「伊藤 ゆたか」の日々の生活、考え方、まちの情報などを、随時お送りいたします。伊藤ゆたかは、市民の目線を失わずに、強いものに取り込まれず、是々非々を貫きます。
 
2015/10/31 9:15:55|その他
学校から楽交へ
神奈川県の県立高校は142校。この内の2割に当たる20校から30校を、12年間で削減するそうです。
1988年の122.000人をピークに、2030年(15年後)には62.000人に生徒数が減るそうです。
どう言う想定がなされての施策なのか、理解に苦しみます。

県の学校調査によれば、小学校889校児童数466,464人、中学校476?生徒数235344人、高校では235?生徒数206,618人で、小学校は−2,048人、中学校では118人増えているものの、高校では− 1,395人減少しています。

教員数で見てみると、小学校25.081人+186人、中学校14,669人+35人、高校では12,589人+141人で、教員数では増加の傾向にあります。
単純な割り算では計算できませんが、生徒数を教員数で割ると、教員一人当たり、小学校では18.5人、中学校では16人、高校では16.4人になります。

学校数も生徒数も教員の数も、効率や効果が求められます。しかし、削減ありきで良いのでしょうか?
かつて学校選択制の議論の時、学校や教員の資質を上げることに異論はありませんでしたが、子どもたちから故郷を奪うことに繋がりかねないことを理由に反対しました。

今、平塚市のHpでは、全国学力調査の結果が載せられています。
いろいろな施策での見える化は、とても大切です。が、数値化しやすい学力偏重に囚われない、生きる力を育む教育の大切さを、毅然と説いてほしいと思います。

個人的には、右脳開発につながる囲碁の授業などを、平塚の特色ある教育として、取り上げて欲しいと思います。








2015/06/29 12:12:03|その他
ふるさと納税
昨今、企業にもふるさと納税が実施される施策が模索されています。
何もしないと、平塚から税収が逃げて行きます。
平塚に関係の企業経営者など、リストアップしとくべきです。
現在、ふるさと納税が実施されています。結果、各地の自治体が地場産品の消費拡大を目指して、税の争奪戦が行われています。
ふるさと納税で各地の物産をゲットしている市民も多数いると思います。
税収によって、地場産品を購入し、自治体経済が活性化します。
平塚市が何もしないと、税収が減ります。平塚市に市外から納税してもらう努力、市民や企業に進んで納税してもらう努力。このまちを愛してもらう努力。
何もしないと企業も市民も逃げて行きます。







2015/06/14 16:43:00|その他
今里西の会の田圃
心配したお天気もなんとか持ち、今里西の会の田植えが無事終わりました。
67人の参加があり、にぎやかに楽しく作業出来ました。
4年目の田植えですが、3.11の後に地域力の大切さを痛感し、今里西の会が発足しました。自治会のサポーターとして、様々な地域の絆を深める活動をしています。
完全無農薬、無化学肥料、天日干しの「西の舞」として、販売もしています。もちろん収益は、地域力向上のために使われています。
田植えが終わって、早くも秋の収穫が楽しみです。







2015/06/01 22:14:16|その他
特別自治市
ブログのアカウントも忘れてしまっていました。
何年もほったらかしのブログに、今でも20人位の閲覧して下さる方々が、居ることを知りました。
長らくのご無沙汰にお詫びをしながら、たまには更新もして行こうと、反省を致しました。

そんな訳で、

大阪都構想は、住民投票の結果否決されましたが、横浜市などの政令指定都市が、県と同等の権限を持つ特別自治市にすべきと、求めている。

前にも、このブログのどこかに書いたが、神奈川県の人口が9.097.000人。

横浜市の人口が、3.698.000人
川崎市の人口が、1.437.000人
相模原市の人口が、719.700人

政令指定都市3市の合計が、5.854.700人

その他の市町村の人口が、3.241.300人

特別自治市なる制度が採用されれば、横浜市より人口の少ない神奈川県が誕生します。
そんな時代には、横浜市に県庁がある意味は、まったく無くなり、県議会議員も今の3分の1だと思います。









2012/05/11 12:31:54|その他
平塚市文化スポーツまちづくり振興財団
4月27日に、財団の理事長に就任させて頂く事になりました。

民間や市民の力を生かしたまちづくりを進めるためで、先の理事長から比すと、比べようもなく浅学非才ですが、与えられたミッションに邁進いたす所存です。

非常に守備範囲の広い財団ですので、組織としての和と市民の皆様の知恵を結集し、財団運営を進めて参ります。

ご無沙汰をしてましたブログですが、ふと気づいたら、ここ数日間400アクセスを超えていました。今日にいたっては500アクセスを超えていました。

一部新聞には載りましたが、ご挨拶にも伺わないままの不徳をお許し下さい。

ブログを読んで頂いた皆様には、古い記事からも、私の日頃よりの考え方がご理解頂けるものと思います。

少しのお時間と、沢山のご意見を頂けたら幸いです。