伊豆・湘南自然薯栽培

伊豆と平塚で自然薯栽培を本格的に再開しました。その奮闘ぶりを日々記録します。
 
2012/12/10 21:06:09|自然薯栽培・料理
伊豆河津の狩猟報告(またぎ太郎さんより)
河津のTさん(こと天城のマタギ太郎)より日曜日の猟果ー猪1頭と鹿2頭ーの嬉しい報告メールが届きました。迫力ある写真です。猟はもっと迫力あったことでしょう!明日は新橋の居酒屋:花蔵で少し頂く予定です。(本日伊豆から新橋の居酒屋へ託送しているそうです。) 鹿肉の刺身と自然薯のとろろと天城のワサビの山かけのトリオ料理が自慢です。
(先日試食したら、とても美味しくマグロのやまかけより美味しかったです。)
Tさん;ありがとうございます。







2012/12/09 17:45:33|自然薯栽培・料理
ブータンマジック大王:ミスターブーのご紹介
Hさんより最新のマジック衣装の写真が送られてきました。17日にはOさんの介護施設を訪問してマジックをご披露して頂きます。大変楽しみです。







2012/12/09 17:38:30|自然薯栽培・料理
12月8日TULのTさんに自然薯をお届けしました
春先から予約頂いた町田市のTさん宅に自然薯(2本)をお届けしました。近くの主婦のIさんも参加してランチです。丁寧に自然薯を摺り下ろしとろろ汁を作りました。粘りが強いのにお二人とも吃驚されていました。今後PRして頂けるそうです。よろしくお願いします。







2012/12/09 17:32:24|自然薯栽培・料理
12月7日平塚圃場の観察と自然薯掘り

12月にはいりめっきり寒くなってきました。久しぶりに圃場に行きました。茎葉はすっかり枯れていました。3本ほど掘りました。伊豆の自然薯と平塚の自然薯を平塚の圃場の主のKさん(都内在住)のお礼として差し上げました。非常に良い人で奥様手作りの野菜コンソメスープ他を頂きました。Kさん:今後ともよろしくお願いします。







2012/12/09 17:27:06|自然薯栽培・料理
伊豆スカイライン:峠の茶屋で麦とろととろろそば
午後帰路に着きました。東海岸を北上して伊豆高原から伊豆スカイラインに入りました。冷川IC先の峠の茶屋で昼食を摂りました。天然の自然薯を売っていました。500g程度のものが1450円、1kgのものが2,500円でした。二宮駅でSさんを見送りました。Sさん:大変お疲れ様でした。