60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/04/03 13:45:00|日々の出来事
忘れてた
完全に忘れてました 退職後満10年が過ぎたことを

そして 11年目に突入した 早いね!

10年間の内 4年間はコロナで 出かけてません

吾輩の生活は まだコロナ禍で 元の生活には戻ってない



ブログ拝見の 松本在住のかたも

4月から5年目に入るようで 55歳早期退職の公務員

ブログに書いている

これから始めるのは 相続のことだと

現役世代の負担にならないように 暮らす

老兵は消え去るのみ

消え去ることが貢献 夢を持たないこと

役に立たないことが正解

昭和の価値観は 捨てましょう

と言う事らしいよ

この方らしいよ ちょっと自虐的で



連合の話なんだけど

労働者の代表みたいに 平均5%の賃上げと

発表してるけど 連合傘下の労働者は

たったの 11.2%しかいない

これで 日本の労働者の賃上げが 進んだと

言われても 実態とはかけ離れてる



香港が ついに消えるのか?

米国政府系の放送局が 香港から撤退した

新たな法律が制定され いつ どんな理由で

逮捕されるかという 危険が顕在化してきたのが理由

オーストラリア政府は 観光客が逮捕されるかもと

注意を呼び掛けている

金融機関も 撤退してるようで 金融センターは

昔の面影だと フィナンシャルタイムズは言う



最近 首が痛くなって 腰も痛くなってた

これが 年を取るということなんだろう

2018年 整形外科のX線検査で ストレートネック

と言われたのを 思い出した

普通は 湾曲してるのだが 真っすぐなんだ

これは PC姿勢 枕の高さなどが 原因だという


そう言えば 最近 PCの椅子の高さを変えた

これも 影響してるかと 椅子を低い状態に戻し

使用時間も 1時間程度で 休憩を挟むことに

枕の高さは 低くして 昨晩は快調だった

整形に行く前に ここ数日は体調を観察する予定 

 







2024/04/02 12:36:00|日々の出来事
ハガキを返信しました
田舎から 同級生の同窓会の案内が届いてて

今朝 返事を書いて出しました

6月なんだけど 田舎に帰る計画もなく

欠席で 出したよ

卒業してから 1度だけ 学校の同窓会に出たけど

よく覚えてない


一般的には 同窓会出席53% 欠席47%らしいよ

そう言えば 昔 親父が 同窓会の準備を

手伝っていたな 微かな記憶だけど

楽しそうに やってたよ



今朝 TVを見てたら 解説者が話してた

今の自民党 国会議員の質の劣化が酷いと

ここまで低下すると 自民党の議員は不要と

国民が思い始めてる

以前は 自民党も 野党議員をバカにしてたが

今は 自分たちが そう思われている

自覚のない議員 これが一番問題


その野党議員なんだが 自民党議員よりもましか

と言う 消去法なんだな

それでも良いかと思う 寂しいね


もう 今の世の中に 存在しちゃいけない 

自民党なのかと 思ってしまうよ

不要と言えば 宝塚歌劇団も 不要の部類だな

一度 閉鎖して 新たに出直すだな!



75歳以上の 後期高齢者の医療保険料

7.7%引き上げられて 月7,028円になるようだが

吾輩的には 今の保険料よりも 格段に減るので

うれしいよ

しかも これから病気をすることが 多い 後期高齢者

この保険料は お得なのでは?

間違っていますかね



無法者国家 イスラエルなんだが

今度は ヨルダン川西岸 800ヘクタ−ルを

自国領土に 組み込むようだ

当然 パレスチナの承諾はない

ここまで あからさまにやるのは 無法者だね


今は 留守番をしてる

家内が 用事があって 駅の方へ出かけた

そろそろ イチゴの手入れもやらなくては 



写真
大きな通りに出来た お店
 サンドイッチの自販機
 大型コインランドリー
  (中華料理店 洋服屋と 不調が続く場所)
 中華料理店
  (以前は 餃子屋)


 







2024/04/01 13:31:00|日々の出来事
ちょっと考えられないけどね
少し前の事故なんだけど 米国ボルティモアで

コンテナ船が 橋に衝突して 橋を破壊した

その原因が 電源喪失で 操舵が不能になったこと


昔 造船会社のインターンで タンカーのディーゼルエンジン

を見てるので あの高さ10数メートルのエンジンが

止まるというのは 想像できない

ブラックアウトの原因は 保護装置の始動

燃料系統の不具合 エンジンの破損

遮断器の誤作動 などがあるようで

不思議なことでは ないみたいだ


もうひとつ 心配になったのは 

飛行機でブラックアウトは 起こるのでは?

JALによると Boeing787には

左右のエンジンに 各2個の発電機 計4個

バックアップとして

機体尻部に 補助電源が2個

さらに 機体の中央に 風力発電機が1台

合計 7個の発電機がある

さらに リチウムイオンバッテリーが

前方電気室 後方電気室に 各1個あるとか


これだけあれば 大丈夫な気がしますね

風力発電機とは 面白いね



最近 拝見するブログが ひとつ増えた

京都検定つながりで この方は99点

吾輩は 82点 事前勉強なしですが


この方 日帰りで 徳島へ旅行してる

普通はないよ 徳島日帰り旅行は

遠いよ 四国の徳島は

自身の病気を抱えながら 障害の子供を育てながら

これだけ 活動するのはすごいね



国立博物館には カフェ レストランがあるようで

皆さんは 知っているのだろうか

以前 キッチンカーからサンドを買ったけど

そのキッチンカーは 博物館と協力しながら

営業してるみたいだ

いろんなキッチンカーが 日替わりで 営業してる

みたいで 17台ぐらいはありそうな


さらに 西側にある 黒田記念館に隣接してる

上島珈琲も 博物館の管理みたいだな

なかなか しゃれた感じなんだよね ヨーロッパ調の



写真
上島珈琲店
我が家の木に新しい葉が
キッチンカー


 







2024/03/31 13:30:00|日々の出来事
新たに消息が分かった

昨日書いた 同窓会誌の情報なんだけど

新たに分かった情報があった

国語の先生に xx高明という方がいた

この方 口癖が 「古典を読め」だった

それに感化されたわけでもないが 岩波文庫の本

特に薄い本を 週に1冊程度読んでた時期があった

覚えているのは 阿Q正伝とか なんだが

吾輩 現代の小説は 読まないよ

この先生は 10年ほど前に 亡くなっている


さらに 同級生の消息があった

学科は違うけど 電気科に優秀なのがいて

吾輩は 機械科だったので よく知らないけど

中退し 大学受験して 東大法学部に行ったという

その後 裁判所の判事をやって 今は大阪で弁護士

してるようで 企業の社外取締役にも


あと 中退して 医者になったのがふたりいる

こちらは 薄々消息は知っていて

ひとりは 小児科 ひとりは 産婦人科の医者だ


一番分からないのは 同窓会誌にこれらの情報を

書いている方のこと 卒業年度からして

同級生らしいが 卒業アルバムを探しても

そんな名前の方は 出てこないよ

誰なんだろうね?



物価と賃金の好循環が 続くか?

娘の働いている会社 7.8%の賃上げらしい

日米のグラフを掲載しておいたよ 同じ指標ではないが

内閣府が出してる情報だ

米国の場合 2000年以降 ほぼほぼ 名目賃金が

物価を上回っているのが 分る

日本は 1981年ー1997年まで 実質賃金は 

プラスで推移して 好循環が続いてた

1998年以降 実質賃金は ほぼマイナスに推移し

生活を苦しくしてるのが 分る

この違いは 米国と日本の経済政策の差なんだが

政治家の差 官僚の差 どちらなんだろう?



写真
米国の名目賃金と物価の図
日本の名目賃金と実質賃金の図


 







2024/03/30 13:41:00|日々の出来事
55年ぶりなんだろうか
今日は 暖かいを通り越して 暑いね

半袖で歩く 多くの方を見かけた

それでも 3月ではあるので 灯油販売の車が

声を掛けてたよ 買う人いないでしょう



昨晩の野球中継で なつかしい選手の名前を聞いた

吉田輝星だ ただオリックスの試合だったので

違う人? と思ったが 日本ハムから移籍したようで

開幕試合に出場するとは それなりに評価も高いのだろう

秋田 金足農業の星だよ 今年の愉しみのひとつ



学校から 同窓会の冊子が届いた

中の記事が こんなタイトル

近況短信  吾輩の先輩 農業をやってるみたい 
      理系の学校なんだけどね
勝手に書きます 名作映画
  吾輩の先輩
赤い手帖(33)
     同級生で 横浜住まい
たそがれ人の子守歌
   同級生で 徳島暮らし
午後の珈琲ブレイク
   同級生で 徳島で医者をやってる
フランス国土一周
   吾輩の先輩
3ケ月間のアメリカ出張
   同級生で アメリカ駐在も
悠久に寄せて 転機
   同級生なんだが・・・

8人が書いてて 5人が同級生だ


最後の同級生が 最初思い出さなくて 誰だ?

昭和xx年度入学とある 卒業ではないのか?

その時 ふとあいつかと 思い当たる人がいた 

文の中にもあったが 留年したのは知ってたが

なんでも 英語の試験で18点しか取れず

これで落第したという その後 成績は挽回もできず

学校を辞めたと 吾輩は全然知りませんでした


その後 紆余曲折を経て 鍼灸師の学校に入り

国家試験を受けて 今は実家の鍼灸院を継いでいる

英語で失敗した訳だが その英語の先生が 鍼灸院に

治療で来院したとか Y君いい仕事についたね!

うれしいけど 複雑な言葉だったと


45歳で 十二指腸がんを 発症して

3か月の入院を余儀なくされた 退院時

2年生存率5% 抗がん剤の効果も低いと言われ

東洋医学である 鍼灸で生き残ると決意して

抗がん剤を拒否した 思い切ったね

それから25年を超え 今も元気で過ごしてる

今は 西洋医学を学んだ 医者である同級生と

趣味の写真を 取り続けている


吾輩 本当に感心したね この生きざまは

学校の同級生 横のつながりは太いよ



写真
昼散歩