60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/06/08 13:39:00|低山を歩く
ひたすらゲレンデを見てた鹿俣山

鹿俣山 センタハウスの分岐点で 15分ほど

友達を待ったけど 如何せん 降りてこない

ゲレンデを降りた 可能性もあったので

最後の歩きを始めた  駐車場まで50分程度


相変わらずの ブナの林を歩く

横には 小さな川が 流れてる

暫くして ゲレンデに出た ここはどこかと

地図を確認してたら 急にリフトが動いた(修理中)

危うかった! 咄嗟に避けた 頭をぶつけてたよ

道はどこだ? 20mほど先に ピンクの目印発見


林を抜けると またゲレンデだ

道標は ゲレンデに沿って降りろ とあった

8分ほどで 駐車場に着いたよ 14:06


探したが 友達がどこにもいない

少し遅れているのか? 広い駐車場の端に立って

ゲレンデを ずっと見てた

20分待ったが 降りてこないので 電話した

そしたら もう少しで着く という

数分しても ゲレンデに現れないので

再度 電話したら 第二駐車場付近を歩いていると

ここで分かったのは 道路を歩いてる

14:45頃 疲れた様子の友達が ゲレンデとは反対方向の

道路から 現れた


友達に聞いたら ブナ平の分岐で センタハウスではなく

玉原湿原の方へ進み 湿原を見て 県道を歩いて

駐車場に戻ってきたとか

我輩よりも 50分ほど 遠回りをしてた



石破内閣の 骨太方針なんだが

減税よりも賃上げ方針 らしいよ

野党は全員 減税を主張してるから

その対抗策で 減税はしない ということ


賃上げは 民間企業(他人)のふんどしで

相撲を取ることになるので 何おか言わんやだ

数年 実質賃金はマイナスなので 無理だと思う

もっと効果的なのは 物価上昇を抑えること

こちらは 自力で解決できる


減税の中には 無駄な使い方を減らす 意味もあって

使われない補正予算など 止めるべき



写真
分岐点から駐車場を目指す
ゲレンデに出た
 林の中へ
  再度ゲレンデに
ゲレンデ横の道を下る
 ラベンダー畑は?
  ゲレンデ方面
駐車場の端で ゲレンデを注視
 コロナの定点把握 微妙に+転換




 







2025/06/07 13:41:00|低山を歩く
突然の休憩で先を行く

鹿俣山の下山 途中の分岐で 友達と相談

このルートで降りると 駐車場に14:00には到着

と友達が言い 吾輩もそれを確認した

14時までに 駐車場へ降りる

帰りの新幹線の時刻を 狙っての話


その分岐から またブナ林を降りていく

スキー場のリフトの終点 さらにゲレンデを歩く

ゲレンデは快適だよ 眺望がいい

突然 友達が休憩と言い 座り込んだ

まだ 25分ほどしか歩いてないが


我輩 先に行ってるよ と声掛け

友達と吾輩 降りる速さは 同程度なので

すぐに 追いついてくるだろうと 思った

ゲレンデをトラバースし ブナ林の中へ

どこまでも続く ブナ林


友達が言っていた 分岐に着いた

真っすぐは湿原へ 左手はセンターハウスへ

ここで4分ほど 友達を待った

でも 来ないんだ

おかしいな?と思いつつ ハウス方面に降りて行った


18分で 次の分岐に到着(道路を歩けばハウス)

ここで15分ほど 友達を待った

その間に シャケナゲ群生地にいた おばさん二人組

が降りてきた  付近では木の伐採工事中

おかしいな? とは思いつつ

ひょっとして ゲレンデをショートカットした?


友達と約束したルートで 駐車場を目指す

すでに20分ほどのロス



ずぶずぶな関係なんだね

JAを擁護し 小泉大臣を非難した 元農林大臣は

なんてことはない JAから寄付金が7000万円も

出てた 結局お金か! まったく困った自民党

  

日本将棋連盟が 会長に女性を選んだ

いやー たいしたもんだよ 将棋連盟は

将棋100年の計だな 恐れ入りました



写真
友達と下山コースを決めた分岐地点
 ブナ林へ
スキー場リフト
 ゲレンデを歩く
ゲレンデは眺望が良い
 (この後友達が休憩と)
 ひとりブナ林の中へ
分岐地点で 友達を待つ
 下山地点で 友達を待つ

 







2025/06/06 13:38:00|低山を歩く
開放感に乏しい鹿俣山

この山は ひたすらブナ林の中を歩く

それに尽きますよ 空の広さとか解放感に欠ける

なので 尾根道からの眺望などは 少ない

ただ 急な傾斜とかはないので 歩きやすい


歩いた時間を ヤマケイと比較すると

登り 標準 1時間35分
   我々 1時間25分

下り 標準 2時間25分
   吾輩 1時間50分

まーまーって感じ

下りは 友達が別ルートを降りたので

吾輩の個人的な時間



出生数が70万人割れで 政府予想より15年早まった

非常に やばいよね

自民党の少子化対策案 30年以上にわたり

効果が表れない なんだろうね この虚しさ

国が衰退するって こういうことなんだろう

年金 保険 介護 すべてが潰れそうだな


まったく 自民党にも呆れるよ

代わりの政治家は いないものか

知恵があって 実行力がある人は

そもそも 政治家にはならないか? 納得


それは 官僚にも言える

有効な対策を出せないんだな 無為無策ということ

政治家よりは 期待できる官僚なんだが

そもそも 優秀な学生は 官僚にならない

これも真実!


我輩が思いつくのは まず東京をつぶすこと

地方に分散して 暮らしやすい環境を作る

2015年を境に 1.25 -> 0.96 に出生率が 急減

アベノミクスで 地価上昇 マンション価格急騰した

時期が ターニングポイントかな

若者が 将来不安を感じ始めた時期?

その急降下は 神奈川県も同じ

東京の次は 大阪 愛知 神奈川を潰す ですかね



写真
登り始め
 右に折れて ブナ林の中へ
途中 ゲレンデに出る
 また ブナ林の中へ
ブナ林は続く
 剣ケ峰という山(武尊はこの奥)
  シャクナゲ群生地
赤城山の北麓
 玉原湖(たんばらこ)
  鹿俣山の頂上


 







2025/06/05 20:25:05|低山を歩く
いろいろ有りましたが
山へ行ってきました

群馬県みなかみ町 鹿俣山1636mへ

標高差は386mと 低い

そんなに良くなかったですね


写真
玉原スキー場
 鹿俣山の頂上







2025/06/04 13:43:00|日々の出来事
湿布薬で54億枚か!
湿布薬だけど 坐骨神経痛を起こした時

我輩も 整形外科でもらったよ

確かに 健康保険を使ってた


この湿布薬が 健康保険の改革のまとになってる

つまり 湿布薬は自分で買うべきで 保険適用外に

ドラッグストアーでは いろんな湿布薬を売ってるから


今 健康保険では 年間54億5000万枚が処方され

その額 1300億円にものぼる

もっぱら 70歳以上が70%を占める


確かに 保険ではなく 自費で買うべきだな

でも 自民党には シップ議連があって

シップの保険適用の除外を 阻止する

国会議員が集まっているそうだ

こういう自民党議員こそ 日本を滅ぼす元だね



午前中 みどりの窓口まで行った

皆さん どれぐらいの時間が かかっているかを

時計を見ながら 計算した

最初の中年男性 4分

高齢の男性12分 中年女性2分 高齢女性6分

吾輩4分でした

ざっくり言って 6分程度で済ますべきだよ



写真
朝散歩 ゴルフ練習場もほぼ解体が終了