| すごい内閣支持率だね 74%もある
最優先は 物価対策と言ってたけど 期待できる?
吾輩的には 人口減少を止める PBを達成(2026年)
アベノミクスで弊害の マンション価格高騰
(土地価格の高騰) 東京一極集中を無くす
食料品の価格を下げる 大幅な円安を是正
を実現すれば 御の字だ
それと 外国人との共生の前に クマとの共生を
検討してほしいよ 今や人間とクマが同居してる街
になってて 多くの方が亡くなっている
江戸 ぶらぶら歩きは
霊岸島から 新亀島橋を渡り 新大橋通りを越える
そこは日本橋茅場町 目指すは絵師 写楽の住居跡
目印は 焼き鳥の宮川で その角を左に曲がる
隣に 雑貨屋の赤札屋 その横の小路を
入った辺りに 写楽の住居跡と言うか
阿波藩の能楽師 斎藤十郎兵衛が住んでいた
1794年ころの話
次に向かうは 証券取引所がある 鎧橋
江戸時代には この橋はなく 鎧の渡しがあった
小網町と茅場町を結んでおり 1679年の絵図にもある
ここの日本橋川は 川幅も狭いけど なぜ橋がない?
証券取引所の脇を通り 江戸橋へ
江戸時代の江戸橋は 今の場所より 下流100mほどの
場所にあった 江戸橋JCTの下だ
しかし酷いね 日本橋川に刺さる 何本もの橋げた
江戸橋を渡り 江戸橋北交差点を左折 最初の道に入る
まっすぐ進むと 左手にCoredo2があり 越える
その角から 左方向に福徳神社が見えてくる
宮司さんが 駆け回ってるよ
忌中の吾輩は 外から見るだけ
株価が 50,512円まで上昇した 完全にバブル
上がる理由が 見つからない
ただ 米国 韓国とも 株価は過去最高値
写真 やきとり宮川(飯時で行列が) 雑貨屋赤札屋 横の路地(この右側に写楽の住居) 江戸の地図(左下の丸が斎藤十郎兵衛) 証券取引所 鎧橋 江戸橋 江戸時代はこの先にあった 切絵図の下側の丸が江戸橋 (福徳神社の横まで西堀留川があった) この角を左手に 福徳神社 右側はCoredo2
|