フランス厨房 ル パスポート
プロフィール
■カテゴリー
お食事・お酒
■店名
Le Passeport
■エリア
平塚市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
179,594
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・湘南フレンチ奮闘記(1)
・その他(143)
コンテンツ
・
王様の紅茶完成!‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/21)
・
初紅茶の仕込み‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/20)
・
二宮定置網の「ワラサ」‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/19)
・
新タマネギのデザート‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/16)
・
新玉ねぎのロースト‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/15)
・
今年の春は何か違う?‥湘南フレンチ奮闘記・・(4/13)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/01/31 17:26:05|
その他
クマの爪痕?‥湘南フレンチ奮闘記・・
相変わらず山を徘徊しています
この時期の獲物は限られていて、キノコ類ではエノキかシイタケですが、山は水不足でカラカラに乾いています
当然キノコ類の成長は止まっていて、収穫は少ないです
ですが、この時期の山は見通しを遮る木の葉や草が少なく、夏場とは違う目線で植物の分布状態を見ることができます
それらの記憶がいざ本番と言う時に、役に立つのです
それと、何時も忙しく動いていても同じパターンですので、使う筋肉は同じですが
山ですと足場も悪く傾斜も様々に変わりますので、普段使わない筋肉を使い、鍛えられるのです
爺になりますと常に体に刺激を与え,さまざま筋肉を使わないと、全体が衰えてしまうので、休みの日は食材を採りながら体を鍛えるのです
山はあちこち、どこでも歩きますが時には、いやな物を見つけることがあります
今回は幹に残されたクマの爪痕、だいぶ古い物ですが、あまり見たくはない物です
コメントする
2025/01/28 18:11:57|
その他
チーズの仕込み‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝は河岸の仕入れを調整して、牧場に行ってきました
チーズを仕込むためですが、この仕込みも相手(牧場側)があることなので、自分の時間割とはいきません
私としては、真夜中でも良いのですが搾乳の時間もありますし、仕込みの手順もあり早朝の5時からとなります
この時間帯は魚市場で仕入れに当たる時間ですが、体は一つですのでどちらか・・しか動けません
ですがチーズの在庫に余裕があるうちに仕込まなければ、欠品という事になりますので、今朝は牧場に行ってきました
この時期ですと、ヤギはまだ乳を出しませんので、牛乳だけです
種類はカマンベール・ブルー・サンドレ中心で原乳50キロです
これで仕込んでも歩留まりは悪く、総量の約20パーセントしか出来ません
この物価高の影響で原乳の価格も揚がりましたので、失敗は許されません
結果上手く仕込めましたが、完全に仕上がるのは最短で一か月半、中には半年以上かかるものもありますので、在庫管理が難しいです
チーズは生きていますから・・・
コメントする
2025/01/27 10:16:58|
その他
相模湾の魚は冬枯れ!‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝も寒かったですね
魚市場の気温はマイナスでした
例年この時期は、冬枯れ状態が続くのですが
今年はチョット違和感が・・・
外気は朝晩マイナスでも、日中の日差しは結構暖かく、暖冬状態が判りますが
海の海水温が異常に高いのです
たしかに海水の容量は大きいですから、外気が下がって連動して一気に下がるわけではないのですが
手を差し込んでも異常に暖かいのです
おまけに夏の高温で、海藻類が育たなくなっていて、そこに生息する生物が激減!
これではそれらを捕食する魚類が、寄り付かなくなるのは当然ですから、魚が全体的に減るわけです
今朝のセリ場の生簀には、魚が少ししか入っていません
わずかな量の魚に、バイヤーが群がるわけで当然魚は高騰、魚の数よりバイヤーの頭数の方が多いのですから・・・この状態が何時まで続のか回復するのか、心配です・・
コメントする
2025/01/26 8:49:39|
その他
伊勢海老のテリーヌ‥湘南フレンチ奮闘記・・
魚料理に欠かせないフォン、フ出し汁は料理の基本になります
店は魚料理中心ですので、魚のフォンはまさに命になります
そのフォンには大量の魚の中落を使います
クエやクロムツなど高級魚ですが、私は伊勢海老の頭などを加え、香味野菜とワインで煮出します
水は呼び水として使用するだけで、ほとんどがワインと魚・野菜からの水分で仕上げています
この時に使った伊勢海老の尾身が残りますので、今回のオードヴルに仕立てました
写真のように、ラップで整形し蒸しあげて、輪切り状で盛り込みます
このテリーヌという呼び方ですが、本来テリーヌとは陶器のテリーヌ型で作られたものを指すのですが、今ではその呼び方も定義が曖昧になり、このような形状もテリーヌと呼ばれています
皿に盛り込まれた茶色い角状の物は、玉ねぎのチュイールです
玉ねぎを柔らかく炒め煮にしてペーストに、薄く伸ばして低温のオーブンで3時間ほど焼き乾かし、オイルで素揚げしたものです
コメントする
2025/01/24 13:15:12|
その他
真鯛の目利き‥湘南フレンチ奮闘記・・
今朝の河岸でのお目当ては「真鯛」でした
魚は活魚で仕入れるのがほとんどですが、何時もそれが最高とは言い切れません
痩せた魚が生きているからと言って、美味しいとは限らないからです
まず魚体を確認し、荷主を確かめます
漁師によっては扱いが悪い人もおりますし、獲れてから数日過ぎたものもあります
今日は真鯛を捜したのですが、活魚は枚数が少なく痩せていて、選ぶに値しませんでしたが、生き締めが一尾あり丸々と太っていました
生き締め・・と言うのは、魚が獲れてすぐに包丁で血抜きをし、場合によっては神経を抜いて、市場に持ち込んだものです
この荷主は刺し網漁師でしたので、これに的を絞り競り落としてきました
なぜかというと刺し網は水深が浅く、そこの魚は肥えているからです
いつでもと言う訳ではありませんが、この時期の真鯛はという事です
読みどうり、良い身質で脂が乗っていました
この鯛は2日ほど寝かしてからお出しします
炭火で焼き、野生のシイタケのデュクセルソースで、召し上がって頂きます
コメントする
<< 前の5件
[
51
-
55
件 /
144
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.