ロート製薬が調査した 未婚男女18-29歳の意識
将来 子供が欲しいか?
子供を欲しくない がどんどんと増加してる
2020年 44.0% 2021年 46.5% 2022年 49.4% 2023年 55.2% と半分を超えた
どこまで増えるのだろうか? 悲劇曲線だな
若者の将来不安を どう払拭するかが勝負だが
非正規で働く 賃金が安い などなど
こんな社会を作り出した 自民党は限界かもね
マイナカードで コンビニで住民票が取得できる
大きな 歌い文句だよね
でも 実施してるのは 1226市町村で
未実施は 515市町村もあり 30%ほどだ
原因は費用のようだ 初期費用は国が負担するが
維持費が必要で 地方公共団体・・・機構に支払う
この金額が 小さな自治体では 厳しい
高知県馬路村 人口800人は120万円の支出で
毎年 ひとり1,500円負担になる
実態は 年間400件の証明書は ほとんどが窓口
コンビニは10件だけだった
つまり コンビニ1件のコストは 12万円になる
壮大な無駄としか 言えませんね
河野大臣の反論を 聞きたいものだ
能登半島地震で 1,449人が転出したようだ
能登6市町村の総人口 130,091人なので
1%の人が 他の土地に移転したことになる
これから 増えてくるだろうな
未だ 11,000人が 避難生活を送ってる
すると 12万人近い方は 通常の生活に戻って
生活の再建に 取り掛かっている
写真 マイナカードのコンビニ交付 未実施の自治体
|