60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/01/26 13:31:00|日々の出来事
鎌倉ハイク 完結

お茶した後は 元のハイキングコースに戻った

また 登ったり 下ったりが 所々に

外国人のカップルもいた 目が合って

そのままスルーは まずいかと思い

ハイとだけ 声をかけたよ

こんにちは と返事はあった


民家の前に出た こんな場所に なぜ住んでる?

という疑問もあるが 眺望は良さそう

やがて 葛原岡神社に出た

友達は 銭洗い弁天を予想してたが

下に下ることなく 山道を行く

暫くしたら また民家の前に

途中 立ち入り禁止の看板があった

この奥には 私的なトンネルがあって

その向こうには 小津安二郎が住んでた

住居があるはずだ

ついに 浄智寺の山門前に着いた

下界に降りたという 感じだね



昔 フジTVの アナウンサ部長 露木茂氏が

話した内容が 蒸し返されている?

フジTVは ブスは採用しません

NETでは キャバクラ譲的だとも 書いてある

接待要員とか 上納とか 日枝氏が作り上げた

フジTVの悪しきシステムは 1990年には

出来ていたらしいよ

ここまで書かれると さすがに弁解も出来ないな



日銀が金利を 0.25% -> 0.50% に上げた

これに伴い 銀行は利率を 0.1% -> 0.2% に上げた

と言うのだが 仮に100万円預金しても

利子  1,000円 -> 2,000円に増えるだけ

月800円ほどでは 物価上昇の足しにならない



写真
お茶の後に歩く
民家の前に
 逗子マリーナが遠くに
  葛原岡神社
さらに山道を
下界に
 この奥にトンネルがあるはず
  浄智寺  


 







2025/01/25 13:03:00|日々の出来事
鎌倉ハイク 2弾

極楽寺駅を 降りて まず極楽寺へ

その後 小学校の横を通り 長谷貯水池を目指す

それなりの 坂が続いた

貯水池には だれも居なくて 静かだ

鎌倉アルプスが 東方向に見える

のんびりと 軽いランチを食べる

単に 菓子パンなんだけど


急な階段を下り 長谷の方へ

降りたら 左の階段を登り 源氏山へ方面へ

途中で 右手の小道へはいる

その後 少し急な山道を登り その後UpDownを

繰り返した

さらに 以前立ち寄った 樹というCafe入口に

看板を見ると 今も営業してる様子なので

お茶することにした

お客さんは 7人ぐらいいたかな 全員女性

コーヒーを頼んで 30分ほど 雑談

この後も 続く




物価上昇が 止まらないね

政府自民党は 対策してるのだろうか

一番は 円安を止めることだが

石破総理は 経済オンチで 庶民感覚は?


吾輩的には 米が65%も上昇してるので

これを止めるのが 一番だよ

農水大臣は 年明けには 価格が低下すると

言っていたけど 一向にその気配はない

チョコも 31%上がってる

もうバレンタインが 近づいているけど



103万円の壁が まだ決着しないね

そもそも 103万円はいつから始まった?

調べたら 1995年からのようだ

30年も そのままだったようで

自民党の失策だね

その間に 物価は上がってるし 

働く人の経費も 上昇してるよ



写真
ちょうど鎌倉から電車がきた
 極楽寺
  長谷の貯水池
急な階段を下る
 源氏山方面への道
所々に急な道が
Cafe 樹



 







2025/01/24 17:07:00|日々の出来事
鎌倉をハイキング

山の仲間で 鎌倉の山を歩いてきた

江ノ電 極楽寺駅から 葛岡神社 北鎌倉駅へ

途中 お茶して 2時間25分ほど

60歳代では なにも感じなかった山道だったが

今回は 小さな上り下りを 感じたよ

体力的に 落ちているのかも



ケニアに宇宙ゴミが 落ちた

重さが 500sもあり 木々をなぎ倒した

幸い 住宅地は回避したようだが

もし 世界の大都市に落ちる確率は

ほぼゼロとしても 怖いよね

さらに その責任は どの国が負うのか

問題は 中国だろうな

責任感はゼロだから



毎日新聞が 釧路・北見市で 新聞配達を

止めると言う

800-1100部程度なので コストに見合わないと

言う事なんだろうが

新聞も 寡占化が進みそうだ



写真
コロナの神奈川県定点把握
 減少してるが 持続するのか?
(インフルは下がり続けてる)
 66.3->26.7->11.6
鎌倉ハイキング


 







2025/01/23 13:40:00|日々の出来事
新たな切通があった
鎌倉の切通は 生活の道であり

幕府滅亡のときは 戦いの道だった

ちょっと離れた場所に 谷戸の切通があった

ただ 何に使われた道かは 不明

写真は 女坂なんだけど 男坂もあるみたいだ



在職老齢年金が 改正されるそうだ

吾輩には まったく関係がないけど

減額開始が 52万円から 62万円に引き上げられる

良い改革だと 思ったけど

これにより 支給される年金が 増加するので

その埋め合わせは 厚生年金保険料の増額で

行うという

なんか変だよね 埋め合わせが必要なの?

利益を受けるのは たった1%らしいが

そのため 残りの人の負担が増えるのは??



米国が 国籍の出生地主義を 廃止するようだ

憲法も改正するのだろうか

吾輩も 不思議な政策だとは 思ってたけど

建国の頃には 必要な政策だったとは 思う

狙いは 中国人が米国の国籍を持つことの

防止なんじゃないかな



ちょっと 運転がおかしいよ

今日 家に戻る途中 ウインカーを出して 

右折しようとしたら ミラー越し車が来るのが

見えたので 止まった  その道は 狭いんだ

その直後 吾輩の車の 右側を赤い車が 

かなりのスピードで 通り抜けた行ったよ

何だ! 一瞬 事故になると思ったよ

幸い 車は ゆっくりと出てきたので

大丈夫だった

非常識極まりないね 右折車(吾輩)の右側を

通り抜ける車を 初めて見たよ




写真
谷戸の切通入口
 切通
  手広の街





 







2025/01/22 13:36:00|日々の出来事
なんか可哀そうに思えてきた
なんで こんな人が社長なんだろうね

フジTVの一般社員が 可哀そうになってきた

親会社が この社長を決めたのだろう

だとすると 親会社の取締役は 無能なのか?

特に 社外取締役は 責任が重大だな


このフジTVの 社長なんだが NET情報によると

1980年代の バラエティ番組の立役者らしい

その成果で トップアイドルと一緒に遊び

キャバクラで遊び 銀座の高級クラブの若い女性と

不倫旅行  さらに麻布十番で若い女性とデート

など 70を超えても 女性好きだったようだ

その結果が 中居トラブル(犯罪だと思うけど)


今のフジTVの会社文化 日枝氏から続くフジの伝統

を受け継いで 伝えてる人なんだろうね

しかし ここまで酷い人物だとは 思わなかった



2024年 世界の平均気温が 1.6度上昇し

目標とする 1.5度を超えた

やばいね 上昇が加速してるよ

さらにやばいのが 面倒くさいトランプ氏の登場

もう どうにでもなれ って感じだな



フジじゃないけど 上が悪けりゃ 下も悪い

自民党の話ね  都議会自民党が自民党のまねをして

裏金を作ってた  類は友を呼ぶというか

どちらも自民党だから 仕方ないか

神奈川県も 同様なんだろうね



相変らず ツタを取る作業を 続けてる

ホコリが凄いし 壁に貼り付いていて

大変なんだよ



写真
平均気温の上昇
 切りとったツタ(まだ40%ほど)