60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/03/20 13:47:00|日々の出来事
預金の利子が増えそうだ 湯河原城山

ついに 日銀がマイナス金利を解除して

日銀の狙いは 賃金上昇ー>物価上昇期待

吾輩的には 物価上昇ー>賃金上昇 だとみる

賃金が上昇し 消費が増加 物価上昇するという

日銀の筋書は 無理だろう

将来が不安な状況では 消費よりも貯蓄に回るよ


結果 3メガ銀行が 預金金利を20倍に上げた

0.001% -> 0.02% になった

100万円預金してたら 利子は10円->200円に

増えることになる  税金を考慮すると手取り

8円 -> 160円になるだけ  税金も20倍になった

これだから 消費は増えるわけがないが

大きいと見るか! たったこれだけと見るかだ!



75歳を待たずして 亡くなる人が増えている

我輩も 身につまされる思いだ

74歳の方
 谷村新司
 門田博光
73歳の方
 八代亜紀
 伊集院静
72歳
 もんたよしのり
71歳
 坂本龍一

75歳までに 25%の方が亡くなることを考えれば

不思議でもないのだろうが

平均寿命では 半数の方が 亡くなるから


記事を書いた 医者の方

75歳の壁を 無事通過するには

65歳またはそれ以前からの 努力が必要で

食生活 運動生活を 若い頃と大きく変えるべき

人は年を取ってから

残りの人生 精いっぱい生きよう 思うものらしい



塩野義製薬の コロナ治療薬が承認された

軽症・中等症の患者向けだ

これで 何種類の治療薬が 出来たのだろうか

これで万全? 死者が減れば良いけどね

薬価は5日分 52,000円で 3割負担では15,000円超えだ



写真
椿台から城山方面へ
城山の頂上
 北側に真鶴の焼却場と宗教施設
下る途中で 真鶴半島
 新幹線と東海道の線路
  湯河原の町並み


 







2024/03/19 13:49:00|日々の出来事
復興ははるか先だな! 湯河原城山

”1F” は 通常は1階のことだが

福島では 福島第一原発をこう呼ぶらしい

その原発がある 双葉町なんだけど

役場は 双葉駅の目の前にある 徒歩1分

町に多くの人が 戻ってきているかと思いきや

103人のみと とても少ない 

町の人口は 6,891人だったので 2%以下だ


町には 工場がひとつ出来た ホテルも出来た

住民は 帰ってこない

隣の 大熊町 浪江町は 10%ほどの人が

帰郷したのみだ

児童+生徒は 帰ってこないだろう

この町に 将来性はある?


政府の仕事は ここからだが

如何にして 町を復興 再生させるか

実力が 試されている



ウォーキングは 健康によいのだが

健康長寿医療センターの 報告によるとこうだ

生活習慣病の予防 8000歩(早歩20分)

肥満の予防 12000歩(早歩40分)

高血圧の予防 8000歩(早歩20分)

がん予防 7000歩(早歩15分)

認知症予防 5000歩(早歩き8分) 

寝たきりの防止 2000歩(早歩き0分)


問題は 早歩きなんだよね

これが 実に難しい

時速5-6kmが 早歩きなんだと

おおよそ 100m/分になり

歩幅77px毎分130歩

歩幅80px毎分120歩 になり 無理!



先日歩いた 湯河原のししどの窟なんだが

一見 京都の化野のような 風葬の地の気配で 

魔界の地に見えた  実際は

頼朝が 石橋山の戦いで敗れ ここに隠れた

この後に 房総に渡り 再起したという

歴史の遺跡になるのだろうが そんな気配は感じない


今から Flightradar を見るんだ

しかし 腰が痛い 風呂掃除の後から 特に痛む

歩くのは 平気だが 椅子から立ち上がる時に痛い



写真
ししどの窟
上から流れる滝
灯篭が並ぶ道を尾根筋へ
 このトンネルは魔界と現世の境界か?
椿台に出た

 







2024/03/18 13:49:00|日々の出来事
遠いのか近いのか? 湯河原城山

通信が回復して 信号が届いたようだ

52年前の1977年に 打ち上げられた

ボイジャー2号との通信

遥か遠くと言えばいいのか 宇宙ではすぐそこと言うのか

240億kmの 太陽圏外を飛んでいる

0.0025光年と ひかりの速度では 近い距離

ほぼ 光換算では 0.9日の距離となる



今年の賃上げ(まだ大手企業のみ)は 5.28%と

33年ぶりの高さと 連合では大喜びだ

昨年は 3.80%(中小を含めた賃金UP)

問題は 物価高と比べてどうかだ

2022年 賃上げ 3.80%  物価上昇 3.0%

0.8% 賃金が上回ったが 実質賃金は22カ月

連続で 減少してる

2023年 賃上げ 5.28%(大手のみ) 物価上昇3.1%

なので 大手企業は良くなっている

これから 中小企業を含めた場合 賃上げがどうなるか

これからが 勝負だな


ただ 集団としての数値なので 落ちこぼれる人達も

少なからずいるよ



日本政府が ガザ支援を発表したよ

児童や生徒に 1500万円だと

欧米に比べて 少ないよね

内容は 精神的なカウンセリングの実施

そのケアにあたる人への 研修のふたつで

飢餓に苦しむ 児童や生徒に 必要な支援なのか

疑問に思うよ

それよりは 食料支援じゃないのかね



湯河原の城山歩きなんだが 体力レベル的に見ると

登りの 一の瀬橋ーししどの窟ー椿台間

標準時間 1時間ちょうど 

我々の歩行時間 1時間9分ほど

まーまーって所ですかね


登りも そんなに急勾配でないので 息切れはなかった



写真
本格的な登りが始まった
 沢を渡る
小さな滝
 幅40pほどの苔むした道 右はがけ
沢を渡る
 ししどの窟の入り口



 







2024/03/17 13:41:00|日々の出来事
春だな 湯河原城山

イチゴの手入れをやった 枯れた葉っぱを取り除き

水+養分を与え すでに花が咲いている

でも 今年は人工授粉は やりません


カエル トカゲの家族が 現れたよ

冬を越して 生き残ってた



実家のある 徳島県のことだが

品質不良のタブレット ごたごたが続いてる

教育委員会の対応のまずさ と言うか

こういう事に 無能なんだろうね

言う言葉が 見つからない



人は 幸せになる程 お金を使わないと

松山の方が 書いていた

ささやかな食べ物で 満足

無駄な買い物が 減った

気分転換の旅行も 心が落ち着いているので

必要がないと言う

我輩 確かに お金を使うことが減っているが

それは 行動が減っているからだ



大阪で 電車に飛び込んだ 親子

28歳の女性 生後7日目の幼児

何があったのだろうか

幼児が 生まれてきた 意味はなんだったのか

日本の社会の 閉塞感なのか



朝から パソコンを見てた

娘家族が 長崎のハウステンボスに行った

その飛行機を Flightradar24 で追っていた

空港に 無事到着して 終了

外から飛行機の音がしたので 映像をみたら

自宅の140m南を飛ぶ ハノイ向けの飛行機が 

2機あった



城山への写真
幕山公園から歩き始めた
 幕山のロッククライミングのロープが2本(見えるかな)
一の瀬橋のたもとにあった「山の神」神社
 山に入っていく
ここが「しとどの窟」への道?
 合っている?標識はそうなっているが







 







2024/03/16 17:20:00|日々の出来事
ここだけは歩きたくなかったが
湯河原の 城山に行ってきた

標高は563mと 典型的な低山

今回は 山友達ふたりの病気治癒を祝っての

記念山歩きです

3人で歩くのも 去年の6月以来なんだ


その山なんだけど この道だけは歩きたくない

と思っていた林道があった

宮下林道なんだけど ゆるい下りが延々と続く道

腰 膝にくるんだよ

今日も その林道を歩いてしまった

いやー 最悪だったな



面白い政治漫画を 書く方がいたよ

プロの方ですがね

裏金と卑猥なダンスで フィーバーする岸田総理

今の自民党を うまく書いている


そのダンスショーを企画したのが 何を隠そう

嘘つき世耕議員の 元秘書なんだと

さらに 現秘書も参加してて 破廉恥ゲームを

楽しんだと言う

議員がダメなら 秘書も同類でダメみたい



写真
城山の頂上
 皮肉った自民党のフィーバー