鎌倉散歩 次の切通は 大船切通だ
昔は 高野切通と呼ばれてたようだ
大船町内会館の横に トンネルがあって
その手前 左側に入る道があると
Blogには 出てたのだが
柵が作られてて 私有地につき立ち入り禁止の看板
そうなのか 仕方ないなと思い
確か 地理院の地図に 向こう側に別の道があったはず
我輩 トンネルを抜けて 左折した
すぐ 山の方に上がる 道があるはずだが・・・
探してみたけど 一向にそんな道はない
そこには 目の前に雑草が 生い茂り 道はない
おばあさんに尋ねたが 道は知らなかった
地図では もうひとつの道が書かれてたので
大きく迂回して ようやく道を見つけた
その時 女性2人がいて 切通に向かうようだ
途中 立ち入り禁止の道の 反対側にも
立ち入り禁止の看板があった
たった20mほどの長さの道なのだが
この大船切通は 道幅が広い
大八車も 余裕で通れそうだ
やがて 大船高校のグランドにぶつかった
なぜ この切通がある? のかは不明なまま
日商と 連合も 第3号被保険者の制度を廃止
すべきだと 言い始めた
吾輩も これには賛成だな
働いてない 専業主婦がいたら
夫が 国民年金の保険料を 払えばよい
それだけだ
東京で亡くなると 葬儀代が高いようだ
倉田真由美さんの旦那さん 亡くなったが
葬儀費用が 780万円だと
お坊さんも呼んでないし ただ目黒区ではあるが
倉田さんでも これは高過ぎると
交渉して 500万円になったらしいが 高い
これじゃ 家族葬で済ますのが 良さそうだな
バカとしか 思えない費用だよ
写真 大船町内会館 トンネル 脇の道は立ち入り禁止の柵 トンネルを抜けて 迂回して見つけた道 反対側にも立ち入り禁止 大船切通 切通の出口 大船高校にぶつかった
|