京都宇治の散策は 宇治上神社へ
宇治神社は 313年建立だと言われてて
宇治上神社は それよりも新しいが
もともとは 同じ神社だった
しかし 宇治上神社は 世界遺産だけども
宇治神社は そうではない
なんだろうね この差は?
宇治上神社の祭神は 応神天皇 仁徳天皇
莵道稚郎子の3人 親子ですね
神社の本殿は 平安時代のもので 最古の神社建築
で 当然国宝だ
拝殿は 鎌倉時代のもので こちらも国宝
さらに 途中にある 春日神社は重文になってる
ここも静かですよ 台湾の方らしき女性が多いような
次のお寺へ向かう
途中 大吉山展望台への登り口に 今回は我慢
時間的余裕がない
源氏物語ミュージアムは スルーする
宇治川沿いの道に出たら 観光客がいっぱい
ここまで2度道を間違えたが 無事 橋寺放生院へ
ここを訪ねる方は ゼロ
宇治橋の守り寺で 創建は604年
宇治橋の管理 流された人々の供養をやってきた寺
日本の対外資産が多くて 国際収支は黒字と言われて
久しいが その世界1位が ドイツに奪われたようだ
33年ぶりのことで 失われた30年が影響してる?
なんか どんどん低下する国力だね
HONDAへ ドラレコの取り付けを頼んできた
少し待たされて 高齢者特有のイライラ感が出た
お店の方の言うことが チグハグでね それにちょっと
最初は 車に取りつけられるか調べてるので 10分ほど
取りつかないので 電話して調べてるので 少し待って
その後 見積もりを持ってきたのだが
そこには HPに掲載のドラレコのモデルがあった
最初の 取りつかないって 何なの?
通常の HONDA純正品だったよ
吾輩的には ドラレコの分解能(画像の鮮明度)
メモリの容量は? などを聞きたかっただけ
さらに HPには16GB もあったが 店員はない
と言う 仕方ないけど32GBを頼んだよ
このお店 ダメだね もっと勉強すべきだ
写真 宇治上神社 橋 国宝の拝殿 春日神社 国宝の本殿 本殿の内部 観光客ゼロの道 大吉山の登り口 源氏物語ミュージアム 橋寺2枚 本殿
|