修理から帰ってきましたよ。結果は予想通り全く異常なし。 症状も今まで聞いたことがないの一点張り。同じクラブのTNMさんが同様の症状で修理に出しましたよ。聞いたことがないはおとぼけすぎですよ、futabaさん。 こんなことでは不具合処置を怠って大問題起こしている米国の世界的自動車企業のようになりますよ!! 自動車と違ってリコール責任はないとは言っても米国では自動車以外でも、こんな症状が出て事故でも起こったらPL問題で、お縄になることもありまっせ。何しろ濡れた猫を電子レンジで乾かそうとして死んじゃったといって裁判おこされて、メーカー側が負けたてこともあった国ですから。なぜって? マニュアルに猫は入れるなって書いてなかったからですよ。ユーザーを甘く見ると痛い目に合うこともお忘れなくと言いたい。ラジコン業界、なんか狂ってませんか。 玩具だって、それで子供が怪我でもすれば裁判沙汰ですよ。 もうプロポはロックするはアンプはトッチラカルはでは大企業の名が泣きますよ。どんなに業界では有力でも、あの世界的自動車メーカーのTYTだって、設計、製造上は問題ないのに、ユーザーが危険を感じたとしてリコールしました。 メカの異常が証明できないから証拠がないと思われるかもしれませんがフライトログとって異常を証明するなんて簡単ですよ。本当に責任感、安全意識の高いメーカならユーザーの訴えに関わらず異常記録のログをとって自主改善をすることは常識です。自動車関連なら異常が起きたら再現するまで寝ないで試験、現象把握、改善を推進するのがあたりまえ。ユーザーの命にかかわりますから。電気製品でも不具合のあった機器なら生産が終わったものでも回収、交換の活動をするのはTVCM等でもご存知ですよね。ラジコンも空陸に関わらず不具合は事故の可能性を持っています。是非メーカーさんの安全意識、設計製造責任の意識をかえてくださることを切望いたします。 |