60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/01/06 13:49:00|日々の出来事
ゆるキャラで納税額が急増
やはり 実力を持った方は 違うね

高知県須崎市の ふるさと納税の額を

2014年200万円から 2023年34億円に増やした

その手段が ゆるキャラxSNS


第二の夕張と言われた 須崎市は人口2万人

ゆるキャラのおかげで 活気が戻ってきたと

閉鎖直前の保育園が 無料になった

この仕掛け人が 大阪生まれの若者

大学卒業して 須崎市の職員に

企画課でふるさと納税を 担当して

思いついたのが ゆるキャラ

ここまでは 誰でも思いつくストーリ


この若者は 得意とする SNSを使って

フォロワーを増やし 

ファンに喜んでもらえる ネタを発信続けた

SNS以前は 全国を飛び回るも 成果は出なかった


しかし 返礼品を探すも 反対が多く 見つからない

それでも 海産物 柑橘類をかき集めた

ここで ゆるキャラがSNSで 情報を告知すると

アクセスが増え ふるさと納税の申し込みが

徐々に増えていった その結果が1700倍の成果に


地方でも やれば出来るという所だが

結局は 人材だな



電車のタッチ決済乗車が 増えてるようだな

以前も書いたけど 

2022年 12社だったが 2024年 113社に増加

関東では 小湊鉄道 国際航業バス 京王電鉄

江の島電鉄などだが まだ大手が少ないな



大阪万博 チケットがまったく売れないようだ

大阪の方曰く 展示の内容など ほどんどの方は知らない

物価高の昨今 何万円も出して 万博にはいかないよ

万博よりも楽しいものがある 京都のゲームメーカのミュージアム

息子に聞いたんだが 会社の手伝いで 万博に行くみたい

さて 4月まであと3か月 どうなるのかね

赤字だけは NOと言いたいけど



写真
香川のゆるキャラ うどん脳
 

 







2025/01/05 14:01:00|日々の出来事
こんな島があったんだ
今の時代じゃ とんでもない島だけど

昭和中期(1955年頃?)から 平成初期にかけて

性産業で栄えた島があった 志摩市の渡鹿野島

伊勢志摩サミットなどの影響で 産業は廃れたというが

かつては スナック パブなどの置屋が 乱立

してたようだが 今は昔

人口700人から 160人に減少し 家は廃墟化してる

それでも 夏は海水浴客で 賑わう

昔の面影はない かつての売春島



何度も聞くけど 冬の風呂場の溺死は

交通事故死の 3倍もあり 6073人だ

この数字は 大きいな

ヒートショック 飲酒後の入浴など

気をつけるべきだ 特に単身者はね



京都駅を設計した 原広司氏が亡くなったね

長野県飯田市の出身 隈健吾氏の恩師

スカイビルのブリッジ 京都駅の大階段とか

良いよ


写真
小田原の諏訪の原公園からの山座同定
 檜洞山が見えるのが良いよ
 (写真は木の影を直した)


 







2025/01/04 17:15:00|日々の出来事
嵐が過ぎ去った
東風吹かば におひおこせよ・・・

東風の風は 東京に戻っていった

今日も ハンターゲーム ヒーロゲームと

子供ふたりを相手に 動き回ってた


息子に この業者にPC処分を頼もうと

思っているけど 問題ないよね と

聞いてみた 息子はITのソフトエンジニアなので

詳しいと 思っての話

市役所経由で 頼むのがよいとの返事


市役所推薦は 同じ業者だった

だけど データ消去ソフトは 申し込んだ後に

提供すると 書いてあった

息子は 仕事モードになって 無料ソフトを

ダウンロードして 廃棄6台中 5台の消去を

やってくれた 1台はOSなしとかで そのまま廃棄

時間は 3時間程度かかったが 無事終了



親(吾輩)の遺品は 9割はゴミになると言う

残りの1割は 施設で使う 日用品と衣類

相続で使う 書類や貴重品なんだと

その9割の片付けが 子供の負担になる

業者に頼めば 数十万から百万円もの費用


捨てたくない理由は こうだ

財産だと思ってる

思い出を捨てたくない

いつか使うと思ってる

もったいないと思ってる

好きなものを捨てたくない


吾輩も 分かる気がする ただ

必要最低限の 物を所有し それで生活

思い出は 子供にとって 無用の長物

いつかはと言う言葉は もういらない

などなど

6月 12月の整理整頓時に やるべきなんだろうね



写真
データ消去中の古いPC







2025/01/03 16:57:00|日々の出来事
4人が合流しました
今日も疲れてます

息子家族が 1泊の予定で帰ってきた

子供ひとりだったのが 3人に増えた

やはり それなりに労力を使う


昼飯は たこ焼きパーティー+寿司になり

60年振りぐらいかな たこ焼きを焼いたのは

昔は 良く食べたよ 

その後は 総合公園に行って

たこ揚げ すべり台を付き合って 終了

東京じゃあ たこ揚げなんかは 無理なんだろう

夜は ゲームになるのかな



老後の生活資金源の記事

70代二人世帯

公的年金 90%
企業年金など 32%
資産の取り崩し 31%
就業の収入 19%
利子配当 15%
不動産 5%
公的援助 4%
子供からの支援 2%
その他 5%

当然ながら 年金が一番だな

働いている方が 19%もいるようで 驚いた



日本バトミントン協会は 底なしだね

今度は 2100万円の追徴課税を受けた

職員横領の680万円を 隠し続けた

代表選手強化費は 8億から3億に減少

どうやって責任を 取るんだろうね

役員はクビか 無報酬にする

職員は 給与を削るしかないね



写真
たこ焼き
 わんぱくひろば
  たこ揚げ



 







2025/01/02 8:25:21|日々の出来事
立派なもんだよ
朝散歩で見かけた 門松が立派だった

吾輩の散歩の範囲で 門松はこの家だけでは


やはり 食べ物が大事だよ

90歳でも ヨボヨボにならないように

ただ ピンピンコロリは100人中5人ほど

なかなか難しいもんだね


一番は タンパク質を取ることで

魚 肉を交互に食べる 豆腐も良いのだが

亜鉛などの ミネラルが不足する

野菜は 当然食べなくてはダメ

酒も サラダなどで野菜 果物と同時に 

食べるのが良いようだ

減塩は必須で 煮物 どんぶり物は塩分多い

今年も この調子で 食事に気をつけて



中国が 沖縄と宮古島の海峡で 封鎖訓練をした

という 専門家は台湾侵攻に向けた 訓練か準備では

ないかと疑っている

中国らしいね しれっとやっている


ロシアの影の船団が バルト海で またケーブル切断

したよ 4本も

ロシアも しれっとやっているよ

世界的には テロ的な行動だ



写真
立派な門松
 付近の神社
 (お参りしてるおばあさんが一人)