60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/07/12 13:28:00|日々の出来事
よく眠れなかった
ちょっと 睡眠不足ですかね

深夜から朝まで 2Fで ドンドンとか カタカタとか

音が聞こえてきて ウトウトとしか眠れなかった

義母が 何かやってるみたいだった

朝は静かになったと思ったら 義母は寝てた


午前中は 皮膚科に行ってきた

爪水虫が まだ治らなくて 足指2本のみ

自覚症状は まったくない

最初は 2019年山歩き後の 温泉で感染した

その年に完治したが また今年再発した

長期戦で 望んでるよ 1年はかかるかも



厚労省の調査だが

2023年 生活が苦しいと感じる世帯 60%もある

2022年から 8%増加した

物価高が 影響してるようで

特に 高齢者世帯では 59%が苦しいと

子供がいる世帯は 65%がそうだと 

効果的な対策を やらない政府だから

庶民は 耐えるしかないよ

それで 選挙の時には 不満をぶつけよう



岸田内閣支持率は 時事通信 15.5%

毎日新聞で 17%だ

自民党でも 歴代総理で最低レベルでしょう

この総理の言うことは まったく説得力がない

残念だけど



バイデン大統領も ダメだね

ゼレンスキー大統領を プーチン大統領と

ハリス副大統領を トランプ福大統領と 発言した

認知機能の検査を 受けるべきだね

単なる 言い間違いじゃないような 気がする



写真
神奈川県コロナ定点把握
 前回ピークの55%まで 増えてきた
 平塚市 県内で厚木市に続き 2番目に多い


 







2024/07/11 13:05:00|日々の出来事
あたふたと帰ってきた
昼散歩 さて行こうと 思った瞬間

雨が降ってきた 傘をさせば大丈夫かと

歩き始めたはいいが 風と雨が強くなって

ズボン 靴が濡れたよ

100mほどしか歩いてないが すぐに帰ってきた

(その後 ブログ途中で散歩してきた)



早死ににかかわる 睡眠の特徴が出てた

本当かどうか知りませんが

40-60代で 亡くなった方


寝すぎは 寝不足より 7倍早死にしやすいようで

さらに
・いびき
・無呼吸症候群
・歯ぎしり
・寝言   などは悪いようだ

もう70代なので 早死にの心配はないが



黒い水着を着て 浮袋につかまって

36時間後に救出された 中国人の女性

これは 奇跡としか言いようがない

下田から 房総半島の沖合まで 80km流された

途中 伊豆大島があるのだが どう回避?

米粒より小さい 人間だろうに 貨物船の乗組員も

よく見つけたよ  表彰ものだな



今 一番落ち込んでるのは 蓮舫さんだろうね

石丸さんは 負けても元気だよ

蓮舫さん 人気があると ご自身も思ってたが

そうでもなかったみたいで

こういうことって よくあるよ

木村拓哉は 典型的かな

自分を知るって難しい 特に成功してた方には



正司照枝さんが 亡くなったな 91歳

昔 TVで 漫才をよく見てたよ

徳田虎雄さんも 亡くなった 86歳

吾輩も 通院してた 鎌倉湘南病院にいたようだ



株が 今日も上がってる

なんなんだろうね! 特に理由もないし

これが バブルの特徴なの?

なんとなく 世の中が 浮足立ってる

今から 窓のプチプチを貼替だ



写真
下田から房総沖まで 流された



 







2024/07/10 14:27:00|日々の出来事
すっきりしました
先ほど 散髪から帰ってきました

短くして スッキリしました


普段 現金をいくら持ち歩く? の調査があった

70-79歳の場合なんだが

現金は持ち歩かない 2%
1000円未満  3%
1000-5000円 14%
5000-10000円 27%
10000-20000円 27%
20000-30000円 14%
30000円以上  14%

という結果なんだけど 出かける場所にもよるが

吾輩 子供達の家(東京) 20,000円弱ですね

単に 東京をぶらぶらするなら 10000円強ですかね

山に行くとき(群馬)も 20000円ほど

ただ CC デビッド SUICAは携行します

昔 仕事をしてた時は 1000-3000円ぐらいですね



糖尿病の専門医の 忠告だ

・現代人の周囲は 糖質だらけ と知るべし

・カロリーではなく 糖質制限で痩せる

・一番悪いのは 液体の糖質

具体的には

米を減らして 肉 魚 豆類 野菜 キノコ類を食べる

我輩 御飯の量を減らしたら 5sほど体重減した

清涼飲料水 缶コーヒ(無糖除く) 野菜ジュース

果物ジュースは 多くの糖質を含んでるので 厳禁

お茶 水を飲みましょう

これで 寿命は延びるよ


ついに 中国軍がヨーロッパに進出した

ベラルーシ軍と ポーランド国境で共同演習を始めた

将来は 中国軍の基地を 作るかもね

益々 東西冷戦に近づいてきて 地図にも

レッドラインが 引けそうだ


第二次世界大戦後は 平和が続くと思ってたけど

幻想だったようだ

狂人が すべてを破壊する



写真
カミキリムシを発見した
 急いで退治したよ



 







2024/07/09 13:32:00|日々の出来事
ちょっと早起きしてみた
今朝は 4:10頃に 起きた 暑いせいもあるが

外は まだ薄暗い

我輩よりも早く 義母は3:00過ぎに シャッターを開けた

裏手の家は 4:00に雨戸を開けた 音が聞こえた


朝の内に 垣根の毛虫退治の農薬を 散布する計画で

朝食を食べ 5:00に散歩に出かけた

 涼しいし 人もいなくて 快適

5:30 家に帰宅 散布の準備で 服の着替えなどして

散布を始め 6:15 に終了


毛虫の被害を 新たに3か所発見した

そこは 徹底的に 農薬をふりかけた

汗ぐっしょりになりながらも 無事に終了

これで 近所に迷惑をかけることも ないだろう

少し経ったら 垣根を刈り込んで 低くする予定



高齢者には 恐怖でしかないよ

QRコード決済  先日タッチ決済をやったばかりなのに

新たな決済手段が 出てきたよ

吾輩 基本的にスマホ経由を 銀行口座などに 紐付ける

ことは 絶対しない セキュリティが信頼できない


2023年 キャシュレス決済比率 71%で

内訳は こうなっている

クレジットカード 41%
口座引き落とし  10%
QR決済        8%
プリペイド      5%
・・・
デビッドカード  1.4%
・・・
タッチ決済    1.1% など 合計71%

我輩は QR決済以外は 利用してるね



マイナンバーと銀行預金口座の 紐付けなんだが

4%ほどが すでに完了してると

思ったよりも 少ないね

これって 政府+自治体の 補助金を受け取る

ための手段だよね それでも4%か!

国会議員は何%? 官僚は? 

そうだ 裏金受取口座の 紐付けもしなくっちゃ




写真
今も時々実るイチゴ



 







2024/07/08 13:23:00|日々の出来事
室温34.0度を超えた

現在 我輩の部屋の温度は これだ! 暑い!

何度まで上がるのか? 吾輩は何度まで耐えられる?

南国育ちで 炎天下のサッカーも経験してるので

まだ 大丈夫だと思うけど



昨晩のTV 年金の話をやっていた

見てて ふと気が付いた

厚労省の年金検証は 忖度が働いていると


通常は 何年後かの

出生率を予測
外国人の入国者予測 ー> 所得代替率を算出

するのだが 今回の検証は

所得代替率50%を超えるには ー>

  出生率はこの数値
  外国人の数は この程度と 逆算した

出生率が 実現不可能でも 外国人もこんなには無理

であっても そんなことはどうでも良い

政府自民党が約束してる 所得代替率50%を超えれば

それだけで良い 今後50年先のことなど

誰も分かりはしないし 今の議員は生きていないよ

 

昔 散歩途中にあった 小さな板金屋が

大きく変貌を 遂げてた 「タシロ」

経営者が 息子の世代になったからだ


製造業のコンビニ を売りにして

板金 レーザ加工 MCで切削加工もやってる

あとは ちょっとした物だけど 独自製品も

NET販売とか してるみたい

やはり 変革が必要なんだな



室温 33.4度まで 上昇した


写真
昨日の夕焼けの風景