4月放送は、寒天でキラキラも繊維質もUP!!
「きゅうり、トマト、寒天の酢の物」です。

花の咲く春はのぼせるものぞかし 酸味の料理で頭すっきり。
『食道楽』では、春には酢をとるべき、海辺に住んでいる場合はもっと酢をとるべきと、しています。
春にのぼせる、のは薬膳の考えです。春に地面から暖かさが登って木や草が芽吹くように、人の体も下から熱が上がってきます。気の巡りが悪いと、熱は頭に溜まってしまうので、のぼせたり、下半身だけ冷えを感じます。
酢は熱を発散させるのですっきり、気が巡るのです。
海辺に住んでいると空気に塩気があるので、酢をとれば中和するとも言います。
暑さが厳しいこのごろでは、水分が多く体を冷ます、きゅうりとトマトは毎日でもとりたい野菜です。寒天も体内の湿気をとり、熱を冷まします。食物繊維も豊富なので腸を整えます。甘酢でさっぱりいただきましょう。
ぜひご覧ください!!