60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/05/25 13:35:00|低山を歩く
こういう方はレッドカード 岩櫃山眺望

山のピークに立って 遠くを見て

あの山は xx山とか 考えるのが好きなんだ

岩櫃山では 地元の方に教えてもらったけどね

写真を添付するよ 明日も



ついに 国際司法裁判所が イスラエルに暫定措置を出した

ラファなどへの 軍事侵攻の停止だ

暫定措置とはいえ それなりの効力はある

ジェノサイドを認めたことなのかな

イスラエルも 米国も拒否するだろうが


国際刑事裁判所は イスラエル首相 国防大臣

ハマスの指導者へ 逮捕状を請求した

どんどん首が絞まっているようではあるが

解決には 遠いだろうな



世の中の流れをできない 国会議員

もはや 落ちるところまで落ちたようだ

裏金作りの元凶 政治資金パーティ


立憲民主は 全面禁止を表明してるが

駆け込みで やってるみたい

岡田幹事長 大串選挙対策委員長 安住国会対策委員長

が お金集めのパーティをやったとか やるとか

こういう人達は 日本が変わる流れに 竿を差す

A級戦犯だね 真っ当な野党はいないのか?


真っ当な国会議員の党とか 出来ると面白いよ



写真
岩櫃山からの山座同定
 北東方面の上越国境と尾瀬方向
 北の三国峠方面



 







2024/05/24 13:44:00|低山を歩く
余裕があったはずなんだが 岩櫃山

当初の大まかな予定では 頂上を11:20頃に出発

途中の観光案内所に 12:10頃に着き

13:00ぐらいに 群馬原町駅に着く

真剣にコースを検討した訳じゃなく 適当!

でも 余裕はあると思っていたけどね


それが 頂上を出たのが 12:00丁度の時刻

昼のチャイムが聞こえてた

40分遅れですね これは急がねばと 少し早く歩く

観光案内所に12:50 到着した

電車の時刻は 13:45分ぐらいだが

案内所のおばさんに ここからの時間を聞いても ??


とにかく 先を急ぐことにする

途中で看板を見つけた 郷原駅2kmとある

歩き始めた駅に戻る? 隣の駅までは??km

2kmなら 30分で歩ける距離

出発した駅に向かうことに その道が真田道

結局 郷原駅には 13:21に到着 電車時刻の20分前だ

安堵した 次の電車は1時間後


教訓は 役割を決め 手を抜かないで事前に調べる

そもそもは 登るスピードが遅かったことに 尽きるけど




マイナシステム 1258機能の内 33機能が使われてる

たった3%だよ 39%はまったく使われてない 

2149億円ものお金が かかってるのに 総額では1兆円

無理に使う必要もないけど 慣れということもある


特に問題なのが 国民健康保険の手続きらしく

退職などで 加入・脱退したときに 過去の医療保険

の資格状況を 自治体が調べるのだが

登録されてる情報が 古すぎて使えない

本人に紙で提出してもらうのが 最早らしいよ

これって 致命的な欠陥なのかもね



自民党が 神奈川県の車座対話をやった

出席は 自民党の県会議員など

そこでは 怒号が飛んだらしいよ

言い訳ばかりで 国民が信用しないとも

つるし上げ状態ですね


そんな 自民党県会議員46人なんだが

国会議員の裏金に 関連してるのか

自分の身を守るため 必死なんだろうね

当然 何人かは 裏金につながっているよ



写真
天狗岩
岩櫃城(真田家の出城)
 観光案内所が見えた
真田道を歩く
 途中道を間違えて 国道沿いを歩く
神奈川県コロナの定点把握
 少し上がり始めたのかも
 







2024/05/23 13:35:00|低山を歩く
落っこちたら終わり 岩櫃山

たぶん 頂上直下のクサリ場では 落ちたら

重態か? または死ぬだろうね

それはそれで 致し方ないか!

まずは 相棒がクサリ場を降りる

下に着いたら 吾輩の番だ

登りよりも 下りが危険なのだが

足を置く場所が 上からは見えないからなんだ


我々の後に 頂上に登ってきた 東京の2人組

女性は 男性にロープで確保され さらに

ヘルメットを着用してた 準備万端だ


第二のピークで 頂上を振り返ると

地元の指導員?の方が 東京の方に説明してる

吾輩も この方に 周囲の山を教えてもらった


合流地点に戻り 尾根道通りを 岩櫃城跡へ

頂上での 山座同定は 後日に載せるつもり



神社本庁から 有名な神社が脱退した

鎌倉の荏柄天神社 白旗神社だ

歴史的に 有名な神社

少しづつだが 確実に減っている

鶴岡八幡宮は すでに脱退してるよ



マイナ保険証の利用率 6.56%と上昇した

過去最高6.30%を 超えた

低いレベルでの 数字だけどね

河野大臣は 無言なのかね



先日 歯科に行ったんだ

そこで おばさんが マイナ保険証を使うのを見た

何事もなく 使えたみたい


歯の検診と言うことで 行ったのだが

予想通り 悪い部分が見つかって

何か月か  通院することになった


15年前の被せ物が 摩耗していて 

取り換えるのが ひとつ

同じく15年前に 被せた物の歯が 折れているようで

こちらは 樹脂で埋めて補強することに

通常 寿命は7年らしく 15年は古すぎるということ



写真
最後の梯子を上る
 頂上の景色
眼下に歩いた道
 郷原駅舎
  頂上からの山案内
下りのクサリ場
 第二のピークへの登り
  振り返った頂上
大きな岩の間を下る
 岩櫃城跡への道標



 







2024/05/22 13:30:00|低山を歩く
頂上直下のクサリ場へ 岩櫃山

岩櫃山の頂上へ 男性2人組が先に出た

その後 最後の岩壁を 登り始めたのが見えた

それを見て 我々も出発だ

まずは 5つ目のクサリ場を 慎重に降りて

トラバースのクサリ場を 通り越し

6つ目のクサリ場に 取り掛かる

結構 きついね

踊り場で 一呼吸入れて

最難関の 頂上直下のクサリ場を登り始めた

思ったほど 厳しくはないかな



TVで 面白い発言があった

所得税の定額減税 給与明細書に記載しろ

と自民党なのか 岸田総理なのかが 命じた

それに対し 減税の時だけ 書くのではなく

子供養育支援の 社会保険料の増税も

きちんと書くべきだと

真っ当な意見ですね 岸田総理は何と答えるか

ぜひ聞きたいよ

大体 定額減税を記載しろなど

そこらの町の 自営業者のオーナーの発想だよ

一国の総理とも あろう人がね この貧素な発想では



恐れていたことが リニア新幹線のトンネル工事で

地域の井戸の水位が低下 ため池は干上がった

飲料水用の井戸 農業用水に使うため池など

住民にとっては 必須のものだ


JR東海は 水道を施設して 水道料金を

永久に支払い続けるとか お金でなんとかなるが

農業用水の確保は 難しいね 大量だもの

これから 何十年にも渡り 東海は責任を負って

いくことになるね



俳優の中尾彬さんが 亡くなったね 心不全

TVでは 元気に見えたけど 81歳

17年前に 肺炎で緊急入院してるけど

その影響なのかも



写真
岩櫃山の頂上
 直下の岩壁
2人組が岩壁の下に
 登り始めた
5つ目のクサリ場
 トラバース
  6つ目のクサリ場
最後の7つ目クサリ場
 上から見たクサリ場

 







2024/05/21 13:33:00|低山を歩く
ひたすらクサリ場を登る 岩櫃山

岩櫃山は やっと 七合目に着いた

またクサリ場が出てきた 八合目に出た

またまた クサリ場を登る 

九合目の標識が出現だ 大きな岩の下を登ると

そこに 平らな休憩場所 そしてピークがあった

ピークまで 滑落防止の チェーンが張ってあるが

痩せた岩道を行くから ちょっと怖いね

向こうには 雪の山が見えるが

どこの山かは ??

眼下には 中之条の街が



だからダメなんだよ!!

阿保か! と呼びたいくらい

政府 自民党 岸田総理の発案なのか

6月からの定額減税 吾輩は??だが

給与明細書に 所得税の減税額を 明記しろという

これって 大きなコストが発生することを

理解してないのかね? こういう方々は


アピールしたいなら 自民党がCMでもやれば良いよ

税金は使わないで やってね

もう存在価値のない 政党に落ちぶれたのかも?



高齢者の孤独死 推定 年間6.8万人だと

孤独でなくても ひとりで死んだら 孤独死に

ひとり暮らしは 益々増えてるようで

吾輩の知り合いにも 多いよ

ある面 致し方ないよな



米国が 中国製EV自動車に 4倍の関税をかける

これも 致し方なしだ

中国政府の補助金を積んだ EV自動車だもの

こういう 正当な競争が出来ない 中国製品には

大きな関税をかけるべきだよ

日本政府は どうなっている? そんな話聞かないな



写真
七合目の標識
 3つ目のクサリ場
  八合目の標識
4つ目のクサリ場
 ロープが張ってあるが それを越えようとしてる
 (表示の矢印は左を指しているが)
九合目の標識
 眺望の良い休息場がそこに
最初のピークへの岩道
 向こうの雪山は?
  中之条の街