60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/12/19 14:06:00|日々の出来事
機嫌が悪いおじさん?

そういう風に 見えているってことか

東京に住んでるとか 働いている人の表情

怖い顔をしてるという

機嫌の悪いおじさん 不満げなおじさん

病的なおじさんが 溢れてる東京



吾輩的には そんな感じはしないが

とっつきにくい人が 多いとは思う

俺に近ずくな 話しかけるなってこと?

東京は 人がぎゅうぎゅうに 詰まっていて

互いに 反発してる社会らしいよ



でも 金持ちの東京都は 違うよ

保育士に高い給料を払い 家賃の補助も行い

埼玉県から 若い保育士を連れてきてる

年間60万円も 高いようだ

埼玉県の学校で 学んだ保育士の半数は

給料の良い 東京に流れてる

小池知事が 金に物を言わせて やってるよ

さすがと言うのだろうか



やはり中国人は 違うね

金を密輸して 稼ぐジュエリーショップ

1日1000万円以上 稼ぐらしい

こう言うところが 如何にも中国人と言うべきか

目ざとく 抜け道を探して 金儲け

中国人の増加に伴い これからは こういう犯罪が 

増えるのだろうね



久しぶりに湘南平へ 行ったよ

車は少なくて 駐車場はガラガラ

ハイキングの高齢者が 10人ちょっと居ました



写真
やはり富士山だね
黄色と赤の色比べ



 







2024/12/18 13:31:00|日々の出来事
喜んでいるだろうな
こういうことが 起きるんだね

HONDAと日産が 資本提携に向けた協議開始

このニュースを 昨晩聞いて 驚いたが

平塚にある 日産系の工場の方は 大喜びだろう

日産の経営者 業績はボロボロだが

HONDAと提携は なかなかのものだよ


EV化 自動運転などの 技術革新が

これを 誘因したのだろう

日産の株は 今日上がってる


ドイツのVWも 経営が苦しくて 工場閉鎖など

大変みたいだな

VWの営業利益率 1%

トヨタ 12%
HONDA 7%
日産  5%
スズキ 9%
マツダ 5%
スバル 10% と比べても 低すぎる

EUが進めてる EV化に肩入れしすぎて

販売が低下 他のベンツなども 同様で

中国に偏り過ぎたのも 原因らしい


日本の自動車企業は もっと減らすべきだな



京都の琵琶湖疎水の話

明治時代に 京都府予算の2年分 現在価格1兆円で

作業員400万人で 完成させた琵琶湖疎水

すごいね この決断は それほど水が欲しかった


この疎水 南禅寺から北に向かい 白川疎水通りの横を

流れて 高野川(鴨川)を越え 白川通りへ

そこには 白川が南の方へ流れてた 今は枯れている

さて どうやって 高野川を越えたという疑問だが

サイフォン方式で 高野川の下を流してみたい



昨晩 娘の子供5歳から電話があった

ただ 話をしただけなんだが たこ焼きを

食べるようなので 今朝たこ焼き器を注文した

息子の娘も たこ焼きが好きそうなので

正月は たこ焼きパーティかも



赤字の株を 売ったよ

コロナの時に買って その後利益も出てたので

売ろうとしたが コロナで亡くなってる方も多く

気が引けて そのまま放置してたら

大幅な赤字に転落した



写真
昔の地図に疎水の流れが
 サイフォン方式で高野川を越えた


 







2024/12/17 13:23:00|日々の出来事
なんとなくではあるが
用事を頼まれて 平塚駅に近い銀行へ

この周辺には ほとんど来ない

いつもは 駅の西側にある駐輪場を利用

してるだけなので

今日は なんとなくだけど 年末で

おばちゃんなどが 忙しく動いてる雰囲気

銀行の用事は 2分程度で終わり

さっさと 帰ってきた



東京では 地震に弱いマンションも

高額で 売買されてるようだ

この10年間で 中古マンションの価格は2倍になり

今は 6990万円だと

1971年建設で 震度6または7で倒壊 崩壊の危険が

あるマンション(60u)でも 4480万円で売れる

命がけで住むマンションか?

なんか狂ってるとしか 思えない



障子の断熱性は 高いようだ

窓ガラス レース+カーテンよりも 障子が上だ

ガラスは90%熱を通すが 障子は40-50%のようで

ほぼ倍の断熱性

さらに断熱性を高めるのに 断熱障子シートが

あるようだ

太鼓張りという手も あるね

障子こそ 日本の伝統技術で 平安時代に誕生した



写真
昔はこの公園を横断してた
 銀行の前から
  古い商店街の花や

 







2024/12/16 13:27:00|日々の出来事
理解されてないようだ
なんで学生が103万円まで 働かないといけないのか

根本がおかしいとも

自民党の政調会長が しゃべった

この方 今の状況を分かってないのだろうか

こういう方が 政策立案 政治をやるのはね?


そんな社会を作ってきたのは 自民党自身なんだが

それも 分ってないのか?

学費だけの問題じゃなくて 家族の生活が苦しい中

大学に通ってる方も 多くいるんだよ

だから 生活を支えるので アルバイトしているのに



ガソリンのトリガー条項廃止で 6000億円減る

それが 問題なんだと 自民党が言う

そもそもは 価格の安定化が目的だったが

今は 税金を徴収する手段になってる


しかし ガソリン代補助で 6兆円ものお金が

出て行っている 

これって ちぐはぐそのものだよな

何をやっているのかね



三菱UFJ銀行なんだが 貸金庫で十数億の盗難とは

ありえない事件だよ

そもそも論で言うと 銀行も 銀行員も信用できない

と言う事なんだが 

誰か 貸金庫を使っている方がいたな

吾輩には 関係しない話だよ そんなお金もない


自民党の裏金といい 銀行の貸金庫で窃盗

証券会社の社員が 顧客を殺害放火とか

世の中の 絶対安全 安心 信頼と言うことが

崩れかけてるようだね

トクリューの指示役は 逮捕されたの??

マイナー保険証とかは 端から危険と

思っているから 大丈夫なんだろう



三菱UFJ銀行が 定年再雇用者の賃金を

4割上げると聞いて これは良い と

思ったところだったのにね

ただ 株は安定しているので これらの事は

気にしてないと言うことだ



今日も留守番しながら 玄関タイルなどを洗浄して

年末大掃除を続けてる

体調は 戻ってない


 







2024/12/15 14:08:00|日々の出来事
本当に必要なのか?
愛知県設楽町で 建設が進む設楽ダム

3200億円かけて 豊川市 豊橋市の洪水防止

渇水防止を目的に 作ってる

2020年にダム本体の 工事に着手した

んだが 堰堤の基礎地盤が軟弱で

石ころまじりの 砂れきの地盤らしいよ


地元の土建屋が あんなところにダムはできんぞ

と言うではないか

掘っても 掘っても 崩れる地盤だと

それでも 掘り進む 国土交通省ってことだ

吾輩的には 本当に必要なの?という疑問



経産省の資源エネルギー庁も 無能だ

電気とガスの物価高対策の 補助金事業

博報堂に 319億円で丸投げし

さらに 博報堂は子会社に 227億円で丸投げ

さらに 子会社は 186億円で別会社に丸投げした

さらに 下に丸投げされてたが 金額は??


途中で 博報堂が中抜きした 92億円

子会社が中抜きした 41億円は 無駄な金だった

ようで 結局186億円以下で 事業は出来ていた


翌年 同じ業務を依頼したら 33億円で契約が成立

当然 博報堂ではない 別の会社

319億円もいらなくて 33億円で良かった訳だ

会計検査院が指摘してる

資源エネルギー庁だが 286億円返却してよ

我々の税金だから



奥山おまいりまち商店街 なるものがある

浅草寺の西側にある

吾輩 ここも歩いたことはない

奥山大木戸門が 目印らしい

木馬亭は 浪曲の寄席だ

新旧いりまじった 商店がならんでる様子



写真
奥山おまいりまち商店街の木戸
設楽ダムの基礎工事岩盤