くらだし
 
CATEGORY:その他

2025/04/29 10:14:47|その他
花菜ガーデンの春!!🌸🌷🌼🐣
たまごの中からこんにちは!おおたまこです🐣



中高時代「たまこ」と呼ばれていた時期もあった太田。
たまごとたまこ。ちょっと似てませんか?幸せ
(今回のくらだしの内容とはあまり関係ありません。笑)

さて!今回のくらだしは「春」、
そして「お花」にまつわるイベントをご紹介します🌸

取材に伺ったのは『花菜ガーデンの春まつり2025』
お花のイベントということで…お淑やかに、おてては膝の上。笑
(かかとが浮いているところからソワソワ感が伝わってきます。笑)



寒い冬を越え、
色とりどり様々な種類のお花が見頃を迎えた4月の花菜ガーデン。
サクラやチューリップ、スイセン、パンジーなど…
あっちを見ても…👀こっちを見ても…👀👀
可愛らしいお花たちがお出迎えしてくれます!
そんな花菜ガーデンで3~4月にかけて開催されたイベントが、
『花菜ガーデンの春まつり2025』です!

おまつりは、
春真っ盛りの園内を巡るガイドツアーやワークショップ、
マーケットなど内容盛りだくさん!







ぽかぽか陽気の中、
ピクニックを楽しんでいる方も沢山いらっしゃいました🌞
(わたしもやりたい…🍙🌸)



太田は、道端に生えている小さな小さな植物(みちくさ)を
観察するガイドツアーに参加!​​​​​​
植物の解説をしてくださったのは、
造園家で樹木医の佐々木知幸さんです。
解説の内容がとっても面白く…あっという間の1時間でした!
お話の中身はぜひ番組でお聴きください!





また、春といえば「イースター」!
ということでこんなイベントも!
イースターエッグ作り!そしてエッグレース!!!
お花がたくさん咲いている原っぱで、
キッズたちと仲良く競争してきました(^O^)/
結果は如何に…!









花菜ガーデンのスタッフさん激押しの限定スイーツも堪能☆彡
煮豆の和風タルトと桜の花のアイスクリームです!



おもちゃや園芸用品、新鮮な野菜などを販売するマーケットも
大変賑わっていました。





春爛漫の花菜ガーデンの春まつり2025の模様は、
5月放送のくらだしで、たっぷりとお楽しみください☆




★くらだし5月放送★
<湘南チャンネルCATV002ch>
5月1日(木)~31日(土)
13:00~13:30・18:00~18:30 ほか






2025/03/27 18:16:33|その他
春です!スポーツの季節到来です!!
今年もこの季節がやってきました!
ひらつか市民スポーツフェスティバル!!!

平塚市総合公園で様々なスポーツを体験できる
とってもと~っても、たのしいイベントですチョキ

今年も松本先輩と太田が参加しました!!(何のポーズ…??)



滅多にない先輩との共演にとってもワクワクしていた太田。
数日前から入念に台本を読み込み、
台詞が飛んで先輩にご迷惑をおかけしないように…。
そんなことを考えながら、前日の夜はしっかり眠り…眠い

迎えた当日!

今年は絶好のスポーツ日和でした!!
野外ステージ横の桜もイイカンジ🌸
(朝より夕方のほうが咲いていた気が…)



野外ステージでは、開会式やステージパフォーマンスが!
MCは矢野アナですクローバー




※ステージパフォーマンスは許可を得て撮影しています

今回体験できる競技は35。
はらっぱや体育館、テニスコートなど…
総合公園のあらゆる場所に体験コーナーが設けられました野球バスケットサッカー











世界で活躍しているトップアスリートから
直接指導していただける競技もあり、
子どもたちが目を輝かせて参加していました!
(インタビューもありますよ☆彡)


香川大吾さん(2017世界ジュニア柔道選手権 銅メダル)


森優太さん(空手日本代表)

松本先輩と太田は、
どちらがたくさん競技を体験できるか競争!
(スタンプラリー形式です!)



松本先輩は、毎年恒例”あの”競技に挑戦したそうですよ!🎀









太田は、武道や球技に挑戦!!
矢印下ちゃっかりこんなことも嬉しい



”大学スポーツ”というイメージが強いこちらにも!(なぜか困り顔困った



さらに!松本先輩と太田の直接対決も!!
この写真は勝負のあと。
なぜでしょう…満面の笑みです嬉しい



こちらのイベントの模様は4月放送のくらだしでご紹介します!
やさし~い松本先輩や頑張る太田の姿をたっぷりとご覧ください☆彡
初回放送は、4月1日(火)13:00からです!
お楽しみに~!



★くらだし4月放送★
<湘南チャンネルCATV002ch>
4月1日(火)~30日(水)
13:00~13:30・18:00~18:30 ほか

【内容】
・第12回ひらつか市民スポーツフェスティバル(平塚市総合公園)
・余熱祭(リフレッシュプラザ平塚)
・ごみリサイクル+防災(平塚市リサイクルプラザ)






2025/02/27 10:56:30|その他
やっぱり楽しい公民館まつり
2月15日と16日、平塚市立須賀公民館で、
公民館まつりの先陣を切る、
第59回須賀公民館ふれあいまつりが開催されました。

 

市内25の地区公民館で、2月中旬から始まる公民館まつり。
今年も須賀公民館と岡崎公民館からスタートし、3月中旬まで
それぞれの地域性を活かした、様々な展示や芸能発表が行われます。



箱を開けると美しい装飾が!嬉しい



須賀公民館では、一日目は主に作品展示、二日目はそれに加えて
芸能発表や模擬店の出店などが行われます。



一日目は、河野太郎議員が会場を訪れ、熱心に会場を見て回っていました。



巳年らしく、蛇をモチーフにした作品も!ハート




港こども園から港小、太洋中、高浜高校と、地域にある4つの学校の
作品展示
もありました。



喫茶コーナーもあり、美味しいコーヒーとお菓子を頂きながら
作品を眺める贅沢な時間も堪能!


模擬店会場となった、公民館裏手の三島児童公園。
おでんに焼き鳥に焼きそばに…と、
匂いと音からして来場者を楽しませます。



松本は狙いを定めたあげパンをゲット!なんと1つ50円
味も抜群です!

 

芸能発表も大盛り上がり!
高浜高校文楽部の「寿式二人三番叟」に始まり、​
演奏にダンスにフラにと、皆さん普段の練習の成果を如何なく発揮!

司会と裏方を務めた太洋中の生徒もお疲れ様でした。
試験間近にも関わらず、芸能発表の舞台を支えてくれました!

まさに、公民館は地域コミュニティの柱です!

こちらの須賀公民館ふれあいまつりの様子は、3月放送のくらだし
余すことなくお届けします!!

その他の話題:いきいき活動(節分大会)


昭和レトロなモノ展
​​​​​​






2025/01/30 16:12:51|その他
ふさふさもふもふに癒されました
こんにちは!太田眞琴です。
2月のくらだしでは、平塚市総合公園で開催された
『いちにちふれあい動物村』をご紹介します!



実は太田、大の動物好き。特にふさふさもふもふ系。

どれくらい好きかというと…
太田(少女時代)の愛読書は犬図鑑。(大人向けの分厚いやつ)
ポケモンの種類を覚えている子どものように、
太田も図鑑に載っている犬種を粗方記憶していました。
(20年ほど前の話なので今はほとんど忘れている)
ある日、お風呂でも犬図鑑を読んでいたら、
母に「いい加減にしなさい!」と図鑑を取り上げられ
そのまま浴槽に…。

図鑑って綺麗に乾かないんですね。
ちゃんと社会で働く大人になれて良かったです。

…なんて昔話はさておき、
平塚市まちづくり財団さんと(株)ふれあいどうぶつむらさんが手掛ける、
『いちにちふれあい動物村』にお邪魔した太田。
た~くさん、ふさふさもふもふと触れ合ってきました!
なんとその数、100匹(頭??)以上です!!
動物好きにとってはパラダイス!!!



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

そもそも、総合公園には「ふれあい動物園」がありますが
このイベントで触れ合うことができる動物は、そことは別の子たち。
こちらは、ふれあい動物園の様子です↓








*ポニー乗馬は小学6年生まで
*工事のため1月27日(月)~2月21日(金)まで乗馬できません

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
さて、いちにちふれあい動物村は総合公園のはらっぱで実施。
はらっぱに放たれた
ウサギやモルモット、鳥、ハムスター、ネズミなどに
表情筋が緩みまくりですラブ優しく抱っこハートハート











こんな一芸も!!男の子と一緒にパシャリ!
(落としたらマズい…とヒヤヒヤしました困った



このチャボさん。
太田の頭から降りたあとも動じず、
カメラマンさんの腕の中でウトウトしていました…。
この落ち着き、太田も見習います。

そのほか、”あの”大きな鳥さんの抱っこにも挑戦しました…!
何を抱っこしたのかは、番組で。

↓これは、手の上にハリネズミさんを乗せてもらった太田。
 太田は一応ニンゲンです。



ポニーも3頭来ていましたが、
乗馬できるのは小学2年生までということで
太田は指をくわえて見るだけでした。
ポニーさんって、
大きなおめめが可愛いですよね…ハート
(写真は…撮ってません!ごめんなさい!!!)

そのほか、ヒツジさんやヤギさんにもエサをあげてみたり、
なでなでしてみたり。
ヒツジさんはちょっぴり眠そうでした眠い(いや、本当は寝てた)





小さい生き物たちに優しくすることの大切さを
改めて強く感じられた、今回のイベント。
太田も優しい心を持って、様々な物事に接していきたいものです。

こちらのイベントの模様は、
2月放送のくらだしでご紹介します!
初回放送は、2月1日(土)13:00からです!お楽しみに☆

★くらだし2月放送★
<湘南チャンネルCATV002ch>
2月1日(土)~28日(金)
13:00~13:30・18:00~18:30 ほか






2024/12/30 12:05:58|その他
2025年最初の放送は…
まだ、これを書いている時は、2024年ですが、
皆さん、新年おめでとうございます!
2025年も"くらだし"をよろしくお願いします。

 

2025年最初の放送は、1月8日(水)13時からとなります。
お見逃しなく!!

肝心の内容はというと…、
今回は"ながーい"話になります。最後までお付き合いを!



平塚市美術館では、2024年12月7日から4月6日まで
「古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス」が開催されています。
古井さんは、女子美術大(相模原キャンパス)卒で、同大学の非常勤講師も
務めるなど、神奈川とは縁の深い彫刻家さん。



その展示作品を一部ご紹介すると…



今回は、古井さんにとっても公立美術館では初となる個展とあって
「やる気にみなぎっています」と話していました!



作品にはタイトルがついていますが、観る人の感性を否定することは
なく、自由に楽しんでほしいとも!

写真撮影(フラッシュ禁止!!)もできますが、
作品にはくれぐれも手をふれないようにお願いします。



そんな古井さんの関連ワ ワークショップが、12月15日に開かれました。
その名も「ながーい紙テープを作って工作しよう!」。
ようやくここで伏線を回収します。



ケント紙に自由に線を引いて、



切ってつなげて、



造形していく…、



書くとこれだけですが、それぞれの作品に味が生まれて
とっても楽しい時間でした。
さて、松本アナのこちら矢印上は果たしてなんでしょう??

くらだし!、2025年最初の放送は、1月8日(水)13時からです。
お見逃しなく!!







[ 1 - 5 件 / 142 件中 ] NEXT >>