人の振り見て 我が振り直せなんだが
高齢者で 年金のみで生活する人 44%
年金が 80-100%を占める人を含めると 61%
らしいよ 我が家は 株の配当が少しだけあるので
44%には含まれない
その年金なんだけど 皆さんご存じだとは思うが
マクロ経済スライドを 続けると
今後20年で 20%年金が減ると言う
ちょっと この試算には 疑問は残るのだが
それは こういうことらしいよ
今年の年金は 物価上昇の実績 3.1% で
経済スライドが働き -0.4% で 年金は正味
2.7%上昇した (3.1-0.4=2.7)
この理解が間違いで 正しくは
(年金ー経済スライド減額)+物価上昇 なんだよ
そもそも 年金を0.4% 減額して、物価上昇 3.1%を
増やしたのが 今年の年金 2.7% UP
これで分るように マクロ経済スライドは
年金本体そのものを 削減する手法なんだ
経済スライドが 無くなるのは
団塊世代の人口減少 これから10年間がメイン
団塊ジュニア世代が減少する 30年間が
過ぎた頃のようだね
我輩は すでに居ない時代だ
Tv業界は 冬の時代と言うか 春がこない季節を
過ごしているようだ
TVのドラマ 以前は 視聴率20%を超えていたが
今や 10%超えるのが 精一杯で
今年は アンチヒーロ と Believe のふたつのみ
天海祐希 竹内涼真など 豪華俳優陣を起用したが
一桁台に 落ち込んだまま
凋落が激しいのが 木村拓哉だという
がっかりしたドラマ ランキングの1位
演技が浮いていたとかの 批判が多く
ドラマを見てた 家内曰く
演技がヘタ 50歳になっても 演技力が上がってない
本格的に演技を勉強した人と 比べて 月とスッポン
そんな感じみたい
写真 国1沿いのそば屋(水車が回ってた) 如何にも大磯のような小道 大磯を象徴するような風景 おばさん元気ですかね(以前教えてもらった)
|