60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/12/09 13:10:00|日々の出来事
体調は未だ回復せず

今日も体調は 良くなくて

布団に寝たり 起きて本を読んだりを 

繰り返してる

昨日7700歩歩いた散歩も 今日は取りやめた

本は いっぱい読める


本を読んでて 気が付いたけど

吾輩の記憶には 京阪電車は三条駅が終点で

線路は地上にあった

今でも そんな風景が浮かぶ

現在は 出町柳まで延伸してるようで

しかも 線路は地下になったようだ

さらに 琵琶湖疎水が流れてたが

今は 暗渠になっていて 水が見えない

暗渠の上は 川端通りになっている

ちょっと 面白そうですね



シリアのアサド政権が ついに崩壊した

13年の内戦が 終結した

ただ 反政府の集団のひとつは タリバン系

なので ちょっと心配ではある

さらに イスラム国の台頭も心配の種



貧乏な国 日本なんだが

エンゲル係数が 30.4となり 39年前の水準に

逆戻りした 1985年と同じということか!

2015年ぐらいから 円安と並行して上昇してる

政府が 値上げしろ 値上げしろと

叫んでるので 食品会社は円安のせいにして 値上げ

こども食堂は 食事の提供が難しくなってる

食べられない子供とか いないだろうね?


政府・日銀の円安政策が 悪いのは間違いないが

今後は どうなるのだろうか?

自民党が招いた結果なんだろう

ただ 実質賃金は3か月ぶりに プラスになった


写真
神奈川県のコロナ定点把握
 少しづつ上昇し始めたような
鎌倉市の横須賀線沿いの隧道
 向こう側には横須賀線の線路
  鯛焼き屋

 







2024/12/08 13:51:00|ぶらぶら歩き
体調がいまいちだ

2日前から 風邪気味な雰囲気で

少しの鼻水 咳 のどの痛みなどが出る

今日は 散歩は少なくして 図書に行っただけ


韓国も大変だな!

戒厳令と聞いた時は 北朝鮮が攻めてくる?

一瞬 思ったよ

この国は 権力争いが凄まじいからな

歴史的に 権力=富(お金)が染みついている国

過去の大統領で 全員犯罪に問われてる

今の野党の代表(ネコ目の方)も 15件の容疑で

訴えられていて 4件の裁判が進行中

一つは 有罪と判定され 懲役1年 執行猶予2年の

判決が出てる  こんな人でも大統領になれるのか?

不思議な国だよ



鎌倉歩きで 長窪切通から 大船切通への 途中に

熊野神社がある 創建は1579年で

当時の 大船村の名主 甘糟家が勧請して

熊野大権現を祭ったのが はじまりだ

甘糟家は 今も立派な長屋門を見せている


熊野神社には 本殿の横に拝殿(神楽殿)を

持っていて 社格の高い神社にしか ないらしい

我輩 能舞台かなと思ったりしたよ



隣にある 真言宗の多聞院も由緒ある寺

山の内にあった 観蓮寺という寺

1438年の永享の乱で 被害にあった

その後 甘糟家がこちらに 移設したという



写真
熊野神社の鳥居
 階段
  本殿と拝殿
甘糟家の長屋門
 円覚寺の三門
  松嶺院
 (坂本弁護士一家 開高健 佐田啓二・田中絹代のお墓)
  今回時間が無くて 参拝せず 


 







2024/12/07 14:16:02|日々の出来事
ダラダラやってんじゃねーよ!

こんな言葉が 出てきそうだ

自公+国民の 103万円の問題

自公は 消費者物価を考慮して 117万円

国民は 最低賃金を考慮して 178万円

吾輩 でちらも違うと思うよ


基礎控除48万円は 社会で生活する最低限の金額

と言われていて 30年間変わってない

消費者物価の上昇分+最低生活の質の向上分を

加味すべきで 130万円とか 150万円じゃないかな



外国人の観光客が 史上最多を更新中だが

その要因は 円安(物価)+日本の平和

これだと 思うね

世界では ウクライナ ガザ シリアとか

紛争が絶えなくて 多くの人が死んでいる

韓国は戒厳令 中国は大量殺人事件も起きてるが

日本じゃ 平和について考えることもなく

ずっと 平和だよ トクリュはあるけどさ

だから 外国人は 日本滞在中 緊張しなくてよい

水道の水は 軟水で 衛生的で飲めるしね

これは 大きいよ



北鎌倉駅の新改札 何年か前に出来てたが

通常は 下り線で円覚寺方面の 改札を使うが

反対の大船方面に 改札がある

前は 大船高校生徒の臨時改札だったのだが

今は 常設されている

今回の鎌倉歩きは ここから始めた


その改札を出て左へ すぐに右手に階段が見える

良い感じの階段だよ 早速登った

上には 雲頂庵という 寺院があった

円覚寺の塔頭で 1328年の創建だ

現在 見学は不可との案内がある

ここからの眺望は 良いよ



中山美穂さんが 風呂で亡くなってたが

同居人がいたら 多分助かっていたのではと推測



写真
北鎌倉の新改札
 お寺への階段
塔頭の雲頂庵
八雲神社
 安倍晴明の石


 







2024/12/06 13:33:00|日々の出来事
この道はどこにつながってる

鎌倉散歩の ふたつめの狙いは

円覚寺の裏側にある 道を歩いて

そこから 六国見山に上がること


六国見山への登り口は 3か所だよ

高野登り口 南口広場登り口 明月院の登り口

我輩は裏手の道から 明月院方面からの道の

途中に出る計画だった


まずは 南口広場を通り過ぎると

鎌倉市民の農園が 広がっている

その時も 2か所で おじいさんが畑を耕してた

我輩は チラッと 見られたよ

それだけ 珍しいんだろうな


農園南側の木々の 向こう側は円覚寺だ

円覚寺は 谷地(谷筋)に建てられてる

道を進むと 犬2頭を散歩させてる おばさんに会った

地元の人なんだろうね

さらに進み フェンス沿いの道が続く

フェンスは 円覚寺との境界なんだろうね

寺の建物は まったく見えないよ


ちょっとした 広場で休憩だ

北西側は開けてて 厚木方面かな

厚木IC横の ビルが見える

さらに進むと フェンスが途切れた

そこには 右手に進む道があった

さて どうするか? 右手の先に何がある?

この好奇心が 勝って 右に道を取った

さて どこに出る?



かかりつけ医を 皆さん持っている?

そもそも かかりつけ医の定義が 分からない

70歳以上では 76%がかかりつけ医を 持っている

と言うのだが

身近にいて 健康に関する相談を出来る医師

と言われてもね

市民病院の医師に お薬手帳を見せたとき

かかりつけ医がいないんですね と言われてる


今年 ワクチン接種以外での 受診は

微熱+痰がからみ 近所の内科(初受診)に行った

同じ病気で 市民病院へも

結局 病名も 原因も分からず 暫くして治った

あとは 皮膚科に2回行った

これらの医師は かかりつけ医にはならないね

かかりつけ医を 持つべきだと言われてるが


家内と 義母は かかりつけ医を持っている

それに 配当狙いの株投資は 先月から少し挽回した


写真
高野登り口
 南口広場の登り口
  広場を通り越して
市民農園が広がる
 木の向こうが円覚寺
フェンス沿いの道
 広場で一休み
厚木方面
 フェンスが終わり 右方向の道が



 







2024/12/05 13:32:03|日々の出来事
立ち入り禁止だった

鎌倉散歩 次の切通は 大船切通だ

昔は 高野切通と呼ばれてたようだ


大船町内会館の横に トンネルがあって

その手前 左側に入る道があると

Blogには 出てたのだが

柵が作られてて 私有地につき立ち入り禁止の看板

そうなのか 仕方ないなと思い

確か 地理院の地図に 向こう側に別の道があったはず

我輩 トンネルを抜けて 左折した

すぐ 山の方に上がる 道があるはずだが・・・

探してみたけど 一向にそんな道はない

そこには 目の前に雑草が 生い茂り 道はない  

おばあさんに尋ねたが 道は知らなかった

地図では もうひとつの道が書かれてたので

大きく迂回して ようやく道を見つけた

その時 女性2人がいて 切通に向かうようだ


途中 立ち入り禁止の道の 反対側にも

立ち入り禁止の看板があった

たった20mほどの長さの道なのだが


この大船切通は 道幅が広い

大八車も 余裕で通れそうだ

やがて 大船高校のグランドにぶつかった

なぜ この切通がある? のかは不明なまま




日商と 連合も 第3号被保険者の制度を廃止

すべきだと 言い始めた

吾輩も これには賛成だな

働いてない 専業主婦がいたら

夫が 国民年金の保険料を 払えばよい

それだけだ



東京で亡くなると 葬儀代が高いようだ

倉田真由美さんの旦那さん 亡くなったが

葬儀費用が 780万円だと

お坊さんも呼んでないし ただ目黒区ではあるが

倉田さんでも これは高過ぎると

交渉して 500万円になったらしいが 高い


これじゃ 家族葬で済ますのが 良さそうだな

バカとしか 思えない費用だよ



写真
大船町内会館
 トンネル
  脇の道は立ち入り禁止の柵
トンネルを抜けて
 迂回して見つけた道
  反対側にも立ち入り禁止
大船切通
切通の出口
 大船高校にぶつかった