湘南自然薯栽培その3
プロフィール
■ID
jinenjo2
■自己紹介
セカンドライフとして自然薯栽培に取り組んでいます。失敗を繰り返しながら『無農薬・有機栽培』による粘りの強い自然薯の開発に日夜奮闘しています。
■趣味
スローピッチソフトボールで週一回汗を流しています。野球始めスポーツ観戦、落語の鑑賞(ユーモアの研究)、英会話の勉強(週一回のESS参加とネットでの英語映画・TV放送の聴取やボランテイア観光ガイド他)で多忙な毎日を送っています。
■アクセス数
37,864
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・自然薯(210)
・黒豆(12)
・旅行(11)
・英語(68)
・高専(20)
・その他栽培(99)
・マカ(7)
・落語(5)
・モロヘイヤ(40)
・家族他(14)
・ジャガイモ(23)
・サツマイモ(30)
・その他(60)
コンテンツ
・
11/5会心の囲碁/A perfect game of Go(11/9)
・
11/3絵画展/Art Gallery(11/9)
・
10/16コロラドレクチャー/Colorado Lecture(11/9)
・
10/15従姉弟と都内で観劇Theater with my cousin in Tokyo(11/9)
・
10/13稲刈り終了/Finishing rice harvst(11/9)
・
10/12サツマイモの初掘り/First sweet potatoes digging (11/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
蕗の薹の思い出(3/9)
・
自然薯(2/5)
(一覧へ)
リンク
・
伊豆湘南自然薯栽培その2
・
伊豆湘南自然薯栽培
・
自然薯直販サイト
・
大分高専野球部OB会
・
浜田牧場さんのジェラート工房ジェリタリアベガ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2019/10/15 19:32:58|
高専
10月3日学生時代の友人の見舞い
福岡のHさんから連絡があり、海老名在住のIさんの病気を見舞いました。甲状腺がんが再発して県立がんセンターに入院したそうです。さっそく病室を訪ねました。何とか会話はできましたが、末期がんのようで苦しそうでした。頑張れIさん。
コメントする
2019/10/15 19:23:31|
黒豆
10月2日黒豆の状況
第三圃場で生育中の黒豆の状況を観察しました。根元には数個の黒豆(鞘)が実を付けています。こころなし鞘の数は例年に比べて少なめです。これから大きなり10月20日過ぎには黒枝豆が楽しめるはずです。
コメントする
2019/10/15 19:19:10|
その他栽培
9月29日浜田牧場さんの稲刈りの手伝い
稲刈りの手伝いと藁立てを行いました。見事な藁立ては秋の風物詩の一つです。
コメントする
2019/10/15 19:10:35|
自然薯
9月28日松崎自然薯圃場を訪問
インド人の温泉入浴の時間を利用して松崎自然薯研究会のS会長の圃場を見学しました。今年は1畦を静岡の牧之原方式(パイプでなくヅタ袋)で自然薯を育成したそうです。袋方式では薯の蔓側の薯も比較的綺麗(白く)に生育する点が特長です。試掘した薯(約600g)を2本頂きました。Sさん7:ありがとうございました。
コメントする
2019/10/15 18:59:55|
英語
9月28日インドの若者を西伊豆にご案内
横浜のIT会社で働くインド人とその従兄夫婦(+3歳の子供)を西伊豆にご案内しました。箱根の芦ノ湖で休憩をとり一路伊豆縦貫道、修善寺道路を経て土肥金山に寄りました。その後堂ヶ島の洞窟巡りクルーズを楽しんで頂き、松崎の旅館で温泉入浴をして貰いました。彼らは公衆浴場が苦手で特別に宿に頼んで昼間の1時間のみ日帰り入浴をお願いしたものです。(700円/人)予定の1時間をはるかに超過して約2時間をそれぞれ2つの浴場で温泉を満喫しました。(彼らは家族単位で別温泉。)
コメントする
<< 前の5件
[
496
-
500
件 /
599
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.