p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2020/09/05 18:00:00|スターウォーズ
mpc スノースピーダー を作ろう その2

コクピットの中を作ります、ん〜人類では無い人が座ってます。
ルークのスノースピーダーって書いて有るんですが
ルークが乗ってるとは言ってないってことでしょうかw

バスケットケースって言う昔のb級ホラーに良く似た人が
いましたね

隠れるから気にしないで塗って行きます

取り合えず黒立ち上げで塗ってます

と此処で塗装ブースが壊れたので
新しいのを作りました

小物入れを四角く切り抜いて、15pの台所ファンをくっ付けただけ
ですけど…
裏側はコーキングでシーリングです。
4000円位で出来ましたw


 







2020/08/30 18:00:00|スターウォーズ
mpc スノースピーダー を作ろう その1

月末で忙しく、何にもしてませんが、
mpc製 スノースピーダーが手に入りましたので
適当に作って行きたいと思います

mpcは人気無い様ですが、バンダイ版よりは
デカいので良いと思いますよ

スケール的には1/32以上有ると思いますが
ノンスケールみたいです

次回から作ります...

ゼロテスターですが何故か進みませんw
やっと機体の基本塗装が終わりました
ラッカー系で塗ってます

 







2020/08/20 18:00:00|プラモデル
シリコン型取り。その2

ポリパテで同じように、成型してみました
ブロック状の物なら問題無く使えそうですね
ポリパテは時間で結構ヒケるのでそれが一番の問題かもです

エポキシパテでも試したいですが、プラリペアと
同額のコストなんで今回は見送りです

今回は1/12やまと スコープドックの補修部品を作ってます
次は1/12用の足首のピンを複製したいと思います
光レジンで作ろうと思ってますが強度が出るのかな?


 







2020/08/18 18:00:00|プラモデル
シリコン型取り。その1

前に使ってた、練り合わせるタイプのシリコン型取り剤が
使い終わったので、また買おうと思ったら値段が上がってました
200gで2千円越えなので、コストパフォーマンスの良い製品を
と探しましたが、100g当たり千円で安定してますた。
練り合わせタイプで無ければ1sで3千円位ですが
大量に使う訳でも無いので(使用期限も有りますし)
ブルーミックスUを購入。

やはり硬化時間が短いのが魅力です。

プラリペアを張る様に、型の内側に着けて行きます
プラリペアの硬化時間も短いですが、重ねても
問題無い強度が出ますのでゆっくり作業が出来ます

ある程度厚みが出れば20分程放置して
型から外します

ブルーミックスUは前回のモノより固めですが
かっちりモールドを保持してくれました、良いです。

しかし、毎回プラリペアではランニングコストが
凄い事に成るので、何か無い物かと考えました
(強度的には凄いんですが…)

昔から有るポリエステルパテで複製を作ってみる事に…




 







2020/08/12 14:21:19|その他
今日のめだか…

家の白メダカなんですが、多分10年位生きてますw
全長も4CM位有りメダカに見えないです。

白メダカだけってのも詰まらないので、今年は黒色とオレンジを
足しました。(貰ってきたw)

観ていて涼やかです。
何故かアマガエルが居ます、周りに水場も無いのに

AMTのTOS版エンタープライズゲットしました。
¥990+送料ですた。

ドイツレベル版が欲しかったんですが、値段的にうーん…