アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/07/19 6:00:00|独り言
関東も、梅雨が開けたようで・・・
いよいよ、関東も梅雨が開けたようですね。
これからは本格的な暑さとの戦いです。
みなさん!
今年は一人ずつ、地球を冷やすことをしませんか?







2025/07/18 6:00:00|独り言
中央アルプスにライチョウ190羽
環境省が絶滅危惧種の日本ライチョウの生息数を調査した結果、昨年度比で1・4倍の190羽(昨年度130)を確認したと発表しました。
関係者の皆さんは、本当にご苦労をされているでしょうから、こういう結果が出ると、さぞや嬉しいことでしょう。







2025/07/17 6:00:00|独り言
廃線活用、あの手この手
我が国のローカル線が廃止され、各地に線路などが残っていますが、これを地域おこしに使うということが進められています。
先日の新聞に、特集として載っていましたが、それらをご紹介します。
旧高千穂線では、日本一の高さ105mの鉄橋が目玉で、駅と鉄橋を結ぶ約2・5キロをトロッコ列車で往復します。
途中で、運転手さんによるシャボン玉のサービスありとか・・・。
旧神岡鉄道では、線路にレールバイクを走らせ、体験運転が出来ます。
大分県の中津市では、車両をホテル客室に改造した、汽車ポッポ食堂を開業し、宿泊も可能です。
山梨県広州市では旧トンネルの温度・湿度を活用し、地元のワインや焼酎の貯蔵庫にしています。
皆さん、いろいろと知恵を絞って、聞いただけでも、楽しそうですね。







2025/07/16 6:00:00|独り言
太陽光パネル「ペロブスカイト」にも壁があり
太陽光を電力化するために、企業の工場や店舗の屋根に置く太陽光パネルの設置目標の義務化を考えているようですが、それにうってつけの曲がる電池のペロブスカイトがあると思いきや、やはり問題があるようです。
発電効率が従来の物より悪く、耐久性にも問題があるとのことです。
従来型の物を屋根に乗せるには、目方の面で無理な建物がかなりあるそうです。
なかなか、難しいものですね。







2025/07/15 6:00:00|その他
夏の花、夾竹桃
暑い日中に街を歩いていました。
路地を曲がると、前の家に庭に夾竹桃が咲いていました。
緑の葉っぱに赤い花。
何とも夏らしい花です。
「暑さに負けず、みんなで元気に生きようよ!」と言っているような気がしました。
しかし、夾竹桃は毒性が強いので、触らないようにと言われていますが、根の周りの土や、木を燃やすと毒性のガスが発生するそうです。







[ 1 - 5 件 / 434 件中 ] 次の5件 >>