p9696-1の専用倉庫

時計やプラモデル、おもちゃなんかを晒していきます。
 
2019/05/20 19:00:00|プラモデル
超特大サンダーバード2号を作ろう その1

取り合えず、作って行きますよ。
バリは少ないんですが、ヒケが凄い事に成ってます。
パテモリモリです。

インテークは謎の切れ込みが計4か所有りパテ埋め。

キャノピーは穴を穿けて開口しました。



 







2019/05/13 1:12:55|プラモデル
超特大サンダーバード2号 レビュー

色んな物をやり散らかしてますが、
超特大サンダーバード2号です。
とは言っても1/200スケールなので今と成っては
大してデカく無いですw

とは言っても30cm超えます。
問題なのが
エンジンの赤いノズル部分はポリプロピレンで出来てるんで
塗料が乗りません(トホホ)
そこで、タミヤから出ているpp、ナイロン用プライマー
を取り寄せています。

届いたら組み立てる予定ですw

コックピット周りは開口、
コンテナのタイヤはディスプレイモデル仕様に
すると思います。
 







2019/05/05 13:59:33|プラモデル
モデリングサポートグッズその3

サーフェサー吹いたので、
タミヤのXFブラックで大まかに陰影を付けて、
ダークシーグレーで本塗装
クリアーを吹いた後

エナメルブラック、ブルー、レッド、イエロー
で墨入れ。
拭きとると言うよりは汚れを伸ばす感じで表情を作ります。

何時ものウェザリングパステルで、
錆びさせて完成です。
デカールは丁度良いのが無かったので、後で張りますw
 







2019/05/01 22:27:35|プラモデル
モデリングサポートグッズその2

令和元年5月1日

バンタコ用フォールディングキャノンの続きです。
サーフェサー吹いて、仮付けしてみました。
フォールディングキャノンとパイルバンカーセットは
アマゾンで¥599で買ってますw。

キャノンは良いなー、より大河原メカっぽくなりますね。
取り付けて判ったんですが、頭部のアンテナに干渉してますな。
もうちょっと外側にオフセットしよう...


 







2019/04/30 21:51:54|プラモデル
モデリングサポートグッズその1

バンタコ用のフォールディングキャノンを
付けたくて購入しましたよ。
パイルバンカーまで付いてるし...
バーグラリードッグでお馴染みの折り畳み式キャノンですが
自分で作るのはめんどいしキットは高いしで諦めてましたが
kotobukiyaのモデリングサポートグッズシリーズに有ったので
作ってみました。

そのままだと、バンタコには小さいので
1/100エルガイムのパワーランチャーを切ったり張ったりで
加工してますw
サフ吹いたら、それっぽく成ったので良しとします。