60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!
70代になったけど タイトルはそのままで
プロフィール
■ID
Papii
■自己紹介
会社を退職して、10年が過ぎた
何にも変わらない日々を、のんびりと生きている
■趣味
徐々に再始動して、新たな経験を探します
■アクセス数
574,057
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・日々の出来事(2472)
・歴史(105)
・ぶらぶら歩き(754)
・食べ歩き(83)
・IT三日坊主(23)
・思うこと(65)
・退職直前(37)
・狂言(32)
・健康(62)
・低山を歩く(462)
・その他(142)
コンテンツ
・
木の枝に吊るしてる(7/9)
・
どこで買えるのかね(7/8)
・
今はこんな時代なんだね(7/7)
・
7年後に何かが起こる(7/6)
・
こんなに離れてて大丈夫?(7/5)
・
昼散歩は傘さして(7/4)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
花の名は(6/4)
・
陽の当たる畳の細かな目(1/12)
・
国の義務と国民の権利(8/3)
・
コロナ対応(1/22)
・
横穴(5/1)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/06/23 13:24:00|
日々の出来事
ようやく受診した
風邪の咳で 歯科をキャンセルしてたけど
昨日の夕方 行ってきました
幸い 治療中 咳が出ることもなく 無事終了
待合室に戻ったら 咳が出ました
じっと 我慢してから
能登地震から ほぼ半年だけど
発生直後 ビニールハウスに近所の方々と
避難してた人達が TV放送されてた
どうも その人達 未だにビニールハウスで避難生活
してるようだな この蒸し暑い夏を どうやって乗り越える?
気温は32.7℃を 記録した
どうなっているんだろう 県・市などの災害援助は
この政策は 良さそうだが
小池都知事の 新築住宅ソーラパネル設置義務化
ただ 住宅価格は100万円ほど 増加するようで
都の補助は 最大36万円と低く
若者は 怒っているようだ
住宅の前に 企業へのソーラパネル義務化は
どこまで進んでいるのかな?
あと 災害時の ソーラパネル火災はどうするのか
この解決策は 示されてない
パラオの国の大統領が 来日してたようだ
TVで放送されないから 知らなかった
貴重な 親日国だから 大事にしなくてはね
中国に対する 防衛ラインでもあるよ
写真
ビニールハウス避難(毎日新聞)
コメントする
2024/06/22 13:02:00|
日々の出来事
まーそうだろうな!
見識がある専門家は こう言うだろうな
都知事選挙は 国政の代理戦争ではない
確かに そんな感じはするよ
でも大きな争点がないとか 都議会の政党問題とか
東京都の問題が 国の政策と結びついてる場合は
違ってくるよね
東京都への一極集中に伴う 地価の上昇とか
住宅価格の高騰で 庶民が家を持てないとか
これは 自民党の無策と 東京都の政策が
結びついていると 思うよ
付随して 通勤地獄とか 首都直下型地震対策とか
極め付きは 出生数の減少問題だろうね
これも 政府の政策と 東京都の政策が 結びついてる
さらに 介護の問題もある
2025年 全国で22万人の介護職員不足
小池さんも 給与への補助とかやってるけど
東京都は 3万人も不足するらしいよ
基本 国の問題でもあるけどさ
こんな工事が 行われてるんだね
群馬県で 70m高さの岩塊を 粉砕する工事
直下には 高速道路が走ってる
先日 工事現場の見学会が あったようで
50倍の倍率だった
物を作る土木工事 自然を破壊する土木工事
こういうのもあるんだ
写真
工事現場
コメントする
2024/06/21 13:08:00|
日々の出来事
こういうのに付いていけない
Chat GPT とか Open AI とか
意味が分かります? 吾輩的には絶対に無理!
子供達との 仕事の話(IT)も無理になってきた
唯一 孫と佐々木のじいさんとか 昭和の話でもするかな
シリコンフォトニクス 知ってます?
光通信の基盤技術らしい
シリコン基板上に 光導波路 光スイッチ 光変調器などの
素子を集積する 技術なんだ
これを推進してるのが NTTなどの企業
次世代の 通信技術と言われてる
今 データセンターの設置が 国内でも
進んでいるが そのデータセンター間の通信が遅い
そこを改善する技術が シリコンフォトニクス
若い人が NISAでNTT株を 買っているのも
ここが狙いなんだろう
女性管理職の比率が ここ10年で伸びた会社の
ランキングが出てた
吾輩が勝手に 知ってる会社を 書くと
4位 住友生命保険 +36%
6位 サンリオ +30%
15位 りそな銀行 +20%
〃 イオン +20%
20位 楽天 +17%
24位 武田薬品 +17%
30位 みずほ銀行 +16%
48位 マクドナルド +14% などなどだ
吾輩が働いてた会社は 100位までにはない
トヨタ ユニクロも ランキング外
やはり まだまだ変わりませんね 日本は
今年の出生数 70万人を下回るのが確実だと
国の予測では 2038年だったが 14年も早い
自民党の不策の30年は 恐ろしい結果を生み出した
60万人を切るのは 10年後ぐらいか?
財政健全化よりも 経済再生よりも
出生数低下を止めろが 最優先課題かも
高齢者より 若者中心の社会が必要では
まずは 国会議員65歳定年制を作る
写真
神奈川県のコロナ定点把握
徐々に増加を始めた
コメントする
2024/06/20 13:26:00|
日々の出来事
これが本当の解体理由なんだろう
積水ハウスが 完成したマンションを解体した
話なんだけど 何で?という疑問はあるが
結局 嫌になったと言うか 疲れたんだろう
国立市の 粘着クレーマとのやりとりが
今後も続くことで 販売したお客さんにも
迷惑をかけるという 判断と推測する
国立市は こういう粘着クレーマの方が 多いみたい
ヤクザとつながっているのではと 疑われるような
3世代 4世代と住み続ける 地主の方々だと
マンション計画の度に 騒ぎ立てているとか
国立という 街のイメージとは 異なる
陰湿な感じの 景色が広がっているようだ
維新もヤクザに近いかな? ヤクザには失礼だが
問責決議に賛成しないと 恥をかかせると言う
維新の国対委員長の 脅し発言だよ
どうしようもない 政党だな
近所の家で 車を見かけなくなった
どうも 免許を返上したみたいだな
吾輩よりは 年上の人だと思う
昨年も 近所の家で 車を見かけないな?と
思ってたら そこのご主人は亡くなったと
何か月も後に うわさで聞いた
写真
たんぼの中で見た
支柱で育つかぼちゃ
コメントする
2024/06/19 13:30:00|
日々の出来事
やれば出来るんだ!
目標が低い のかもしれないけど
食品ロスを減らす 取り組みで 目標達成
たいしたもんですよ
2000年 980万トンの食品ロスを
2030年 489万トンまで 削減する目標を
2022年の実績 472万トンで達成した
みごとに 8年早く達成したよ
達成したのは コンビニなどの事業系が 大きく
家庭系は 未達成だ
家庭は 食べ残し 未開封で廃棄が多い
それなら 子供食堂に寄付すべきだな
熊谷市では 全小学校区に NPOが
子供食堂を 展開してる
やはり こういう活動は必要だ
東京都知事は 取り組んでいるのかな?
マイナ保険証の利用率が 上がったようだね
2024.3月 4.47% から
2024.5月 7.73% と 3.26% 上昇した
河野大臣の 脅しが効いたのか?
利用者が増えたのは 薬局がほとんどらしいが
吾輩だと マイナ保険証とか 言われたら
他の薬局に 移動するよ
官僚の利用率は 50%を超えたかな?
東京のタワマンも 曲がり角らしいな
契約率が 50%を切ったようで
好不調の分岐点 70%より はるかに低い
NETを見てたら 高齢者認知機能の動画が
あったので やってみたよ
正しいことは 分からないが
36点以上で 合格するらしいね
吾輩 91点でした
16枚の絵を記憶するのだが 14枚はOKで
ヒントで 残り2枚も分かった
日時の記憶は 今日は何日を間違えた
先日 注文した 噴霧器が届いた
今朝 テストしてみたよ
最初は うまく行かなかったが
いじってたら 良くなった
先ずは 木の毛虫退治の 薬剤散布かな
写真
快晴の富士山
噴霧器+マイナ保険証利用率
コメントする
<< 前の5件
[
381
-
385
件 /
4237
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.