60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/02/25 13:38:00|日々の出来事
雪国が安い?
灯油の値段ですが 松本住まいの方

18L で 1820円だと言う

吾輩 平塚で2070円なんだけど 

なにかの間違いか? それとも

雪国は 補助でもあるのだろうか



今朝は 朝寝坊で 8時頃に起きた

サッカーを 遅くまで見てたからなんだけど

北朝鮮は 強いね しかも反則は少ない

日本を よく研究してる

試合的には 北朝鮮が上で 負けててもおかしくない


監督の戦術が 間違っていたのも原因だが

シュートは ほとんど打てなかった

FWは まったく機能してなかった

唯一 中島選手が入ってから リズムが変わったかな



ウォーレン・バフェットが 言った

株高騰は カジノ的だと 警鐘をならした

投資機会は乏しく 内部に資金が溜まり続けてる



ロシアが使用してる 北朝鮮製ミサイル

部品の76%が 米国関連企業の製品だと

ドイツ12% シンガポール3% 日本3%のようだ

残りは 中国製なんだろうね

経済制裁など どこ吹く風だね



今日も寒い!


 







2024/02/24 13:39:00|日々の出来事
遅れを自覚したよ
朝 コンビニに立ち寄ったのだが

お金を支払おうと思ったら 店員さんがいない

どこに居る? と探してたら

店員さんが出てきて 現金払いですか?

カードなら セルフでお願いします

我輩 セルフ? 何それ?


隣の窓口に バーコードリーダが置いてあった

これが セルフの意味なんだと 知った

操作自体は 簡単だったけど

今や コンビニでも セルフなんだと 理解した

時代に取り残されてる 吾輩だな



ウクライナ侵攻から 2年が過ぎた

この2年間 西側諸国のロシア制裁は 進んでない

なんでだろうね?

ロシア産原油 天然ガスの 使用を減らすのは

どれぐら効果を 上げている?

日本も サハリンからのガス輸入は 減らしてる?

これを やってなきゃ 本気でないってことだ


ロシアへの 半導体などの輸出制限は?

中国が抜け道に なっていても

中国を含めて 制限すれば良い

最も効果的なのは 

米国が ロシアをテロ国家指定することだ



国土地理院のHPで 古い時代の航空写真があった

我が家の周囲の写真を 現在と見比べてみた

時代は 1964年頃(東京オリンピック)

ビックリしたけど たんぼが一面に広がっていた

こんな田舎だったんだ たんぼの真ん中を新幹線が

真っすぐに 走ってる


3つの自治会をまとめると

1964年頃 100軒ほどの家しかない たぶん農家ばかり

今でも 大きな敷地を構えてるね

現在の世帯数 6000軒なので ほぼ60倍に増加

1964年推測人口 1000人以下だ

今は 14000人ほどなので 14倍に増加

すごいもんだね この変化は!


一番驚いているのは 昔から農家の人達だろう

広い敷地を 手放している 農家もある

ただ この先を考えると 人口が減少する時代に

突入するからな どうする?

吾輩には 関係ないことなので・・・



写真
朝散歩で 富士山 
 雪の丹沢  
 塔ノ岳
 
 
 







2024/02/23 13:16:00|日々の出来事
史上最高値を更新ですか!
すごいですね こんなにも高くなるとは

なんで? と言う事なんだが

グローバル化した 企業の利益が増加したこと

それと 世界のビジネスの動きに合致した企業が

この株高を 演出してる


間違ったらいけないのは 日本の経済が好調と言う事

ではない ただ企業の利益が 増大しているのは確かで

海外の経済が好調(中国以外)で 自動車などが儲かる

状態なんだね しかも日銀の金のばらまきで 円安に

この効果で 利益が倍増し  さらに外国人が安い日本の

株(企業)を 買いあさってる

日本国民が 企業の増益 株高の恩恵は 受けてないよ

物価高で 益々貧乏に向かってる


1989年12月 日経平均 38,915円

2024年2月  39,098円で史上最高値

比較すると

1989年 PER 53 為替 143\
2024年 PER 16 為替 150\

PERが 低いから 証券会社はまだ上がと予測してる

今年の年末は 43,000円だと

ついでに NY Dow予想は 44,000$ だ


日経平均を 押し上げたのは 半導体株と自動車株

その半導体企業なんだけど

東京エレクトロン PER50  配当率 1.00% 
アドバンテスト   PER81  配当率 0.48%
ディスコ  PER69   配当率 0.54%
Screen H   PER29   配当率 1.02%

稼いでる利益を 大きく超える株価収益率PER

配当は 極端に少ない

たぶん 将来はもっと利益が出るはずだと

考えて 将来性を買っているのだろうね 


NISAで 株に投資しろと煽る 政府だけど

このまま 上がり続けると 良いね

信じる者は 救われる そんなマネーゲーム

円安も ずっと続くことを 祈るよ

詐欺にならないために

こんな所ですね 吾輩の分析では



ふざけるな! 国会議員に怒ってるよ

国民は 1円の間違いもなく 納税してるけど

政治家 特に自民党 政治活動は無税だと!

ふざけるな! なんだよね

すべて 税金の対象にしろ!

政府からの政治資金 政治活動費 献金を収入とし

領収書がある金額は経費とし 残りの金額は

雑所得にして 政党支部 個人事務所 すべての団体

は確定申告を行う

領収書なしは 絶対に禁止する

国税庁の仕事は 増えるけど 国民は支持するよ



写真
神奈川県コロナ定点把握
 かなり減少してきた

 







2024/02/22 13:22:00|日々の出来事
ここまで頑丈に作るとは
すごく頑丈に 作られてたよ

散歩途中に寄った スーパーなんだけど

高齢者の 自動車暴走に備え 頑丈な柵が

作られていた  これでも大げさではないのだろうね

これを コスト増と呼ぶのか

投資の増加と 呼ぶのか 高齢者に聞いてみたい



メール1往復主義が 若者に増えているようだ

「依頼して 断られたら 返信しない」

以前は 次回はよろしくお願いします だったが

いろいろとビジネス慣習が 変化してる


上司・先輩などとの 席次も変わった

リモート会議は 5分前ではなく 開始時間に入る

などがあるようだ



山本陽子さんが 亡くなった 81歳 熱海で

晩年は 東京から熱海に 引っ越した

ミニマルな生活を 送っていたという


ミニマル? 初めて聞いたような

ミニマリストは 知ってたが

minimal と minimum の単語はあっても

minimalist はあるが minimumist の言葉はない

必要最小限のものだけで 生活する人のこと


大量生産 大量消費 環境破壊 海洋汚染 大気汚染

ゴミ問題 エネルギー大量消費 労働環境などへの反省だ

ethical消費とも 言うのかね

そんな時代に 変わり始めてる


モノを減らすと 時間に余裕が 時間を有効に

食べきれる分の食料を買い 無駄にしない

使い捨てではなく 長く使えるものを

金持ちに対する 貧乏人のひがみではないよ



NHKの大河ドラマ どうする家康から 光る君へ

と交代したが 視聴率は ポツンと一軒家の後塵を

ずっと拝してる

素人の方が 面白いのかね

ポツンと一軒家 11.6%
光る君  10.9%

僅差なので 逆転するかと 思っているのだが

1年以上 一度も 逆転しないまま

制作する費用は 100倍は違うよね



写真
高齢者向けの 暴走防止柵


 







2024/02/21 13:37:00|日々の出来事
今頃言われてもな
能登地震が発生する前に 言ってほしいよ

防災対策の権威が 反省と教訓を述べてる

一番は 被害想定の甘さ

二番目は 初動対策の遅れ

 自衛隊の投入も 逐次投入で失敗だと


石川県の 防災対策も30年ほど 見直しがなかった

今頃言っても なんだけど

政治 行政のツケは 住民に被ることになる

今回も 喉元過ぎればで 忘れるんだろうね

政府も 地方自治体も



霞が関の官僚が マイナ保険証を使わない理由は?

目下の利用率 4.36%と 極端に低い

自分たちで 計画しながら 使わないって 何だ?

理由は 紛失を恐れてる のだとか

だったら 国民も同じことを 心配するよね

それと マイナ保険証を使おうとすると

いろんな手間が増えるので いやだとも言う


我々 庶民としては 官僚の利用率が

60%程度に増えるまで 待った方が良さそうだ



拝見してるブログに 京都 石清水八幡宮にある

和菓子屋 やわた走井餅老舗 が書かれてた

創業は 1764年 大津の宿場で

そこにあったのが 走井(はしりい)の湧水

安藤広重の 53次の大津宿にも 書かれてる


その後 大津の本家は廃業し 明治に家族のひとりが

石清水で作り続けた 石清水にも名水があるそうだ

我輩の 京都老舗リストからは 漏れていました



写真
やわた走井餅老舗