湘南自然薯栽培その3

 
2019/08/07 13:36:22|自然薯
8月5日自然薯圃場の支柱の補強
河津から持ち帰った単管パイプを使って、第2圃場、第一圃場および第4圃場の一部の補強をしました。(計7本使用)。これで当分は大丈夫ですが、蔓葉の繁茂が今年は凄いので別途補強が必要になります。(特に台風の前に。)







2019/08/07 13:30:00|英語
8月4日インドの若者を富士五湖へご案内/Guided young Indian group to the Fuji Five Lakes
横浜のIT会社で働くインドの若者を富士五湖と富士宮の白糸の滝に案内しました。河口湖でベジタリアン用のほうとうを美味しく頂いてくれました。鳴沢の氷穴では長蛇の列、その後の行程は遅れに遅れて白糸の滝では閉館前の17:30着。その後は富士IC経由で東名を帰ってきましたがまたも渋滞。日曜日に帰りの旅行は避けるべきと痛感しました。結局、JR二宮駅着が21:45。ここでお別れしました。道中無事だったのが唯一の救いでした。
Guided young Indian group working at an IT company in Yokohama to the Fuji Five Lakes and Shiraito Falls in Fujinomiya. Tasted the delicious vegetarian hotou at Lake Kawaguchi. There was a long line at the ice cave in Narusawa, and the rest of the trip was delayed and we arrived at Shiraito Falls at 5:30 p.m., just before it closed. After that,  returned to Tomei via Fuji IC, but we stuck in another traffic jam. I was keenly aware that I should avoid making the return trip on Sunday. In the end, we arrived at JR Ninomiya Station at 21:45. Said goodbye here. The only saving grace was that we were safe on the way.







2019/08/07 13:19:22|その他
8月3日JA祭り
合間を縫って、浜田牧場さんに誘われAさんと3人で田村のJA展示会に行ってきました。運搬機他の中古機の入札が行われていました。が、今年は見送ることにしました。ドローンによる散布機(約100万円)が展示されていました。







2019/08/07 13:07:04|家族他
8月2-4日娘一家が来訪
急に連絡があり、孫たちが遊びに来ました。大磯ロングビーチや伊勢原の釣り堀りや花火遊びを楽しんで頂きました。『孫は来て良し。帰って良し。』の格言通りです。







2019/08/07 12:59:52|自然薯
7月30日河津:自然薯圃場観察
久しぶりに伊豆:河津に行ってきました。河津の自然薯もまあまあの育成状況です。葉渋病がすこし気になりました。単管パイプ打ちツールと単管パイプ12本を持ち帰りました。平塚の圃場の支柱の補強の為です。Hさん、Uさん、Iさん、Oさんにお目にかかりました。夢センのIさんやWさんには会えませんでした。