お寺も 檀家が少ないと 食べていけない
仏教の教えよりも 食べることが優先だ
全国のお寺 7万7000あるのだが
4割のお寺で 人口減少 檀家離れで
運営が出来ないとある
そんな中 群馬県で 133年間無住職だった寺に
就任し 檀家を26軒から3,000軒に増やした
住職がいる
一般的には 300軒がボーダーラインだと言われてる
我が家の知り合いにも 小さなお寺の住職がいた
やはり 食べてはいけないようで
他に 仕事を持っていたよ
檀家の方から この寺では食っていけないから
辞めた方がよい とのアドバイスもあったが
ここから 色んなことを始めた
まずは 葬儀社への営業活動
売り文句は 「何でもしますから」
「依頼は断りません」 のふたつ
さらに 料金形態を透明に
HPを作成し そこにお布施の金額を書いた
俗名の場合 通夜 3-7万円 葬儀 10-20万円 戒名の場合 信士・信女 15-30万円 居士・大姉 20-40万円 と書いてある
高い? 安い? 我輩は分らないよ
お墓の分譲を計画し チラシをポスティング
これが 3000軒の檀家につながった
お寺も お高くとまってたら 食っていけない
京都の有名なお寺も 商売 商売が一番
夜は 京都の花街で 遊び 遊びだよ
これが 今の仏教界
ロシアのスパイが ロンドンで捕まっている
2023年8月 3人 男2人 女1人 2025年2月 3人 男1人 女2人
どちらも ブルガリア国籍
長年 イギリスに住み 隠れ家からは
スパイの道具が 大量に見つかってる
指示は ロシア情報機関から 仲介者を通じて
出されてたようだ
ロンドンでは 中国のスパイも逮捕されている
スパイは 昔なら銃殺刑だが 今でも
死刑か 無期懲役らしいよ
写真 昼散歩 丹沢も雪
|