柳嶋屋

良い食品づくりの会の基本理念4条件・4原則をお店のバックボーンとしております。良い食品の4条件 1 何より安全 2 おいしい 3 適正な価格 4 ごまかしがない 良い食品を作るための4原則 1 良い原料 2 清潔な工場 3 優秀な技術 4 経営者の良心
 
CATEGORY:「良い食品づくりの会」

こんぶ土居
天然真昆布 100g ¥1.890-  最上級の川汲浜の天然真昆布
 (寸切り)   30g ¥494-

刻み昆布   50g  ¥772-  川汲浜の天然真昆布を刻んだものです。一つまみ入れると味が良くなるだけでなく、すぐに柔らかくなり昆布も召し上がって頂けるので大変ヘルシーです。熱湯を注ぎ昆布茶に、酢の物、煮物、一夜漬、佃煮、炊き込みごはん等に。


昆布粉     36g袋入  ¥662- 
         (18g×2 詰替用)   人気グルメ漫画「美味しんぼ」の89巻でも紹介された秘密の小ビン「昆布粉」です。川汲浜の天然真昆布を粉末にしたもので、食塩等は一切添加しておりません。手軽な昆布だしに、かくし味としてあらゆるお料理に最高の調味料です。又、塩少々を加え本当の昆布茶として、健康飲料に。






2017/05/06 11:13:05|「良い食品づくりの会」
桜井甘精堂 栗水ようかん
 おはようございます! きょうは晴れて、又暖かくを通り越して暑く為りそう!

今年も又、水ようかんの季節になりました。

桜井甘精堂 栗水ようかん  「良い食品づくりの会」会員

栗菓子を創製した桜井甘精堂が受け継いできた伝統をそのままに、純栗あんと純正の本葛を使って、舌触りよく練りあげました。

内容量 85g
原材料 栗、砂糖、寒天、くず粉
価格   ¥270-(内税)
製造者 桜井甘精堂
住所   長野県上高井郡小布施町

    桜井甘精堂H・Pより

美味しいのでお勧めです。

    商品名      容量    価格(税込)
他に 栗ようかん    300g     ¥1.296-
   栗かのこ      270g     ¥1.296-
   一口栗ようかん  55g     ¥238-
   一口栗かのこ   80g     ¥464-
   一口栗ようかん  6ヶ入    ¥1.480-
   一口栗ようかん  12ヶ入    ¥2.959-
   一口栗かのこ   3ヶ入     ¥1.447-
   一口栗かのこ   6ヶ入    ¥2.894-
   一口詰合せ            ¥2.927- 
      (栗ようかん 6ヶ・栗かのこ  3ヶ)
          ご贈答に、お茶請けに如何ですか!!!  
              
 柳島屋 青木昇次






2015/07/04 14:54:01|「良い食品づくりの会」
久保さんの豆腐 絹ごし

 こんにちは! 昨日から筋肉痛、と言っても、胸の上部、鎖骨の下当たり、ちょっとした拍子で、痛くて、手が上げられない、重い物が持てないと、やる気がおきない。 重症ですね???
 なんでそんな所が痛くなるの? 筋肉痛???

 そんなんで昨日は、軽い体操をお休み、今朝は昨日より楽だったので、やって見たら、少し楽になって来ました!!!

 良かった良かった!!!

 きょうのご紹介は、「良い食品づくりの会」の愛媛県で豆腐作りをしている、久保食品「久保さんの豆腐 絹ごし」

原材料:水・国産大豆・米糠 凝固剤(粗製海水塩化マグネシユウム)
以上が原材料表示ですが少し説明します。

米糠は泡消剤(グリセリン脂肪酸エステル・シリコーン等)の替わりです。

凝固剤(粗製海水塩化マグネシユウム)とは聞き慣れないですが、海水から取った天然のにがりのことです。

絹ごしの良さは滑らかな食感とほのかな甘味ですね。
飽きない美味しさを出す為に昔の製法の包丁寄せを再現しました。
食べ方は月並みですが、
クラシックに生姜と葱と鰹節
の冷奴が一番!
タレは出汁醤油より良いお醤油があれば充分です
是非お試し下さい(^o^)
     久保さんのF?Bより

  美味しさに納得!!!

 柳島屋 青木昇次







2015/06/28 14:24:47|「良い食品づくりの会」
「九重櫻」本みりん
きょうは暑いですね! お昼の手作りドレッシングは(練りゴマ・バルサミコ酢・オリーブオイル・レモン果汁・醤油)でおかひじきとインゲンを食しました!!!

 きょうのご紹介は「九重櫻」本みりん
 

九重味淋の最高傑作。
本物を選べばいつもの料理が格別な味に。

九重味淋の創始者である石川八郎右衛門信敦(石川家第二十二世)が、みりんの製造を手がけたのは安永元年(1772年)のこと。みりん専業としてわが国で最も古い創業です。

 原材料には、厳選された国内産水稲もち米、米こうじ、本格米焼酎のみを使用。創業当時から今に受け継がれる昔ながらの製法で、手間隙かけてじっくりと醸造した本みりんです。もち米だけで作られる自然な甘みと豊富なうま味は格別で、料理をよりいっそうおいしく仕上げます。
  九重みりんのH・Pより

 
原材料 もち米(国内産)、米こうじ(国内産米)、しょうちゅう
アルコール度数 13.5%以上14.5%未満
エキス分 45%以上

 容量 1.8L        500ml

 価格 ¥2.330-     ¥939-  (税込み)

   原材料にこだわると確かに美味しいものが出来ますよね!!!

     柳島屋 青木昇次



      
 






2015/05/02 14:27:07|「良い食品づくりの会」
新茶 有機栽培
 こんにちは! きょうも暖かで気持ちの良い日ですね。

今が一番過ごし易い陽気かも、暑くなく寒くなく!!!

 きょうのご紹介は有機栽培の新茶。「良い食品づくりの会」の仲間、大阪・清水一芳園さんより鹿児島の有機栽培の新茶が届きました。

 容量 50g

 価格 ¥820-(内税)

今年も新茶を頂ける事に感謝しつつ、頑張りましょう!!!

 柳島屋 青木昇次






[ 1 - 5 件 / 22 件中 ] NEXT >>