湘南自然薯栽培その3

 
2020/06/20 3:30:13|自然薯
6/15 ソルゴーの種蒔き
第二圃場と第四圃場の周囲にソルゴーを植えることにしました。浜田牧場さんから頂いたソルゴーの種を第四圃場の自然薯の周囲3辺に撒きました。これは台風時の防風の役割を果たして貰うためです。また、牛の飼料にもなるので一挙両得です。ソルゴーは本来緑化肥料にするために植えられます。近所の畑にもそのためだけに植えている農家があります。 サツマイモ名人のNさんが第四圃場の北側の3畦に自身で育苗したサツマイモの苗を植えています。







2020/06/19 17:58:17|自然薯
6/12 自然薯のネット張り完了
第一圃場と第四圃場のネット張りを完了しました。ネットは39個(39畦分)。これで今年の自然薯の定植関連作業は完了です。今後は蔓の養生、草刈り、追肥他に支柱の補強(蔓葉の繁茂に従い)を行って行きます。がこれらは軽作業です。







2020/06/19 17:53:19|その他
6/10 EFC
有志の方6名が集まりEFCを実施しました。真竹の筍、長ネギ、玉葱を差し上げて喜んで貰いました。







2020/06/19 17:50:05|その他栽培
6/8 モロヘイヤ
5月13日に定植したモロヘイヤがやっと大きくなりました。モロヘイヤは発芽率と活着率が悪く、これまで3回の補植を行ってきています。最近定植した苗を葉まだ小さいです。







2020/06/19 17:45:37|その他栽培
6/8 第五圃場の耕作
手が付けらなかった第五圃場の雑草が伸びていたので簡易耕運機(浜田牧場さんの22馬力のトラクターが牧草刈りで使用中の為)でうなりました。その後第三圃場の畑をうなっていたら途中でvベルトが焼き切れて駄目になりました。HCでA-37のVベルトを買って交換しました。が、これはきつすぎてすぐに損傷しました。結局A-38がぴったりでした。また、簡易耕運機の場合は1時間以上連続使用しないことが大事です。良い勉強になりました。