暖かい春がきたら 除草剤を蒔いて
ツタの根を枯らすのと 雑草を取り除こうと
それを 今朝やりました
2時間もかかって 腰も痛かったけど
人形町から 新橋駅へ向かった
何十回も来てる 新橋駅なんだが
一度も立ち寄ってない 烏森神社へ行くことに
外国人 女性に人気なんだよね 徒歩2分
確かに ほとんどが女性だった
なんだろうね?
ビルに囲まれた 趣の無い神社なんだが
創建は940年だという 道長 源氏物語の
時代ですね
芸能の神様を 祀っていて ユニークともある
カラフルな御朱印 さらに心願色みくじが
あって それも人気だと
左手に お守りの販売所 その奥に 色みくじの
記入所がある さらにそこを出ると 路地は飲み屋街
右手にも 記入所があって 色みくじを結ぶ場所も
この小さな神社だけど 5月例大祭があるという
神輿も出るようだ
新橋駅の広場では 外国の取材を受けてる方がいた
吾輩も 一度は受けてみたいが 現時点までない
ホームで電車待ちしてたら 前方のビル屋上で
クレーンが ゴンドラを吊って 下げてた
窓ふきなんですかね 100mぐらいの高さ?
昨晩のサッカーだけど 選手交代で
あそこまで変わるものかと 驚いた
選手の個性なんだね
だから 面白い!
万博のチケット 結局売れたのは100万枚だけ
3月5日時点 1804万枚の目標に対し
806万枚が売れた ただ経済界が700万枚購入
なので 一般の方が買ったのは 106万枚のみ
これじゃ 閑古鳥が飛んでくる
あと23日間で 何万枚売れるか? 1000万枚?
絶望的な結果になりそうだな
イスラエルのガザ虐殺が 始まったよ
どこまで いくのだろうか?
おかしい世界になってきた
トランプ プーチン ネタニヤフの3狂人が
闊歩した時代 と歴史的には呼ばれるかも
写真 烏森神社の参道 本殿 お守り販売 色もくじの記入所 そこを出た路地 右手のみくじ記入所 もくじ結び所 新橋駅外国のインタビュー 通過していく電車 ビルの屋上で クレーンに吊られたゴンドラ
|