フランス厨房 ル パスポート

 
2014/07/31 11:23:26|湘南フレンチ奮闘記
湘南フレンチ奮闘記
テスト







2025/04/21 17:28:02|その他
王様の紅茶完成!‥湘南フレンチ奮闘記・・
野生の茶木から新芽を摘み、揉みこんでから発酵をへて、ようやく完成しました
今回は葉が広がる前の細い新芽で、収量は極わずかな希少部位の葉です
 
葉が育つ前ですので、収量は極めて少ないのですが、優しい味わいの紅茶です
 
カースト制の国では、一般民衆が口にできなかった物、と聞きますので(昔の話ですが)、私は「王様の紅茶」と呼んでいます
 
食後のお茶は野草茶を含め、約20種類作っています
お好みのお茶でお食事を締めくくってください
 







2025/04/20 11:44:13|その他
初紅茶の仕込み‥湘南フレンチ奮闘記・・
今年も紅茶の仕込みが始まりました
でも、野生の茶木の芽出しがおかしいのです
例年ならば、芽はある程度そろって出ますが、今年はまばらで全然気配のない木があるのです
 
ですから収量が心配です
もともとが野生の茶木ですから、畑の管理された木ではないので、多少はムラが出るものですが、極端な差はないのです
 
それともうすでに夏日が現れました
又春が短く駆け足で通りすぎるのでしょうか?そうなると仕込むお茶の種類も例年と同じ、と言う訳にはいかないかもしれません
 
とにかく、一回目の採取が終わり、茶モミが終了しました
茶葉は開く前の細い新芽だけで、これで仕込んだ紅茶は「王様の紅茶」になります
 







2025/04/19 11:21:03|その他
二宮定置網の「ワラサ」‥湘南フレンチ奮闘記・・
暑いですね!陸地は風がある物の穏やかな天気ですが、陸地から離れた海は時化が続いています
 
山を背にした定置網は操業できますが、場所によっては風をもろに受け、操業できません
 
魚の入荷は少なく、特に沖の漁はほとんど休業状態が続いています
 
今日は二宮定置網のワラサを選んできました
このワラサも、獲れる場所によって脂の乗り具合が天と地、選ばなくては味にかなりの差が出ます
 
今回も前回同様、炭火で炙り焼きでお出しします
脂が乗っていますので、ソースは自家製白味噌のソースです・・・
 







2025/04/16 10:14:15|その他
新タマネギのデザート‥湘南フレンチ奮闘記・・
やっと新タマネギが出回りました
例年よりもかなり遅い出荷です
 
この玉ねぎでデザートを仕込みました
ロースト玉ねぎで、皮を剥かずにオーブンでじっくりと焼き上げます
 
味付けは塩のみで、仕上がりにバターをチョッピリ加えただけ
これだけで、甘く柔らかいトローッとしたデザートになります
 
例年ですとこれで仕上がりですが、今年は青いイタドリのジャムを添え、色付けに富士山で採取した、コケモモの赤いジャムを添えました
青い葉は野生化したアップルミントです
暫らくは続きます
 







[ 1 - 5 件 / 144 件中 ] 次の5件 >>