ブルーベリージャムは美味しい

大磯でブルーベリージャムを作り、販売しています。 生で食べても美味しそうな実とグラニュー糖だけを使い手作りしています。 ブルーベリーは農薬不使用で自家栽培しています。 今年もOISOコネクトさんや当園で販売していますので どうぞごひいきください。
 
2021/11/25 21:36:01|農作業
タマネギ定植
寒さが進み、そろそろ雪の便りが聞こえる頃となりました。
この時期の少し暖かい日を「小春日和」といいます。
何日か続くと勘違いして春の花が咲く「狂い咲き」がおきます。
ブルーベリーもサザンハイブッシュ系は影響が大きいです。

鉢を大きくしたいのですが発泡フォームがなかなか届かないので一休みしています。
注文してから届くまで2週間もかかります。
「注文が殺到していて発送が遅れています」
とのことです。

おかげで家庭菜園の仕事が進みました。

① タマネギの定植
早生と中生を600本ばかり植えました。苗はお隣から頂いた物とHCで買ったのと、種まきした物です。
晩成種は畑を占領しすぎる割には長持ちしないので今年はやめました。
けっこう辛抱がいります。

② 里芋に土掛け
雑煮豚汁に欠かせない里芋は今年は長雨の影響で、よく出来ました。
霜が降りないうちに茎を切って土をかけました。必要に応じて掘っていただきます。

③ ニンニク
今年採れたニンニクが余っているのでプランターに箱植えしました。
以前は畑に植えていたのですがカビにおかされることが多くなったのでプランターに植えてみました。農業は難しいことが多いですね。
期待はしていません。どうなることでしょうか?







 







2021/11/18 10:37:22|その他
大山土産 きゃらぶき
16日の大山紅葉狩りのお土産です。

① 富有柿6個500円。
こりっとして熟しすぎてなく、ちょうど良いです。
安いですね。近くのスーパーには2個500円で富有柿を売っていました。同じ大きさでは無いので比較はできませんが。

となりは阿夫利神社本殿下からくみ取った神水です。

② きゃらぶきの佃煮です。
大津屋さんで買うことが多いです。きゃらぶきがメインのお店です。
大山は水がきれいで、お豆腐料理が有名です。
小さなきゃらぶきがたくさん生えているので佃煮も有名です。
540円でした。

③ 皇帝ダリア
竹のような茎の先、高さ3mぐらいのところに立派な花が咲いていました。
皇帝ダリア」だと、教えてくれました。いや~立派です。
コマ参道脇で見かけましたというよりも、上から見下ろされました。

以上ですが、女坂下りがきつくてまだ足にきています。

 







2021/11/16 20:50:23|その他
今日の大山参り
紅葉が見たくなり急に大山に行きました。
お目当ては大山寺の紅葉(もみじ)です。

上の市営駐車場は満車でした。が、近くのお店の駐車場に止めさせてくれました。1日1000円でした。
やはり平日でも人出があります。
柿とミカンの無人販売がありました。「帰りに買いましょう

コマ参道は土産物屋に活気がありました。
粒あん入りヨモギ餅ができたての感じで美味しかったです。

① ケーブルカー電車は、ほぼ満席でした。途中の大山寺駅で下車する人も半分いました。その後、女坂で登るのでしょうか?
お年頃の女性同士が多かったです。皆さんリュックを背にハイキング姿が決まっています。

② 大山阿夫利神社下社(あふりじんじゃ しもしゃ)です。お参りをして神水を購入しました。
「大山阿夫利神社神泉」山内からの縁起の良いわき水です。200円で空のボトルを買い、本殿の地下で自ら入れます。

上社は山頂にあります。何回か登ったことはありますが今日はやめておきます。

③ 下社の階段下の紅葉がきれいでした。
参詣後にここの茶店でおでんととろろそばを頂きました。
美味しいです。「新そば」でしょう。出汁も美味しいです。


④ 帰りは「女坂」を下りました。けっこう厳しい下りです。若い方はスイスイと上っていました。
大山寺は1300年前から続く由緒あるお寺です。
このお寺に登る階段には「紅葉のトンネル」があります。
写真からも分かるとおり、「1週間早かったかな!」と思いました。

下り、コマ参道を通って駐車場まで戻りました。
3時間の旅でした。

はどこも売り切れでした。だれも考えることは同じですね。
車で帰る途中に直売所を見つけて6個500円で買いました。
立派な富有柿で美味しかったです。す

うちの近くの県立大磯城山公園も11時頃の駐車場は満車でした。
城山公園紅葉ライトアップは11月26/27/28です。今年はお店は出ませんがライトアップはされます。



 





 







2021/11/12 21:13:00|その他
修理の日
そろそろジャムづくりも終わりに近づきました。
若干の自家消費分とoisoコネクトさんへは今日納品した6個が今年の最終です。ありがとうございました。パー
まだ売れてはいますが材料が終わってしまいました。

星修理が続きました星

① キッチンのワンホールタイプの水栓のヘッドが折れました。設置から9年目です。
プラスチックの小さな部品が欠けたようです。これくらいで使えなくなるのも困ります。欠陥?中も汚れています。
新品への交換を見積もっていただいたら5万円くらいかかりそうでショックハートでした。
ユーチューブで検索したら自分でも交換が出来そうなので、チャレンジすることにしました矢印左下。やるしか無い。HCに飛んでいきました。

②下のナットが回せたので割と簡単にできました。特別な工具は不要で、1時間程度で何とかなりました。
使いやすく快適です。機能も進化しています。
2万円で出来ました。「ヤッター」褒められました拍手
中の汚れも無くなり良かったです。

③ 耕運機(管理機)のエンジンがかかりませんダウン。動いてもすぐに止まってしまいます。まずい。
購入してから15年くらい使っています。
家庭菜園に毛が生えた程度ですが使えないと困ります。3ヶ月間の雨ざらし雨はまずかったです。
ユーチューブで検索したら「できそう」。
(一応、工業高校の教員免許を持っています←役に立ちませんが)
・スイッチの接点復活→シュッと一吹き
キャブクリーニング→ばらしてクリーナーで掃除
・半年前からのガソリンを交換→大事らしい
キャブレターの分解は初めてでしたが何とかなりました。中がけっこう汚れていました。ガソリン抜きの管も詰まっていました。
WAKO’sクリーナーのおかげです。

直りました。素晴らしい吹き上がりです。びっくり
ヤッターチョキ
大切にします。
早くタマネギの苗を植えないと。

 







2021/10/31 11:01:03|ブルーベリー栽培
植え替え中
晩秋から初冬にかけての空模様「初時雨(はつしぐれ)」の頃です。
冬の準備を始めます。

鉢増しを進めています。のんびり、1日に5鉢程度です。
大きめの鉢と発泡フォームと根気が必要です。あと、費用は1鉢に2500円くらいはかかります。

① 発泡フォーム購入 軽いです。
100Lで4000円送料込みです。
佐川さんご苦労様です。
フォームも高くなりました。
鉢も値上がりしています。赤字がふくらみます。

② ここに購入時のラベルがあります。
最初は一番下についていたはずですが。
1年間でこんなに伸び上がったようです。

③ 生長が早いです。
ラビットアイ系のオクラッカニーです。期待の星星です。
皮が薄く、風味が優れて収穫量が多いはずです。今年はそれほどは採れませんでしたが。来年に期待して大鉢に植え替えました。

ジャムの販売は終了しました。残念です。ご期待に答えられるほどには採れませんでした。
来年の5月末からまた収穫販売を始められるよう、鉢増し、剪定をしましょっと。