前半は福岡ペース、後半は湘南ペース。 どちらかというと後半の湘南の方が良いゲーム運びをしていた印象でした。 前半もそれほど悪い内容ではなかった。 それだけにGET3が出来なかったのは残念でなりません。
福岡は攻撃の要とも言えるザヘディを後半途中62分から出したにも関わらず、後半89分には下げてしまうという、なかなか見られない禁断の交代をしてまで、守備に徹して来て勝ち点1だけは持って帰ろうとする執念を見せてきました。
それだけ後半の攻撃はいつ点が取れてもおかしくないほど相手にとっては脅威になっていたと思います。
やはりアキトと福田が入ると攻撃が一気に活性化しますね。
しかし結局ゴールネットを最後まで揺らす事が出来ないままゲームセット。(結果、湘南0-0福岡)
今日の試合は勝ち点1では満足できない試合でした。
こういう試合をモノにできるか否かで最終的な順位が大きく変わって来るのは誰もが分かっていることですし、選手と監督が一番悔しい思いをしている事も分かっています。
残念ですが、思い切ってザヘディを下げて守備に徹した敵将に拍手を送るしかないですね。
逆に湘南は最後の交代で(石井)久継を使って欲しかったと個人的には思います。こちらも思い切って攻撃力アップを図るべきだったと思いますね。
それでも結果的には順位をひとつ上げることが出来たのは良かったです。
GWの連戦で選手起用も大変だと思いますが、なんとか踏ん張ってGET3を目指して欲しいです。連勝すれば一気に順位が上がる位置にまだ付けていますからね!
一戦必湘!
p.s.この日は絶好のサッカー日和でしたが、今回私はDAZN観戦でした。解説は関西弁の播戸さん。
そして主審は最近ちょっと話題に上がることが多くなってきた山下さんでしたが、ちょっと播戸さんは山下主審のジャッジにケチを付けすぎな印象でしたね。まぁ悪い事は悪いと指摘するのはいいんですけど、ひと昔はもっとひどいレフェリングをする人も沢山にたように思いますし、元々そういうところも含めてサッカーだと思っているので、そんなに言わんでもええやん‥と私は思って見ていました。播戸さんの解説は好きなほうなので、ちょっと残念でしたね。
あと、福岡の元湘南選手4名、みんな元気そうで何よりでした。 特に秋野! 秋野ってたしか一度引退表明しましたよね? そこから再起してチャレンジして復活してとうとうJ1の舞台まで登り詰めて来るなんて凄いことだと思います。 今は敵チームですが、1人の人間として尊敬しますし、エールを送りたいです。
|