伊豆・湘南自然薯栽培

伊豆と平塚で自然薯栽培を本格的に再開しました。その奮闘ぶりを日々記録します。
 
2012/12/09 17:19:03|自然薯栽培・料理
12月2日下田観光!
翌2日は晴れ。河津の涅槃堂と来宮神社を見た後、下田にSさんそしてI君と訪れました。白浜神社、了仙寺、ペリーロード、松陰拘禁場所、坂本竜馬・お吉で有名な宝福寺を訪ねました。







2012/12/09 16:54:52|自然薯栽培・料理
12月1日Sさんの河津入りその2:寒天橋

天城水道を過ぎて車で5分もすると寒天橋がありました。文字通り昔に寒天を作っていたところにあるので寒天橋と言われるそうです。氷室もあり昔相当寒いところで氷の貯蔵に利用されていたようです。路線バスも季節により運行されており、2便/日のようです。








2012/12/09 16:50:04|自然薯栽培・料理
12月1日Sさんの河津入りその1:天城隧道
箱根で研修明けのSさんを箱根の彫刻の森のTJKの保養所(兼研修所)で09:00にピックアップして河津に案内しました。天城トンネルを抜けてから旧天城峠を車で散策しました。一度行ってみたいと思っていたので良い機会でした。







2012/12/09 16:39:29|自然薯栽培・料理
11月25日畦田亭の壁の高圧洗浄の試行!

三連休の最後の日:畦田さんの別荘の壁を持参した高圧洗浄機を使って洗ってみました。
30分ほどのお試しですがかなり効果がありました。左上が使用後でそれなりに綺麗になりました。後の3つの写真は使用前の状態です。今後の効果の比較用です。








2012/12/09 16:00:04|自然薯栽培・料理
11月24日松崎自然薯圃場に伺いました
12:00に花蔵のママたちを河津駅に見送り、午後は松崎にSさんの自然薯圃場に伺いました。自然薯を10本入手しました。また、Sさんといろいろ情報交換をしました。