60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/03/25 13:43:00|日々の出来事
何もないところから宇宙が生まれた
これを インフレーション理論と呼ぶようだ

今までは ビッグバン理論だったけどな

何もないnothing とは 物質が何もないではなく

時間 空間 エネルギーが無い状態

エネルギーが無ければ 何も起きないと思うけど

無から エネルギーが出来るのだと言う


理解できない 理論ですね 吾輩の幼稚な知能では

我輩が生きている間に 宇宙の起源を突き止めることは

不可能だろうね

大体 人間が存在してることさえ 不思議なのに!



これを計算した方に 脱帽だ

図書館に入り浸ると 生活費はいくら浮くか?

1日に6時間 月20日 図書で過ごすと

毎月1500円の 節約になるらしいよ

ただし 徒歩 自転車で行くことが前提


それよりも 知識を増やすことに 価値がある

のは自明です



フジTVの撮影班が フィリピン当局の海洋調査船で

南シナ海 パグアサ島に向かった

途中 中国海警局の船から 妨害を受けた

しっかり 映像が残っている


海の浮遊物が 海の生物に悪影響を 与えてないかの

調査なんだが 中国船から放水を受け

船の窓が 破壊された

国際法上 中国の権利がないことは 裁判で結論が

出ているのに 世界の無法者国家には 遵法精神はない



先日 橋のたもとにある 公衆電話を使ってる

サラリーマンの方を見た 年配の方だが

ここ10年ぐらいで 初のシーンだね

まだ 使われる価値はあるのかね?



 







2024/03/24 13:38:00|日々の出来事
神の手を持つ男もいなくなった
日本の医学界では 生きていくのが難しく

米国に渡って 活躍した脳神経外科医 福島さん

今月亡くなった 81歳だ

専門は 脳腫瘍手術で

TVでも 頻繁に取り上げられてた

多くの弟子も 育ててるよ



みどりの窓口 一部で閉鎖されるようだ

県内 現在46駅に設置されてて 13駅は確実に残る

7駅は残るだろう と言う

周辺では 藤沢 国府津 小田原は 確実残留

戸塚 鎌倉 逗子 茅ヶ崎 平塚は

たぶん残るだろうグループ なんだが

国府津よりは 鎌倉を残すのが価値が高い

吾輩的には 平塚に残ってもらいたい



松山の方 ブログで言った

クレカが不正利用されたので カードを更新

その更新したカードが 1か月もしないのに不正利用

されたと言うけど そんなに頻繁に起きるのか?

三井住友のVISAカードらしい 

海外旅行で NET利用し 不正が頻発だと

怪しいのは Google Amazon Apple ネット回線業者 

携帯会社 電力会社 ANAを疑っている

我輩的には ネット回線業者 携帯会社と推測

カード会社の責任ではないね


海外通のこの方なら どうってことないでしょう

我輩は 不正利用は一度も経験なし



写真
神奈川県のコロナ定点把握
 平塚 茅ヶ崎のみが先週より増加

 







2024/03/23 13:47:00|日々の出来事
徐々に減っているようだ
あの池袋自動車暴走事故で 一気に増えた

免許証の自主返納だが 今は徐々に減っている

TVでは 相変らず 高齢者の事故が放送される

吾輩的には 以前は75歳前後か 家族から指摘

されたら 潮時と考えていたが

今は あと1回免許を更新しよう と考えている

ちょっと 娘の事情を考えようかと



ミニマリストの方が もっと早く捨てるべきだったもの

と言う記事があった

吾輩 こういう記事を参考に 我が振り直せを実践

・空き瓶 空き缶 ショップの袋
・古い語学の教材
・着ない洋服
・使いきれない文具
・雑誌の切り抜きとレシピ

語学教材は 1冊のみあるよ

「ビジネスミーティングの英語表現」

これは 今年中に捨てる

文具は どんどん使って 捨てている

いろんな情報のメモは 半年ごとに捨ててる

なんとなくだが 断捨離は合格レベル



吉幾三さんと 国会議員の長谷川岳氏

どちらを信じますかね

航空機内で 大きな声で怒鳴る

乱暴な言葉を使うなど そんな横柄な行動の人

吉さんは 国会議員だったと話した

指摘された 長谷川氏は 否定してるけど

吾輩は 吉幾三さんを信じますよ


大体 以前から この議員注意人物だったようで

航空会社内でも 共有されてたようだ

この方 自民党の方で しかも安倍派議員

裏金含め 問題が多いね



写真
運転免許 自主返納の推移


 







2024/03/22 12:59:00|日々の出来事
こんなこと言ったんだ!
実質的な負担は増えない と大見え切った総理

少子化対策の費用負担で 言い切った

本当なんですかね


そもそも国民負担率って 何だ?

税金と社会保険料の合計を 国民所得で割った値で

企業+国民が負担した合計

ただ 国民所得なるものが ちょっと不明

GDPに近いようで そうでもないみたい

推移グラフを添付したが

2023年 46.8%
2013年 40.1%
2003年 34.1% と増加の一途

最悪は 2021年の 48.1%だった

ほぼ稼いだお金の半分が 税金+社会保険料として

政府などに 吸い上げられてる

ただ そのお金に見合った サービスが提供されていたら

良いのだろうが 自民党の裏金に消えたのでは・・・

負担は増えなくても 生活は苦しいままだ


個人である家計の負担は どうなんだ

1993年 21%程度の 負担率が

2023年 28%と 過去最大になった

この30年間の変化を 平均賃金で計算すると

年間89万円から 128万円に負担が増加したことに 

44%の増加だ 平均賃金は この間 7%の増加

なので 国民は苦しいわけだ


過去のことを言っても 致し方ないが

何をやっているのかね 自民党の方々は!

石川啄木じゃないが わが暮らし楽にならざり

じっと手を見る の心境


問題は 過去の悪夢を 解消できるか

来年も 大きな賃上げは続くと 政府は見てるが

経済専門家は 今年よりは下がると 予想

吾輩的には 専門家の意見に同調



今 平塚駅近くの 専売公社跡地に 大きなスーパーが

工事中だけど 吾輩的には??

人口26万ぐらいの街に 何軒のショッピングセンターが必要?

ララポート湘南平塚 アウトレッツ湘南平塚

オリンピック湘南シティ ユニディ湘南平塚

駅ビルにはルミネ などがあるよ

茅ヶ崎と藤沢の境には テラスモール湘南だ

競争が 激化しそうだな



写真
50年間の国民負担率の推移
30年間の賃金推移


 







2024/03/21 13:37:00|日々の出来事
雲よ動け!

朝は 快晴で 布団干しにこれ以上の日はない

と 花粉症を気にしながらも 布団を干した

その最高の日は 1時間も持たなかった

我が家上空に 雲が出てきて

この雲 ずっと居座り続けてる 今も

雲の南側 西側 東側 北側は 雲少なく

陽射しはありそうだが 如何せん この雲 邪魔!

結局 陰干しになったよ布団は



897.4m長さの橋 やくなし=厄なし と呼ぶそうで

縁起の良い橋らしい

島田市にある 蓬莱橋 2016年5月に歩いてきた

この橋 世界で一番長い木造の橋 ギネス登録済


明治に出来たこの橋は もとは生活道路

ここに住んでた 徳川家16代当主 徳川家達が

静岡藩主として 開墾を勧め

橋の南側には 開墾された茶畑が広がる


昔の写真を見つけたので 書いてみた



認知症になりやすい人の 生活習慣

運動の習慣が無い
いつも寝るのが遅い
食生活が乱れすぎ
お酒を飲み過ぎてしまう
毎日2時間以上スマホを触る

だと言うのだが どうなんだろうね?



国民よ、さすがに目覚める時だ!と言う

自民党の裏金議員の 処分が甘い

自民党は 政権を失うことはないだろうと

甘い見通しを持っている

国民もなめられたものだ! と怒る



写真
昔の蓬莱橋を渡る自転車
壊れた状態の蓬莱橋1962年
橋のたもとにある料金所(今もあるよ)