昨日に書いた 黄金芋を 食べた
芋というよりも 和菓子って感じだったよ
商品の包装に 四季精菓録が書かれてて
最後に 店主の言葉が載っていた
西京御菓子鋪 水天宮際 寿堂 阿るじ敬白
ちょっと 面白い言葉使い
さて 甘酒横丁に入る
まずは 高級鯛焼き本舗の 柳家へ行ったら
販売は 12:30 からと 書いてあった
店員さんからも そう言われた
あと 1時間40分後なので 帰りに寄ろうと考えた
が これが間違いだった
13:01 帰りに立ち寄ったら 40人ほどの長蛇に列が
店内+歩道に 並ぶ人々がいた
さすがに これは予想外だったが 後で調べたら
ここの柳家は 東京3大たい焼きやのひとつだった
これで 鯛焼きを食べることは 諦めた
柳家の向かいにあるのが とうふ屋の双葉
入ったら 元気なおばさんが3人 働いてた
とうふを買う おばあさんもいたけど
吾輩の狙いは ここの甘酒だ
なんでか? 昔おふくろが作ってくれた 甘酒
家内は 一度も甘酒を飲んだことがない
それだけの理由
古米のあまざけ 玄米のあまざけ とかあったが
どれを買うべきか? 迷ったので 一言
昔飲んだ甘酒は どれですかね?
そしたら 店頭にあった これがそうだよ と
おばさんが 渡してくれたので それを買った
400円でした
店の外に出たら 人形がとうふを持っていた
この店は 8階建てのビル上部に 元祖甘酒と
宣伝してる
創業明治40年 深川で始まり 昭和23年人形町へ
2Fは 豆腐の料理店になってる
さて ここから すみだ川へ向かう
メールの定着で 減少した手紙・はがきに対し
郵便局お抱えの 自民党の国会議員が
郵便局に補助金をばらまいて 減少分を埋めようと
画策してるらしいよ
狙いは 選挙の郵便局票だ
自民党も 世紀末の様相だな もう昭和じゃないよ
2009年の 島根県女子大生 バラバラ殺人事件
2016年に 解決してたようだ
ただ 犯人は 遺体発見の2日後に 高速道路で
事故を起こし 死亡してた 母親もこの事故で死亡
凄惨な事件だったと 記憶してるが
事件は解決しても 絶望感だけが残る
写真 柳家10:30ころ 三大鯛焼き屋 行列13:00ころ 壽屋の黄金芋 双葉 店内 人形が持つとうふ 買った甘酒 ビルとその上部に双葉
|