伊豆・湘南自然薯栽培

伊豆と平塚で自然薯栽培を本格的に再開しました。その奮闘ぶりを日々記録します。
 
2013/01/14 11:49:34|自然薯栽培・料理
12月23日伊豆松崎訪問
午前中にHKさんを伊豆松崎の自然薯に案内しました。昼は自然薯会長のSさん紹介の麺や井村でぶっかけとろろを食べました(780円)。
とても美味でした。







2013/01/14 11:40:56|自然薯栽培・料理
12月22日HKさんの河津訪問
09:00にJR二宮駅でピックアップしていつものコースで河津に案内しました。Tさんのマンゴーハウス、Iさんの蛍幼虫の飼育の見学のほか自然薯掘りを体験してもらいました。ばあちゃん農場、三段滝を訪問してシェアハウスを見てもらいました。夕方はパソコン教室を手伝ってもらいました。夜はUさんの別荘で泊めてもらいました。スーパーアオキの店頭で静岡さんの自然薯が売られていました。1,580円/本でした。重さは書いていませんでしたが約500gでした。







2013/01/14 11:28:18|自然薯栽培・料理
12月17日ブータン大王マジックin東京
友人のOさんの都内のデイケアセンターのクリスマスパーテイの特別な出し物としてHさんのマジックを披露することになり同行しました。
ケアセンターの被介護者約10名の方は平均年齢が80歳です。皆さん、Hさんのマジックに歓声と驚きを隠せませんでした。大成功です。翌日もこのマジックの話しでもちきりだったそうです。(施設長のkさんから)。終了後,Oさん経営のはなの舞稲毛店で情報交換を行いました。







2013/01/14 11:03:03|自然薯栽培・料理
12月16日自然薯箱入りサイズの作成

1本1kg以上の自然薯を約30cmの長さにカットして日干し(2時間程度で切り口が乾きます。)して真空パックして化粧箱に詰めました。これを都内のアンテナショップで試験販売します。
450g−1000円
850g−2000円
に設定しました。送料別。
発案者のTさんが後日2箱買ってくれました。







2013/01/14 10:55:43|自然薯栽培・料理
12月16日茅ヶ崎大岡越前守菩提寺巡り
茅ヶ崎のSさんの農場(250坪)を訪ねてランチ後に念願の大岡家の菩提寺を巡ってきました。祖先は藤原鎌足だそうです。茅ヶ崎の山の手の閑静な森の中にありました。(近くに茅ヶ崎CCがあります。) 隣に和田家の民家(民族資料館)がありましたので、併せて見学しました。