60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!
70代になったけど タイトルはそのままで
プロフィール
■ID
Papii
■自己紹介
会社を退職して、10年が過ぎた
何にも変わらない日々を、のんびりと生きている
■趣味
徐々に再始動して、新たな経験を探します
■アクセス数
573,064
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・日々の出来事(2418)
・歴史(105)
・ぶらぶら歩き(751)
・食べ歩き(83)
・IT三日坊主(23)
・思うこと(65)
・退職直前(37)
・狂言(32)
・健康(62)
・低山を歩く(458)
・その他(142)
コンテンツ
・
体調が戻った(5/8)
・
町内会の発祥は(5/7)
・
幸せな時代だったということか(5/6)
・
競争は無理だな(5/5)
・
まつりに行ってきた(5/4)
・
輪を掛けて・・・(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
花の名は(6/4)
・
陽の当たる畳の細かな目(1/12)
・
国の義務と国民の権利(8/3)
・
コロナ対応(1/22)
・
横穴(5/1)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/12/14 13:36:00|
日々の出来事
バナナのたたき売りだな
どうなっちゃうんでしょうか?
123万円は低すぎると 拒否した国民民主
なんか 理念というか 節操がないよね
最後は ええい!持ってけこの野郎!
で 178万円に決まりそうだな
これは 無理でしょうが
ここは歩いたことがないよ
蔵前橋通りから 北に1本入った通り
おかず横丁 と呼ばれてる
鳥越という地名 鳥越神社が近くに
下町というか 昭和と言うか
100年の歴史がある商店街は 撮影でも使われるとか
この辺りを 歩きに行きたいのだが・・・
平塚の老人ホームで コロナ感染により
3人が亡くなった 集団感染らしい
職員も含め 49人が感染してる
高齢者には まだまだ恐ろしい コロナだよ
体調は戻りません
熱はないですが 鼻水が少し
今から 浴室窓にプチプチを貼ります
写真
おかず横丁
コメントする
2024/12/13 13:22:00|
日々の出来事
常識が変わるようだ
今迄の常識では 再生可能エネルギーは高い
原子力は安い だったけど
今は 違うようだ 米国での話だが
価格変化 原子力 123$ー>155$
風力 135$ー>41$
太陽光 359$ー>40$
今じゃ 一番高いコストが原子力で ほぼ4倍
何故かと言うと 原発の建設コストの上昇
今や 安全対策などで 3-4兆円が必要に
そのコストが 電気料金に負荷されるので 高価に
日本の資源エネルギー庁は 原子力が最安値と
言い続けているが 建設コスト 事故対応コスト
などは 考慮してない
日本が選ぶべきは 水力発電 太陽光発電
LNG火力発電なのでは と思う次第
原発も ある程度は必要だけどね
エネルギー安保の観点からも
2027年 北極から氷が消えると 米国の予測
氷の面積が 今は 1980-1990年から
40%減少してる
あと3年で 実際に消える(100万平方キロメートル以下)に
なると トランプの主張もウソだと分る
留守番しながら 玄関タイル トイレ床などを
洗浄してた それなりに疲れるけど
部屋の中が 紙類が散らばって なんとかしないと
体調は 熱はなく 鼻水などは 風邪傾向が続いてる
昨日もらった薬は 服用してません
医者曰く ・・・だったら 薬は止めてと
言ってたので 最初から飲んでない
今朝は寒かった 散歩中 手がかじかんだ
手袋はしてたけど
写真
神奈川県コロナ定点把握
わずかではあるが 増えている
1.86 -> 2.23
県内のインフルエンザは
5.49 -> 9.69 に大きく増加
コメントする
2024/12/12 13:56:00|
日々の出来事
ほんの1分でした
昼散歩中 あられが降ってきた
ひょっと下を見たら 四角い氷の粒
大きさからして 雹ではなく あられです
先日 京阪電車の三条駅について 書いたが
京阪電車は 1910年(M43) 大阪から 五条間で
営業を始めた 三条まで伸びたのは 1915年(T4)
さらに 地下化したのは 1987年(S62)だ
その時に 琵琶湖疎水も暗渠になった
どちらも 京都駅の東 東海道線の すぐ北側で
地下へもぐってる
次回 京都を訪れるときは
昭和天皇は 長崎で被爆した 永井博士を批判して
いたらしい 当時の侍従長の残したメモだ
被爆し病床にあった 永井博士に天皇が面会した際
博士の子供が ふたりいたことが 宣伝屋と
批判してる
率直に思っての ことなんだろうが
そもそも 長崎に原爆が落とされたのは
昭和天皇の責任ではあるのに これはね
今日も 体調がいまいちで 7日目だ
微熱があるような ないような
わずかの鼻水 喉が少し痛いような 咳が時々
思い切って 医者に行ったよ
診察で 熱はある?と聞かれ
35.8度(クリニック内で測る)で 微熱があるような?
医師 総合感冒薬は薬切れで 似たような薬を
出しておくからと さらに
薬は 風邪を治すものじゃないので
しっかり食べて 体力つけて 治すように
(吾輩もそれは理解してる)
症状が大したことなかったら 飲まなくていいとも
これで終了 1分でしたね
写真
大正初期 琵琶湖疎水横を走る京阪電車
昭和31年 京阪三条駅
昭和62年 プラットホーム間の移動
なつかしい風景だよ
コメントする
2024/12/11 13:49:00|
日々の出来事
やはり起きたかと
デジカメからPCに 写真を移そうとしたら
なぜか キャノンのアプリが起動しない
何が起きた?
調べたら どうもWindows11 24H2への
アップロードが原因で 起きてるみたいだ
Microsoft が 調査中とも出てた
なんとか画像は 取り出せたのだが
手間はかかる
しばらく 様子待ちしかないようだ
超高齢ニッポンの現実 という記事
65歳で 79%
70歳で 45% の人が働いていると
我輩は 64歳前に退職したよ
確か 社内の年齢順で 4番目だったような
それで これはまずいなと 退職した
高齢者労働は 何が要因となっているのか?
経済的な理由もあるし することがないと
言うのも 理由のひとつなんだろう
今朝 昔の仕事仲間に会ったら
来年3月で 退職するという
数日前に会った方は 吾輩より年上だが
元気に働いている 70歳後半?
小倉さんが 亡くなった 77歳
亡くなる2日前に 後輩のアナウンサーに
「諦めたよ」と 伝えたようだ
68歳 膀胱がん発症
70歳 膀胱全摘出
73歳 肺に転移
10年は超えられなかった ちょっと早いね
あと2週間で Xmas
3週間で 大晦日になる
年末の大掃除を 気を引き締めてやらなくては
写真
散歩中に見かけるXmas飾り
コメントする
2024/12/10 13:59:00|
日々の出来事
体調は徐々に戻ってきた
体調が完全に回復したとは 言えないが
かなり良くなっている もう5日目だ
歴史に翻弄された 女性がいた
よく知られてる 嵯峨浩(ヒロ) 流転の王妃
愛新覚羅溥傑の 奥さんとなった女性
戦前の関東軍による 政略結婚だ
ただ 戦後も離婚はせず 最後まで夫婦だった
嵯峨家は 藤原北家の三条家の流れ
結婚後は千葉に 住んでいたことも
終戦後 横浜の日吉に 母子で住んでいた時も
亡くなったのは 北京市で72歳
お墓は 溥傑 浩 長女の3人が 同じ墓に
それは 下関にある
次女は今も健在らしく 西宮に住んでる
その千葉に住んでた当時の家が 一般に開放されてる
京成稲毛駅の近くだ
投資の神様 バフェット氏なんだが
この方の投資結果は アップル社だけで
投資利益の44%を占めている
次は コカコーラで 凡そ10%程度
アップル社が無かったら 神様ではなくなっていた
そんなもんなんだ 神様と言っても
妙に納得した
さらに2020年末時点で 銘柄とS&Pを比較すると
S&P越え 47銘柄
〃 以下 80銘柄 と60%近くが 負けている
こんなもんなんだと 吾輩と大差ないとは
言いすぎだが
前にも書いたけど
裏金作った 安倍派の国会議員
上が上なら 下も下 と言うことで
県会議員レベルでも 同じみたい
次回の選挙では 自民党系はやばいのでは
写真
千葉の愛新覚羅溥傑夫婦の仮寓
溥傑の書
コメントする
<< 前の5件
[
146
-
150
件 /
4176
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.