60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!
70代になったけど タイトルはそのままで
プロフィール
■ID
Papii
■自己紹介
会社を退職して、10年が過ぎた
何にも変わらない日々を、のんびりと生きている
■趣味
徐々に再始動して、新たな経験を探します
■アクセス数
573,075
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・日々の出来事(2419)
・歴史(105)
・ぶらぶら歩き(751)
・食べ歩き(83)
・IT三日坊主(23)
・思うこと(65)
・退職直前(37)
・狂言(32)
・健康(62)
・低山を歩く(458)
・その他(142)
コンテンツ
・
低レベル過ぎるよ(5/9)
・
体調が戻った(5/8)
・
町内会の発祥は(5/7)
・
幸せな時代だったということか(5/6)
・
競争は無理だな(5/5)
・
まつりに行ってきた(5/4)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
花の名は(6/4)
・
陽の当たる畳の細かな目(1/12)
・
国の義務と国民の権利(8/3)
・
コロナ対応(1/22)
・
横穴(5/1)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/11/30 13:53:00|
日々の出来事
2台も持っているらしい
Jリーグ 日産vs湘南の試合を見に来たついでに
息子が 家に立ち寄った
聞くところによると 孫娘が
タブレットを2台持っていて 同時に
使っているようだ 動作が早いらしい
まだ 就学前なんだけど
時代というか 世代の変化はすさまじい
先日 文京区の火事の現場を Google Earth で
探してたら その近所に豪邸を見つけた
表札では 前川となっていたが
どうも PLACE KOISHIKAWA と言う
撮影スタジオらしい
ドラマの撮影もあるとか
大正9年に 青森県の財閥が 東京別邸として
宮大工が 渾身を込めて 精緻 極致
ただ 重要文化財とかではないようだ
さらに近くには 傳通院がある
吾輩は 見学に行ったよ
家康の母親 於大の方 千姫
清河八郎 堺屋太一 柴田錬三郎などの
お墓がある
写真
PLACE KOISHIKAWA の風景
コメントする
2024/11/29 13:40:00|
日々の出来事
故意にやってるな
中国による ロシア支援のひとつなんだろう
バルト海で 中国の船が 錨を下ろしたまま
200km航行し 海底ケーブルを切断した
スウェーデンとリトアニ間の通信ケーブル
ドイツとフィンランド間の通信ケーブルのふたつ
明らかに 故意だ
たぶん 中国政府の指示なんだろう
そのときの気象条件と 海の荒れ方から推測すると
錨を下ろしたまま航行することは 考えられないと
専門家は言う
過去には 昨年10月中国の船が 同様に
錨を下ろしたまま航行し ケーブルを切断している
現在は デンマーク海軍が 中国船を押さえてる
世界中で 物議を醸す 中国だよ
年収の壁103万円なんだけど
65歳以上の高齢者は ずいぶん優遇されている
現役世代 基礎控除48万円
給与控除55万円
65歳以上年金生活者 基礎控除48万円
年金控除110万円
現役世代よりも 55万円多く減税されている
さらに 178万円まで控除になると
年金生活者は 233万円まで減税されるよ
大半の方が 無税になるかもね
これは 問題だ! 高齢者を優遇しすぎ
猪口議員の自宅火事の話
なんで 消火まで8時間もかかったのか?
道路が狭くて 消防車が入れなかったと言う
Google Earth を見てみたら
そのマンションは すぐ見つかった
確かに 袋小路の奥にあって 前の道は
車が1台 ようやく通れる幅しかない
これでは 消防車は無理だろう
ハシゴ車は 到底無理だ
なんでこんな場所に マンションが建った?
不思議だね?
吾輩の子供達のマンションは 前の道路は広いよ
写真
コロナの神奈川県定点把握
底ですね
バルト海の海底ケーブル
コメントする
2024/11/28 13:51:00|
日々の出来事
選択肢は多くなかった
紙の保険証が廃止される12月が 来週にせまる
9月利用率は たったの14%だ
国家公務員さえ 10%台の利用率
そもそものマイナンバカードだけど
当初の説明 システム構築費 3000億円
維持費 毎年300億円と 話してた
効果は 事務の効率UP 税収の増加 4300億円で
採算は取れると 政府は力説した
実態は 2021.3までに 8800億円
その後 マイナポイントに 1.8兆円
自治体への支援金 1兆円超えだ
3兆6800億円も 吹き飛んでいるが
未だに 国民はNOと言っている
明らかに 自民党のウソと 政策の失敗
今日は 数か月前から考えてた
革靴もどきのスニーカ風シューズを 買いに行った
ララポート平塚へ 行ったわけだが
お店が ABCマートの店舗 2軒のみしかなかった
以前 もう1店舗あったけど
今までは Regal の革靴だったが
今の高齢では 硬すぎるので 柔らかい靴にしたい
さらに 革靴はカビがつくんだよ これが大変!
しかも 革靴履く機会は ほとんどないよ
この10年間では 娘の結婚式とか 挨拶のときのみ
今後のことを考えると 履く機会は何回?
買う条件は 革靴風 安い靴のふたつ
しかし ピッタリのものは 見つからず
これで良いかと 妥協した
Reebok の靴だ ただし皮なんだ
途中 総合公園を通って行った
色づき始めてた 小学生が 遊んでたよ
自宅から往復 6000歩ぐらい数えた
無駄な ダラダラとした歩数だよ
昼散歩 シャツ1枚で歩いたが
風が冷たかった
写真
総合公園2枚
コメントする
2024/11/27 13:22:00|
日々の出来事
山も回復するんだ
すごいね この山の変化は
2020年に 丹沢のヤビツ峠ー二の塔ー三の塔を
友達3人と歩いたけど 山肌が赤土でむき出しの場所は
なかったが 50年前は違ってたようだ
写真から 昔の荒廃ぶりが分る
山肌が露出し 斜面が崩壊してる
神奈川県が 木道整備などを行った成果
今の緑が回復した
能登地震の災害関連死が 熊本地震を数を超えた
熊本地震は2016年なので 8年も前だが
今も 避難所の整備など 改善が進んでない
その結果 地震の後 亡くなる方が多い
国 石川県の無策が 原因だな
イタリアなんかは 進んでいるよ
それに引きかえ 日本は遅い
石破総理の防災庁に 期待するよ
こちらは 即予算化だな
今日は暖かいよ 昼散歩はシャツ1枚(下着なし)
部屋の整理整頓は 遅々として進まず
写真
1970年の三ノ塔(頂上に小屋が)
最近の三ノ塔
コメントする
2024/11/26 13:25:00|
日々の出来事
現代的な顔立ちだな
この仏像の顔は 他の仏像と違い
ずいぶん 現代的だなと思う
今 読んでる本に出てくるまで 知らなかった
興福寺の「仏頭」で 国宝
作られたのは 天武天皇の685年
冤罪で自死した 蘇我倉山田石川麻呂の菩提を
弔うために作った 飛鳥山田寺の本尊だった
1187年 興福寺東金堂の 本尊になり
東金堂の火災で残ったのが この仏頭
1415年 再建された東金堂の本尊の中に
収められ 発見されたのが 昭和12年
1300年を 生きている仏頭
東金堂は 726年 聖武天皇が建立し
5度の火災にあい 現在の堂は1415年に再建された
今は 8年間の修復工事の真っ最中
国宝です
またひとつ 勉強になった
イタリアが 反トランプの米国人に 移住して
もらおうと 1ユーロで家を提供するようだ
こういう発想は 日本人には無理だろうな
TVのCMで 孫娘が トイレが古いからいやだと
話すシーンを知ってますか
一般的には 寿命は10-15年らしいが
我が家のトイレは 27年経つ
別に 故障が無ければ ずっと使うのが良い
されど 東京住まいの子供達から見れば
さすがに 古いと思っているだろう
今 トイレを更新しようと考えてる
安いトイレで良いけどね
写真
東金堂
仏頭
コメントする
<< 前の5件
[
161
-
165
件 /
4177
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.