60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/03/10 13:43:00|日々の出来事
上げる必要があるのだろうか
少しばかり 花粉の影響がある

目がかゆいのと 鼻水が少し出る


平塚市の市会議員の報酬が 1.6%ほど上がる

条例が審議されるようだ

チラシにそう書いてあった

年間報酬は 現状864万円で 14万円UPして

878万円になる 

市会議員で反対してるのは しらさぎクラブ 共産党の

6名だけみたいだな 

我輩的には 上げる必要ないと思うよ

864万円ももらってれば 仕事の対価として十分だよ

物価は上がってるが 成果は上がってないので不要


前にも話したけど 単に職員が出した条例などに

賛成をするだけの議員など 何の貢献もなし

そんな金があるのなら 子供食堂に寄付とか

子供を持つ 低収入家庭への補助を 増やす

とか もっと有効的なものに使うべき

推測するに 2つの会派以外が 賛成するようだね

次回の選挙で 一考する価値ありですかね


平塚周辺の議員 月報酬は こうなってて

藤沢市 545k¥
茅ヶ崎市 453k¥
平塚市 477k¥
大磯町 315k¥
二宮町 283k¥
小田原市 475k¥

平塚市は 全国193位と 高いレベル

因みに 全国1741の市町村で 最低は

矢祭町の 30k¥ だよ



デンマークが 手紙の配達を廃止すると

DX先進国の デンマークだが ここまでやるか!

郵便ポストも 撤去するという

ただ 荷物の配送は 続けるようだ

手紙も荷物にすれば 配送できるという事か?

電話は どうなっているんだろう?



写真
春の準備???
 







2025/03/09 13:53:00|日々の出来事
お寺も客商売だ
お寺も 檀家が少ないと 食べていけない

仏教の教えよりも 食べることが優先だ


全国のお寺 7万7000あるのだが

4割のお寺で 人口減少 檀家離れで

運営が出来ないとある

そんな中 群馬県で 133年間無住職だった寺に

就任し 檀家を26軒から3,000軒に増やした

住職がいる

一般的には 300軒がボーダーラインだと言われてる

我が家の知り合いにも 小さなお寺の住職がいた

やはり 食べてはいけないようで

他に 仕事を持っていたよ


檀家の方から この寺では食っていけないから

辞めた方がよい とのアドバイスもあったが

ここから 色んなことを始めた

まずは 葬儀社への営業活動 

売り文句は 「何でもしますから」

「依頼は断りません」 のふたつ


さらに 料金形態を透明に

HPを作成し そこにお布施の金額を書いた

俗名の場合
通夜 3-7万円
葬儀 10-20万円
戒名の場合
信士・信女 15-30万円 
居士・大姉 20-40万円  と書いてある

高い? 安い? 我輩は分らないよ

お墓の分譲を計画し チラシをポスティング

これが 3000軒の檀家につながった


お寺も お高くとまってたら 食っていけない

京都の有名なお寺も 商売 商売が一番

夜は 京都の花街で 遊び 遊びだよ

これが 今の仏教界



ロシアのスパイが ロンドンで捕まっている

2023年8月 3人 男2人 女1人
2025年2月 3人 男1人 女2人

どちらも ブルガリア国籍

長年 イギリスに住み 隠れ家からは

スパイの道具が 大量に見つかってる

指示は ロシア情報機関から 仲介者を通じて

出されてたようだ


ロンドンでは 中国のスパイも逮捕されている

スパイは 昔なら銃殺刑だが 今でも

死刑か 無期懲役らしいよ



写真
昼散歩 丹沢も雪



 







2025/03/08 13:40:00|日々の出来事
どんどん負担が増えてる
昼散歩では あられが降り始めてた

いよいよ 雪が降るのかね


知らない間に 負担率が増えているようだ

2023年 46.1%
2024年 45.8%(特別減税があった)
2025年 46.2% の予測

国民所得に対する 税金+社会保険料の占める割合で

2010年 32.7%に対し 15年で13.5%も増加してる

それだけ 国民から吸い取る税金 保険料の負担が

増えている  賃金は上がってないけどね


それだけ負担が増えた 見返りはあったのだろうか

生活が便利になったとか 我輩は思い出せないな

他国と比較すると 若干低いようには見える

問題は 負担に対する 見返りの大きさだが

しかし 増え続けるのも 問題なのでは



埼玉PTA協会が 日本PTA協会から脱退する

9割以上の賛成で 決まったと

これで 東京都 千葉県 静岡県 埼玉県 岡山県

千葉市 さいたま市などが 3月で脱退になる

群馬県 横浜市も 脱退になりそうとのうわさ


日本PTA協会は 業務上横領 背任罪など 

組織運営がずさんと 指摘されている

どこかで聞いた話だが 自民党ですかね



女子ゴルフで 不倫問題が起きてると言う

3人の若手ゴルファーが 既婚のキャディと不倫

まー 個人的な問題と言えば そうではある



写真
各国の国民負担率
 (財務省のデータなので)
日本の国民負担率推移
 下がることはなさそうだ



 







2025/03/07 13:33:00|日々の出来事
雪の中でも安全なのか
東京でも 雪が降るとか 箱根ではアイスバーンとか

そんな天候の悪化を 今年はよく聞く

ふと 思ったのだが 車の自動運転は

雪は大丈夫なの? GPSとか 通信障害とか

起きないのかね?  ホワイトアウトの時

さらに 路面の状況は 自動運転に影響しない

のだろうか 特にアイスバーンの道は 

どのように 自動運転するのだろうか

さらに 除雪で道幅が 狭くなっている時は?

まさか そんな天候では 自動運転NGとか

言わないよね


北海道の士幌町では 雪道のバス自動運転が

テストされているようだよ 

また 台風の風雨とかも 大丈夫なんだろうか

余計なことかも 知れませんがね



大阪万博は あと1か月ぐらいで開幕ですね

もう 展示館の建築は 終わっているはずで

展示内容の 予行訓練のタイミングだ

バス 地下鉄などの交通も 訓練の時期だ

しかし そういう話は 聞いたことがないけど

大丈夫なの?



歩けるコタツと言うのを 買いました

冠れん縮性狭心症の原因 寒さ対策のために

今までは PC操作中は 防寒の毛布?に近い 

ボワボワした袋状のものに 足を入れてたが

暖める機能を持った こたつと言うか

電気毛布的なものを 使い始めた

暖かくて 快適だよ

やはり エアコンの限界は 足元だね



写真
コロナの定点把握
 ピークは12月末だったようで
 吾輩の予想が 当たってた
雪の士幌町で走る 自動運転バス




 







2025/03/06 13:55:00|日々の出来事
ウソだったのか?
今迄 日本は生産性が 上がらないから

賃金が上昇しないと 言われてきたが

ある専門家の分析では

日本は 生産性が2023年迄に33%上昇したが

実質賃金は -3%と低下した

(1998年を基準としての比較)


米国は 51%生産性UP 実質賃金25%UP

ドイツ 27%生産性UP 実質賃金14%UP

に比べると 日本の異常さが際立つ


何でだろう?だが 結局経営陣が

利益を 給与に回さなかっただけの話

従業員が 文句を言わなけりゃ 増やすはずもなく

利益は 企業にプールされるだけ

文句を言うべきは 連合+労働組合なんだが

腰が引けてるから 土台無理な話

こういうことが 真実だと専門家は

その結果 貧乏国に落ち続けてる 日本に



生活保護の申請件数が 増え続けてる

特に 低年金の高齢者が 物価上昇で

生活が困窮し 保護申請に至ってる

吾輩は そこまでではないが

お米を含め 上昇品目が多すぎ 上昇が大幅と

これは まずいような気がする


アベノミクスが狙う 物価上昇 -> 賃金上昇 ->

消費拡大 -> 経済が好調 が 循環するかどうか?

でも 中小企業で働く人 年金生活者など

落ちこぼれる方が 出ないようにしなくては

政治の力だろうね



写真
労働生産性の図
実質賃金の図