山に草摘みに行ってきました
以前ご紹介した「セイタカアワダチソウ」です
この暖かさで大分大きく成長していましたが、今回の使用目的がソースですので、頂部のアクの少ない部位だけを、摘んできました
この植物、日本では雑草!お邪魔な植物ですが、北米では立派なハーブだそうです
野菜でもハーブでも果物でも、元はと言えば野生の物、最初から今の状態であったわけではなく、利用していく過程で改良と選別が繰り返されて、今の形になったのですから、原種の野草を利用しても何ら可笑しくはないのです
ですが、野草から作りました!と、お話しするとエ!と驚かれます
今でも普通に野草に頼る料理もあります
ヨモギなどは誰も栽培なんかしませんよね、ですから野草を料理に使っても不思議でも以外でもないのです
今回の「セイタカアワダチソウ」は春のアミューズとして、土筆などと天ぷらでおだししていますが、好評です
さて、このソースですがアワダチソウを茹で、冷水で冷ましてからブレンダーに掛けます
材料はシンプルで、オリーブオイル・松の実・ニンニク・塩少々だけです
キク科の植物なので、春菊のような香りと爽やかな苦みがあり、とても美味しいです
コメントする
2025/03/24 11:31:43|
その他
小田原のブリ‥湘南フレンチ奮闘記・・
小田原にもやっとブリが入りました
例年と比べると、約一か月遅い登場です
獲れるときは一斉に入りますので、まず岩漁港の定置網に400本、米神に500本で二宮漁場の定置網に300本で、市場にブリが溢れかえっていました
魚体を比べてみると、二宮が一番太りがよく、当然二宮の中買い付けましたから更に選り抜いて買いました
店に持ち帰り捌いてみると、案の定しっかりと脂が乗った物でした
今日は料理しません、2日ほど寝かせてからですが、腹身はオードヴルの握りのネタに、背身は炭火で炙りメイン料理になります・・・
コメントする
2025/03/23 14:14:44|
その他
ウナギの捌き‥湘南フレンチ奮闘記・・
人だれしも苦手な物があると思う
私は料理人だが、長い物が嫌いだ
山の物では蛇!どうも好きになれない
子供のころの体験から来るのであろうが、父が蛇が嫌いで見つけると、すぐに私を呼んで始末させた
実家が山のふもとにあり、蛇がいない方が不思議な環境で、一週間に2匹は見つけ始末を命じられていた
今でも蛇は嫌いだが、アナゴやウツボも好きにはなれないでいる
ではウナギはと言うと、実のところ苦手なのだが、扱う物が天然もの!大きなものは一尾万を超える値段
でなければ触るのも嫌なのだが、価値を考えると必死になり、ウナギが腕に巻きついても、決して手を緩めることはない
現金な物でしょう?
という訳でこのウナギも捌きました・・・
コメントする
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
144
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.