湘南自然薯栽培その3

 
2020/10/01 8:24:46|サツマイモ
9/27 サツマイモの蔓葉の観察
9日前に蔓返ししたサツマイモの蔓葉は再び畦間に伸び葉は上面を向いています。自ら蔓を延ばし葉の表面を上にして光合成を行う生命力に感心します。3か所の状況(写真)を掲載します。EFCで参加された皆さんには蔓の採取を行って頂き調理してもらうことにしました。きんぴらみたいにして食味することができます。Cookpadには他のレシピも載っています。







2020/09/18 18:48:56|その他栽培
9/18 サツマイモの蔓返し
早朝から雨が降ったので、午後圃場の様子を見てから第五圃場のサツマイモの畑の蔓を返しました。これは伸びた蔓の不定根を外して蔓がレ(芋より蔓葉ばっかり大きくなること)を防ぐ為です。







2020/09/18 18:43:44|自然薯
9/15 自然薯圃場の畦上にひび割れが!
第四圃場と第三圃場の畦のトップ部分にひび割れが出てきました。これは埋めた畦シートの中で育っている自然薯が大きくなって地面の表面が少しづつひび割れを起こす現象です。今年も順調です。







2020/09/18 18:38:42|その他
9/13 浜田牧場さんの遅植えモロコシ収穫とサイロ詰め
遅植えのモロコシ収穫とサイロ詰めが始まりました。丸型サイロ9個目のサイレージです。残りは明日半日です。







2020/09/12 12:41:56|自然薯
9/11 第二圃場の自然薯畑の草刈り
周辺と畦間の草刈りを実施しました。この圃場の自然薯は葉渋病にかかり早くも黄色くなっています。原因を調査して来年の対策に備えたいと思います。第一と第四圃場の自然薯は順調でまだ青々としています。