60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/08/30 13:19:00|日々の出来事
やばい状況だな
ここまで 減るとはね 無策が続いてる

2025年1-6月の出生数が 33.9万人に減少

年換算では 67.9万人 ついに70万を下回る

前年から 3.1%の減少なので

3年で ほぼ1割減る予想 絶望感だ


政府自民党 厚労省などの 政治家+官僚は

知恵が無さすぎるようだ これぞ日本の悲劇

お金を出すだけでなく 知恵を出せよ

出生数減少対策は 「若者の将来不安を無くすこと」


社会保険料の削減(高齢者が足を引っ張てる)

物価高対策 マンション価格 家賃などの低減

働き方の不安 などですかね



ユニクロの柳井氏が 好んだ言葉

「泳げないものは 溺れればよい」

英語的には Sink or Swim  らしいよ

泳げる素質を持つ者だけが ユニクロで働ける

ということで 普通の若者は無理ということ

厳しい会社だね



写真
コロナが再上昇始めた



 







2025/08/29 13:34:00|日々の出来事
電気柵が最適な解のようだ
クマ被害は秋田県が最多で 次が岩手県だ

最近の被害は 人がクマに殺されることが多い

そんな中 被害をゼロにし クマと共生する村が

北海道島牧村 だ

その手段は 村の周囲17kmに 電気柵を設置したこと

設置から5年 今村民は 被害ゼロで 安心した生活が

出来ている

設置費用は 1050万円で 維持費は不明

電気柵が 有効な対策になるのなら 投資も

無駄にはならない

しかし 未来永劫続く対策かは 不明だよ



生成AIを使って 完璧な犯罪を計画するのは

可能なんだろうか

確かに 出来そうな気がするよ

この場合 AIを作った企業は ほう助罪が成立する

かもしれないね



今日は 家内が義母と市民病院へ行ったので

留守番だ

風呂掃除が終わったら することもない

TVはつまらない  新聞を読んだら終わり




写真
電気柵の設置




 







2025/08/28 14:00:00|日々の出来事
ちょっとまずいな!
これが実状で 改善されなく放置状態

2023年の後期高齢者の医療保険

全体支出 17兆7989億円 前年から4.3%増加

収入は 18兆1479億円 3.9%の増加

収入が支出を 上回っており 問題なさそうだが

現役世代の負担が 7兆1059億円と 6.1%の増加


原則的には

5割が 税金の負担
4割が 現役の負担
1割未満 後期高齢者が負担 となってるが

問題は 現役と後期高齢者の保険料の変化

2008年から 2022年を比較すると

後期高齢者 保険料が1.2倍に増加

現役世代は 1.7倍に増加

これが 現役世代に社会保険料の増加として

大きくのしかかっている


やはり 原則的には 後期高齢者がもっと

医療費を 負担すべきだよね

まず 保険料は 収入が高い人の負担を増やす

あと 支払う治療費を 高くする

こうして 世代間の公平性を 改善すべきだね

斬新的な案ではないけれど



やはり 自民党は自民党で 自民党らしいよ

パチンコ業界から 選挙でも 献金でも支援を

受けているのだろう

染みついた垢は 落とせない自民党

絡み合った糸は 自分ではほどけないのだろう

未だに こんなことが 行われてるとは

ただ 統一教会の自民党支援は 2-3年前の話だ



昨晩 娘の孫から電話があった

2日間 電話がなかったので 平常に戻ったと

考えてたが 孫は2日間熱を出して 寝ていたと言う

孫が 20分一方的にしゃべってた

吾輩は 話についていけず ???状態




写真
後期高齢者の医療費 負担の変化
川が水溜まり状態に 近づいた




 







2025/08/27 10:44:00|日々の出来事
運転免許の更新に警察へ
いつもは 自転車で行くのだが

酷暑なので 車で行った 案の上警察署は満杯

仕方なく 博物館横の有料駐車場へ

後で分かったが 警察の隣 合同庁舎も駐車可だ


まずは 安全協会で写真撮影

眼鏡が光っているとかで 外して撮りなおした

警察署の受付へ

機械でやるのだが 高齢者がふたり機械を占拠

行列が出来ていた

吾輩も高齢者なので 難しいのかと思いきや

簡単でした

・免許更新を選択
・免許証を挿入
・ネット予約のQRコードをかざす
・電話番号を入力
・暗証番号を決めて 入力
・免許証の種類を選択

これで終了 印刷された申請書と暗証番号の紙が

出てくるので それを受け取り 受付終了

申請書に病歴みたいなのを 記入

窓口に提出 写真 高齢者講習の終了証なども

隣の窓口で呼ばれ 視力の検査 合格

免許証の受け取り用紙を受け取り 申請は完了

時間にして 35分ぐらいですかね



神奈川県の知事 首長の月給ランキング

1位 横浜市長 159.9万円
2位 神奈川県知事 145万円
46位 川崎市
67位 相模原市
119位 藤沢市
154位 横須賀市
192位 平塚市 99.7万円
203位 小田原市
255位 鎌倉市
263位 厚木市 茅ヶ崎市

月給の額よりも 成果を出しているかが 重要だよ

平塚市は ふるさと納税で 

出ていく税金が 76,905万円

入ってくるお金が 21,362万円  差額は5億5600万円

これも成果なんでしょうが



写真
安全協会
警察署



 







2025/08/26 14:09:00|日々の出来事
お母さんに会えたのか?
さみしい話で 恐縮なんだが

有名な 長崎原爆の写真 焼き場に立つ少年

すでに 亡くなってる弟を 背負っている


原爆直後 この少年に会った方がいた

爆心地から1.5kmほど 離れた避難場所で

1歳ぐらいの子供を背負った 少年がやってきた

「かあちゃんば さがしよる」と

「母ちゃんも あんたを探しよるかもしれん

もう1回 家ばさがしてみたら」と 言ったら

少年は「うん」と答えた

この時の少年が 写真の少年だという


お母さんに会ったのかな とずっと気になってて

戦後75年だが この方はその少年を探し回ったようで

少年の名前は 「あきひろ」とまでは 分かったが

その先は 辿れなかったようだ

どういう人生を歩んだのだろうか?



水分補給の誤解があるという

正しいかどうかは 分かりませんが

・毎日2リットルの水を飲むべき
 量は諸説ありすぎ
・のどの渇きは水分補給のサイン
 それよりもトイレに行く頻度で渇きが分ると
・飲み物でしか水分を補給できない
 いろんな食べ物から補給できる
 1リットル前後は補給できるみたい
・一度にがぶ飲みすれば水分を取れる
 こまめに水分を取るのがよい
・コーヒーやお茶では脱水する
 どちらも水分補給に役立つ

などだ


都内のマンション価格が急騰で 止まらない

この価格上昇を上回る 賃金上昇を期待したいね

そうすれば 若者にも希望が生まれてくる

自民党 参政党 国民の党に 期待だな



写真
焼き場に立つ少年
 左側の写真を見るが 本当は右側らしい