魔法のお菓子レッスンにようこそ

湘南・大磯でサロン形式のお菓子教室を主宰。 フランス&オーストリア留学経験のある洋菓子研究家の日記。 お得意ケーキはキュート系アントルメ♪ 一緒なら美味しい可愛いケーキが簡単に出来上がります、いかがですか?
 
2009/09/01 15:08:42|本日の一皿
本日の一皿!自宅で作るインドカレー

インドカレーにはまっています。
夏のスタミナ食!我が家では今年の夏は大活躍でした♪
暑い時に冷たいものより暑い時には熱いもの!
体を冷やさないほうが良いんですよ♪

まだまだこの時期、食卓で活躍できますよ〜
スパイスには、様々な効果(体を温める、殺菌効果、食欲増進などなど)があるので是非、お試しを〜^^

自由が丘と恵比寿三越に 「レピス・エピス」というスパイスブティックがあります。

こちらのブラック・クミンがお気に入り♪
パキスタンの高地で手摘みされた野生種のブラッククミンで日本での取り扱いが少ないためとても希少です。
通常のクミンシードと比べて色は黒く種は小さめですが、とても香ばしい香りとパンチの効いた味でスタータースパイスとして使うと一段とプロフェッショナルな味になります。

インド風スープカレー

材料と分量 4〜5人分

サラダ油    100t〜150t
クミンシード  小さじ2(スタータースパイス)
玉ねぎ     4〜5個(繊維を切るようにスライス)
しょうが    ひとかけ(みじん切り)
にんにく    ひとかけ(みじん切り)
バター     大さじ1
トマト     2個(皮をむいてざく切り)ペーストも可
鶏もも肉または手羽元 800g
ガラムマサラ  大さじ1(タンドリーチキンスパイスでもOK)
ローリエ    1枚
スープまたは水とコンソメ 適量
塩、胡椒    適量
コリアンダーの葉(パクチーの事)
好みの野菜の素揚げ 適量

作り方

厚手の鍋にサラダ油を熱し、クミンシードを入れる。パチパチして香りが出てきたら玉ねぎ、しょうが、にんにく、バターを入れて半量(あめ色)になるまで炒める。
トマトを加え更に炒める。
鶏肉、スパイス、ローリエを入れ、水を加えて煮込む。
鶏肉が柔らかくなったら出来上がり。
パクチーを添える。
野菜カレーの場合は、素揚げした野菜を添える。

クミンシードが手に入ったら是非作ってみてね。
プチプチした食感と香りがサイコーSuper!です。

あ〜ぁそうだ!
パクチーが苦手な方は、イタリアンパセリを代用してくだされ〜
我が家では苦手だけど、食べる度にやみつきになりそうという息子が一人、せっかくの美味しいカレーが台無しになる!パクチーはやめてくれ〜と言う意見3人です。アハハッ









2009/08/31 8:16:33|レッスンのお菓子
スイートポテト三昧
そろそろお芋の季節ですね。=*^-^*=にこっ♪

スーパーには、どんなお野菜もだいたい1年中出回っていますが、旬の時期に頂くと言うのが、本来その野菜の一番美味しい時を頂けるという事。

サツマイモ料理と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「大学芋」かしら・・・(・・∂) アレ?
薩摩汁にしたり、甘露煮にしたり、

あっ!w(*゚o゚*)w忘れちゃいけない石焼芋!!!
美味しいよね〜^^
美味しいお芋はそのまま頂くのが一番!o(*^▽^*)o~♪

でもね、お菓子に変身させると〜
子供達の笑顔は倍増!なんです。

画像は、
1 スイートポテト・タルトレット仕上げ
2 キャラメル・スイートポテト・マフィン
3 栗とサツマイモのテリーヌ


大人だって!!!ニコニコです。
そして保存も利くのがお菓子になった野菜たち。
焼き菓子は、焼きたても美味しいけれど、徐々に熟成が始まって
お砂糖の役目で時間が経った方がしっとりまろやかに美味しくなるんです。

スイートポテトはタルト生地を敷いて更に美味しく!
お友達にプレゼントしたら喜ばれますよ〜^^
ワンランク上のスイートポテトに仕上げています。

マフィンは、製法は超〜簡単♪
この焼き色!!!O(≧▽≦)O ワーイ♪
食欲をそそる〜ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
この膨らみ具合!サイコーです。

テリーヌ・・・芋羊羹みたいって^^;
テリーヌ型で焼けばテリーヌですから!
ラム酒で香り付け♪(o^∇^o)ノ
まぁ、似た様なものですが、、、やっぱりテリーヌです。
ホイップクリームを添えて頂くと更に美味しいですよ。
ただ、カロリーはアップしますので要注意!キャハハ・・・

さてさて、どのサツマイモのお菓子が好きかな?=*^-^*=にこっ♪







2009/08/29 10:22:12|プロフィール
ケーキ・ケーキ・ケーキ
ブログ開設2日目=*^-^*=にこっ♪

お教室ではどんなお菓子を作っているのか見てください!!!
伝統の古典菓子からオリジナルのアントルメ、初心者さんでも簡単なお菓子、全てに失敗無く美味しく作れるようにお教室ではデモンストレーションも含めて丁寧にお伝えしています。

私がお菓子作りを好きになったのは、中学生の時。

電子レンジ&コンベクションオーブン、今では当たり前のようにどの家庭にもありますが、今から約40年前私が小学生の頃はこの2台が家庭にそろっていると言うのは珍しかったのではないかしら。

学校から帰ると、母の焼くマドレーヌやクッキーの良い香りがして自然と笑顔の毎日でした。

オーブンから出てくる甘い香りのお菓子は見ているだけでうっとりの小学生時代。

母と一緒に作るようになった中学生時代。

進路は食に関する事を学ぼうと家政学部のある大学へ
管理栄養士免許を取得し、
結婚、出産を経てからやっぱり本場のお菓子を見たい!とフランスへ・・・オーストリアへ・・・

まぁ、この先はお菓子の画像をアップしながらゆっくりと(*^-^)ニコ今日はこの辺で♪









2009/08/28 22:23:15|その他
はじめまして
はじめまして、こんにちは♪〜

湘南大磯でお菓子のお教室を開いて、今年で10年になります。

キュートなお菓子の画像を講師の毎日を通してご覧になってね。

もちろんお菓子作りに興味のある方、お教室に通ってみたいなと思っている方、大歓迎です!!!

画像のお菓子は、ヴェリーヌ(グラスデザート)
「サマールビー」と名付け、雑誌に掲載されたものです。(ロザルバvol.15好評発売中)http://www.rosalba.ne.jp/index.html

ではでは皆様宜しくお願い致します♪







<< 前の5件 [ 96 - 100 件 / 99 件中 ]  << 最新の記事へ >>