60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/04/03 13:52:05|日々の出来事
老木は死なず
骨皮筋右衛門って言葉が ピッタリなんだが

川沿いに 老木が1本生きている

今年も 花を咲かせた

幹中心は腐って無くなり 樹皮のみが残ってる

当然 自立は無理だ 樹皮が残っているので

栄養分は 吸い上げられるようだ



「家族じまい」という 言葉があると知った

意味は 家族と絶縁して 交流を終了させること

そんな時代なんですかね


親子関係 兄弟関係 夫婦関係のくずれが

引き起こすみたいだ

我輩的には ちょっと信じられないが

法的な意味合いはない


関わりを絶ちたいというのも そのひとつで

子供が親の面倒を 業者に依頼すると

介護の面倒 最後の看取り 葬儀 納骨などを

やってもらえるという

その業者 今では月に150件ほどの 電話が来るとか

高齢者の立場では 出来るだけ 子供に面倒を

かけないように しっかりと生活することしかない



トランプ関税の影響で 日本の株が急落してる

自動車25%は 適用が始まった

日本は24%の関税だが 中国は54%だという


これで明らかになるよ アベノミクスの効果

2%の物価上昇で 日本経済は回復すると言っていた

トランプ関税がかかっても 日本企業の好調が

維持されていれば アベノミクスは正しいということだ



写真
老木




 







2025/04/02 14:00:00|日々の出来事
もやもや感がなくなった
なんとなく 言葉に違和感があったね

それは フジ清水社長の言葉で

「会社が中居氏を守ったと 思わせてしまった」

この 思わせてしまったを 解釈すると

もみ消そうとしたのに こう思わせたのが

フジTVの失敗だった 結果としてもみ消しできなかった

と考えてるようにも 見えてしまう


テレビ朝日の玉川氏の発言で 吾輩も納得した

そうだよね 中居氏にフジTVの 顧問弁護士を

紹介するとか 中居氏の手伝いをするとか

フジTVが やったことを考えると 中居氏を守った

ことだけは 確かだ


CMのスポンサーは 当面静観だろうね

後は 株主総会を乗り切れるか どうかだ



日本も サバイバルマニュアルが必要なのでは

EU フィンランド ノルウェー フランスで

マニュアルが 作られたという

何のマニュアルか?

目的は ロシアによる 武力攻撃 サイバー攻撃

への対策だ 隣国に狂人がいると こうなるんだろう

それは 現実的で 目の前にいるということだ

さて 日本もロシアの隣国だし 中国 北朝鮮という

狂人的な国々も 存在してる


フィンランドは 地雷禁止条約国から 脱退した

ロシアとの国境を守るため 地雷を設置するのだろう

EUは 食料+飲料水3日分の備蓄を 呼びかけてる



キャシュレスの時代なんだが 小さなお店では

キャッシュレス決済の手数料が 高すぎるという

クレジット 4-7%
電子マネー 3-4%
QRコード    1-2%   のようで

これを節約するため 現金払い一択にした

お店もあるよ

どうなんだろうね この選択は?



今日は 風がつよいね

特に 川沿いを歩くと 髪がボサボサになった




 







2025/04/01 13:32:00|日々の出来事
適切な言葉が見つからない
ひどいもんだね ここまで腐った組織とはね

なんだろうね 言葉が出てこない

まー 存在する価値はないってことだ

それと あの社長 頼りないね

質問の内容を はぐらかし続けてた

こと ここまで落ちぶれると ハッキリと言うのが

一番なんだけどさ まだ日枝氏+同僚をかばってる


中居は 完全に犯罪者だよ

警察に訴えるべきで そこで決着させるべき


同じような腐った組織が 自民党だ

フジと似たり寄ったりだね ふと思ったよ

病根は同じ 自分たちの認識が 狂っていることを

理解してない

フジは 編成局+経営者の問題と

自民党は 安倍派+党幹部だけの(裏金)問題だと

社会との認識のズレが 大きいよ



今日は4月1日だ

物価以外にも 上がるものがある

ひとつは 国民年金の保険料

16,980円から 17,510円に 530円値上げ

来年も上がるようだ

もう一つは 国民健康保険料

年間保険料の上限が 106万円から 109万円に

こちらは 年収が900万円以上の方が対象なので

我々 庶民は関係がない



公務員の人材確保で その対策が給与を上げること

こうしないと 優秀な人材が集まらない

と言うけど 一番は 働き方の改革だよ

国会の答弁書作りで 深夜まで残業とか

バカな国会議員に 根回しをするとか

仕事への達成感が 限りなく低い

これを 無くさないとダメだよ


一番の問題は こういう働き方を変えられない 

国会議員の質の問題だけどね



写真
もくれんの花
70歳代の家庭が持つ金融資産
 ゼロが20%はひどいな





 







2025/03/31 14:03:00|日々の出来事
ひとりの消息が分かった
どうでもいい情報 かもしれないけれど

昨年のミニ同窓会もあり  昔のことを思い出してしまう

学生時代の友達(N君)の話で 彼は柔道部で3段の腕だった

どうも医者になって 横浜にいるらしいと

うわさでは 聞いていた


先日届いた 同窓会誌に彼のことが書かれてて

NETで検索したら 彼のクリニックがありました

確かに 経歴の中に 学校の名前があったよ

しかも 1985年から 小田原循環器病院にいたとも

吾輩 この前の道を 度々通ってた

9年間近くにいた訳だが 一度も会ったことはない

そんなもんだろうね


それと 同級生で 仕事中に筋梗塞を発症し

生死の境をさまよった人がいたよ

年は 働き盛りの50歳だったと 良かったね



我輩 70歳超えて 初めて知ったわけだが

通勤費って 所得税の課税対象では ないけれど

標準報酬月額には含まれて 社会保険料が上がると

へー そうなんだと言っても 遥か昔の話だが

これは おかしな話だな


国会議員の JR無料パスも 社会保険料に関連してる

のだろうか? 今時 特権なんて不要だよ



芦屋小雁さんが 亡くなったね

番頭はんと丁稚どん は面白かったよ

これで 芦屋3兄弟は 全員いなくなった



先日話した ミャンマー地震だけど プレートが

動いたのではなく 断層が動いたという

長さ1000kmだよ その真上に都市が作られてる



株が大きく下がってる どうでもなれ って心境だよ


以上です


 







2025/03/30 13:35:00|日々の出来事
なんで値段が上がるのだろうか

アベノミクスは 2%物価上昇を目指すと 

言ったけど  今は それを大きく超えている

ここ1年の 前年同月比の物価は

2.3% から 4.0% の上昇となっている

生鮮食料 エネルギーを除いた数値なので

それを含めると もっと高い数字だと思う


最近は あらゆるものが 値上がりし

便乗値上げも 相当ありそうだ

政府は なんで物価上昇の原因を 調べないの

だろうか  一般的には

海外から輸入する原材料価格の上昇 ウクライナ侵攻

それと 円安だと言われてる


例えばだけど お米の場合

農家 x,xxx円で売った(肥料など高い)

集荷業者 n,nnn円で売った(輸送費の上昇)

卸売業者 c,ccc円で売った(管理費の上昇)

小売業者 s,sss円で売った(賃金の上昇)

消費者  s,sss円で買った

など 流通段階の価格を調べ その上昇の理由を

明確にすべきだよ  農林省 消費者庁の責任


その理由が妥当なら 仕方ないけど

5kg 2000円から 4100円に上がった 理由は知りたい

石破総理も 野党も 商品券よりも 

こちらに 頭を使うべきだよ



ついに動き始めた 先島諸島の避難計画

12万人を 九州+山口県で受け入れる方針

中国が台湾に侵攻するのが 現実味を帯びてきた

ということなんだろうね

ただ 6日間で輸送すると言うが ちょっと

時間がかかり過ぎでは思う さらに輸送を始めるまでに

何日必要とするのか 急に飛行機+船舶は 集まらないよ


こんな計画があることを 周知することは 意義があるよ

ボーとしてる 日本人の意識が変わればだ



添付の図なんだが 先日神奈川県が発表した

想定されるいろんな地震の 震度の予想図

平塚市の予想は 震度が高い順に

相模トラフ沿い地震 震度7

大正の関東地震同様 震度7

都心南部の直下型地震 震度6弱

南海トラフ地震  震度5強

神奈川西部地震 震度5強

三浦半島断層地震 震度5弱

これを見ると どれも怖いものがある

幸い 今の家は 新しい耐震基準なので

耐えられるかもと 勝手に思う次第

1990年より前の 家屋は 震度6とか

部分的な倒壊(壁の亀裂)が 起きるかもだ

補強工事を やるべきじゃないかな

以上です



 







[ 1 - 5 件 / 4141 件中 ] 次の5件 >>