p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2020/12/25 23:29:02|スターウォーズ
MPC ミレニアムファルコンを作ろうその3

少し時間が出来たので、ゼロテスターにデカールを張ってみました
いつもの、コピーしたヴォイジャーのデカールです
便利だわ...


ファルコンの方は部分的にフラットブラックにて下地塗り

付けれる所から、接着します。
この後アルミテープ張ってから、電飾の予定です。

古いプラモなんで、歪んじゃってますな、仮組しときます




 







2020/12/17 19:30:27|スターウォーズ
MPC ミレニアムファルコンを作ろうその2

色々考えてますが、作業的には進みません
今年中に完成予定の現場が或る為、プラモに触れませんw
アマゾンで塗料も取らなきゃ…

mpcのファルコンは着陸脚が3本タイプです。
ファインモールドは5本脚です
バンダイも3本脚っぽいです。

デカいキットなので電池を入れる所は有りますな
元々電池ボックスぽい場所が有るので加工して入れようと思います





 







2020/12/03 20:00:00|スターウォーズ
MPC ミレニアムファルコンを作ろうその1

年末年始恒例のスターウォーズ物を作ります
今年は1/72のミレニアムファルコンだすw

本当はPGのファルコン作りたかったけど
定価が高いのねん…

オクで3000円のファルコンを電飾しようかと思ってます
ファインモールド版から比べると...比べない方が良いですね...

ほぼ大きさは同スケール
ファインモールド版と同じです。

厚みがMPC版の方が5mm程厚いです
他モールドの省略等有りますが
部品点数が少ないのが最高ですw

特徴的な所は良く出来てますよ
その気になれば一日で形になります
後は塗装で誤魔化す丁寧に作って行きましょう
 







2020/11/01 20:00:32|スタートレック
AMT版 エンタープライズ レヴュー

AMT版 スペシャルエディションのエンタープライズです
もちろん1/537
デカールには1991年の文字が印刷されてます
ユニットに電池を入れてみると、
フェザーの発射音とLEDの発光を確認しました

楽しそうなキットですが余り見かけません
見つけたら買っておくのも良いかもしれません

多少は透明パーツが入ってますが
ワープナセル等は自力改造が必要です

今年はあと一個なんか作れるかどうかですね...





 







2020/10/19 17:00:00|スタートレック
マッチボックス版 エンタープライズ レヴュー

AMTマッチボックス版のエンタープライズです。1986年製?
1979年の記載もあったので、再販品だと思います

マッチボックスのロゴが付いていればツルツル表面仕様のはずです。
簡単ながら電飾も標準で付いてきます。(ムギ球)
更に、ワープナセルに貼るキラキラシールまで付いてきます。

当時の本(ホビージャパン)調べで
豪華仕様なので、当時のお値段は¥7500前後らしいです。
AMTのミレニアムファルコンもそれ位の値段だったと思います
コロニアルバイパーは\1500でした

でも作るなら、アマゾンで最新版を買った方が良いですよ
デカールがマジ優秀です。

前に書いた通り、マッチボックス版に最新のデカールセットで
作ってみたいです。(レンガモールドを削るのがメンドクサイだけですが)