おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2014/05/04 19:17:35|本日のラジコン記事
本日のEXE

さすがに5月は毎日風が強いですね。本日も午後から南風がやや強くといったところでしょうか。
久しぶりに、昔の飛行機に出会いました。以前、KRHRさんにお譲りして、昨日初(?)飛行とのこと。DZ170用に設計したのですが、DZ160を搭載していました。小さめのペラで、結構良いパワーで飛んでいました(写真1枚目)。


今日はエンジン機のほうが多い日でした。たまには回さないと錆びるとのことで久々に飛ぶTNBさんのプロエボ(写真2枚目)。





メインはエンジン機、ただいま小型電動機の調整中のKKWさん(写真3枚目)







強風の中、無風のように飛ばすSZK君。おいらと何が違って、こんなによく飛ぶの??と思ってしまいますね(写真4枚目)。







2014/04/22 23:40:00|本日のラジコン記事
GA検定

参加してきました。SMに挑戦。
先に結果ですが、NGでした。20点ほど不足。
また頑張りましょう。
ところでパッションが意外と多かったですね。
写真1から3の順番に、TKHSさん、MSMTさん、SITH君の機体です。
SITH君の機体は新色でした。今までとはガラッと変わってパステル調でした。







2014/04/22 15:34:02|本日のその他記事
渋田川の芝桜
2週間ほど前ですが、伊勢原、渋田川の芝桜。
以外と有名みたい。安藤アナが夕方のニュース番組で紹介していました。
ここのところ、少し密集感が減ったかな?







2014/03/23 17:23:27|HLG(ホビキン)
降圧電源の製作

リポ2セルの電池だと電圧が高いので手持ちのESCのBEC部分を取り出して利用しましたが、重量が重いので自作しました。
電池は基板に直接ささるようにしてコード分を軽量化。部品は3端子レギュレータ(5V500mA)他発振防止のコンデンサ2種類。費用ざっと200円(写真1枚目)



回路図(写真2枚目)






電圧測定結果、4.7V。設計上は5Vになるはずなんですが、多分負荷のある電圧計で計ったためでしょう。まあ良しとしましょう。実際エレベータサーボとラダーサーボ2個つないで動かしてみましたが、レギュレータの温度上昇はほんの少しでした(写真3枚目)。







2014/03/23 16:55:54|本日のラジコン記事
3/22(土) 本日の飛行場

本日は6名、暖かくなってだんだん人出が多くなってきました(写真1枚目)。






久々、今年初めて会いました、シナ爺のOKDさんの新作機、アシュラエターナル。SGYM製で綺麗に出来てます。前にご紹介しましたが、いつの間にか名前がOKDに(写真2枚目)。